昨日は天気が良かったので犬山城の天守閣からの眺めは天気がよすぎて気温があがり靄がかっていて遠望があまりききませんでした。
靄がかかっていても天気が良かったので御岳山はなんとか見ることができました。
濃尾平野出身の私が初めて御岳を認識した形は大滝崩れははっきりみえるこの角度からです。
濃尾平野を離れ山へ出かけるようになってからの様々な角度から見る御岳の姿の違いを知り印象が随分変わりました。
御岳は見る角度によって見え方が随分違い同じ山とは思えないほど様々な表情をみせてくれます。
私が好きな山であることから御岳を徒然写真帳で過去に3回登場させていますので気が向いたら見てください。形が違うことが分かります。
しかし私の好きな御岳に、この2年ほど登っていないので徒然写真帳に詳しく紹介をしていません。
今年は久々に登りブログネタでも収集するか!(管理人)
下呂市小坂町落合からの御岳http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/4be41a6f73a39fc2eb5b6fb80f5c372a
開田からの御岳http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/0e97de91198e63a6cbb3f301bb7b7746
奥穂高からの御岳http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/ad1c474396f9210a78426553d0315b95
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
靄がかかっていても天気が良かったので御岳山はなんとか見ることができました。
濃尾平野出身の私が初めて御岳を認識した形は大滝崩れははっきりみえるこの角度からです。
濃尾平野を離れ山へ出かけるようになってからの様々な角度から見る御岳の姿の違いを知り印象が随分変わりました。
御岳は見る角度によって見え方が随分違い同じ山とは思えないほど様々な表情をみせてくれます。
私が好きな山であることから御岳を徒然写真帳で過去に3回登場させていますので気が向いたら見てください。形が違うことが分かります。
しかし私の好きな御岳に、この2年ほど登っていないので徒然写真帳に詳しく紹介をしていません。
今年は久々に登りブログネタでも収集するか!(管理人)
下呂市小坂町落合からの御岳http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/4be41a6f73a39fc2eb5b6fb80f5c372a
開田からの御岳http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/0e97de91198e63a6cbb3f301bb7b7746
奥穂高からの御岳http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/ad1c474396f9210a78426553d0315b95



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!