今日は中学生と県大会に出場する小学生のみで、特別練習を行いました。
海の日だけあって、暑い日になるかと思いましたが、雲があり日差しがそれほど強くありませんでした
でも、気温が高く、こんな日でも熱中症に注意です。
中学生は通信大会、小学生は県大会に向けての練習です。
残り1週間もありませんので、しっかり調整していきましょう。
私は普段は一般の小学生を中心に見ていますので、久しぶりに今日のメンバーをじっくり見ることができました
動きを見ていると、体が重い感じの人が数人いました。
連日この暑さです。
疲れもピークかもしれませんね
クーラーのきいた場所ばかりにもいてもダメですし、日差しの強い外ばかりにいても熱中症の危険性があります。
この時期の体調のもっていき方は難しいかもしれません。
こういうことは、普段の家での生活のことです。
まず、いつも言っている、練習や試合のときに準備するものは大丈夫ですか?
・帽子(白系のもの)
・氷
・クーラーボックス
・氷のう
小学生には先日プリントを渡しました。
もう読んでくれたと思うので、バッチリですね
そして、家での生活です。
練習が終わって家に帰ったら、水やジュースなどをがぶ飲みして、汗の始末をしないでいませんか?
まずはシャワーで汗を流して、スッキリしてから適度な水分をとりましょう。
このとき、シャワーからあがる直前に、足や腕に水をかけると、クールダウンになります。
私は水に近い温度でシャワーをあびています。
あまり冷やし過ぎてもダメなのですが・・・
寝るときはどうしていますか?
半袖半ズボンで、クーラーをガンガンにきかせて、お腹を出して寝ていませんか?
上半身は半袖でもよいのですが、暑くても長ズボンを履いて寝ましょう。
足を冷やすとよくありません。
お腹も冷やすと腹痛の原因になります。
適度な温度のクーラーと、扇風機を利用して寝ましょう
中学生は北信越大会の出場者が多数います。
これだけレベルの高い人たちといっしょに練習できる小学生は、いい環境、いい刺激になっているはずです。
今日のスタート練習は、なるべく速い人たちといっしょに走ってもらいました。
最後は100mの加速走を最後までしっかり走りました。
絶対にゴール直前で力を抜かないでください
ゴールを駆け抜けるということは、もう何回も言っています。
最後に、今日の練習はみなさんの表情を見ていると、いろんなことがよくわかります。
・暑くて疲れた表情をしている人
・しっかり練習ができて充実した表情をしている人
さて、あなたはどちらでしょうか・・・?
自分で反省してみてください。
さぁ、試合当日は、走りたくてウズウズするような気持ちに持っていきましょう