Running On Empty

Pretenderの備忘録

宝生能楽堂45周年記念公演 夜能「道成寺」

2024-06-23 23:17:34 | 能・狂言、文楽
満席、津田のファンの女性らしき人で一杯、普段の能楽堂とは明らかに客層が異なる。この人達の何割かが能楽を観てくれるようになるようなデータ分析とか必要だと思うのだが。入った、良かったで喜んでは持続性がない。

最初に、今や超売れっ子の長田育恵の脚本で、道成寺の物語を津田健次郎が朗読。津田はいつものくもぐった低音ではなく、役柄に応じて声を変えるのがちょっとしっくりこなかった。
そのあと、道成寺、通常一生に一、二度くらいだが、宗家は十回目だという。今回は特別な演出ということだった。烏帽子を投げたところ、鐘が持ち上がっても足が見えない(500年前の演出らしい)は、わかったが、乱拍子が長かったのはよくわからなかった。
鼎談で、宗家は良くしゃべる。また、小さくなったと思ったら、今回の演出で絞ったということらしい。でも鐘を弾く人数は増えていた。サブカル系の話は全然着いていけない。チベットや身体の話は、ちょっと危うさを感じる。能楽は演劇として観るのではなく、肉体の技を観てほしいというコメントは、宗家としてはどうなのか。

朗読 津田健次郎(脚本 長田育恵、雅楽 三浦元則・音無史哉・纐纈拓也、豪絃 木場大輔)

能「道成寺」宝生和英 ほか

アフタートーク 津田健次郎×長田育恵×宝生和英
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸歴40周年特別企画 立川談春独演会 ~これから~ 12/20回目

2024-06-23 20:00:00 | 落語・講談
おしくらは、前座噺ではない結構本格的。
粗忽の使者は、以前も聴いたことがある。
妾馬も聴いた記憶があるが、落ちを粗忽の使者と絡めたのは面白かった。
今日は、最後に少し社団法人化を巡る雑談があった。


おしくら
粗忽の使者
妾馬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎音楽事始

2024-06-23 10:46:00 | 読書
音を聴く 深く観る 土田牧子著 NHK出版2024

良い本が出たなと思った。著者はなんと藝大の楽理の博士、凄い。。。歌舞伎音楽とは、楽器の解説、歌舞伎音楽のジャンル、歌舞伎音楽の歴史。そして、具体的な演目の解説や演目ごとの聴きどころの解説と最後に演奏家インタビュー。そして巻末に用語集もつく。
図書館で借りて読んだが、欲しくなってアマゾンで注文した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする