昨日から連休後半戦のことをブログに載せようと思っていたのですが強行軍のため疲労困憊しパソコンに向かう時間帯になってから強烈な睡魔でパソコンに向かっていると眠ってしまうという事態で今日からにしました....
今年の連休の後半戦の旅は、ここ数年恒例となっている新潟県糸魚川市能生にある鉾ヶ岳山麓の散策(散策にしては過酷だという指摘もありますが)、2日目は以前から気になっていた新潟県新潟市巻町にある左潟と周辺の散策と新潟県立自然科学博物館へ立ち寄ってから越前浜で夕日を眺めてから越後の国を後にしたのです。
本当はここまでにしておこうと思ったのです。
この先からがいけませんでした....
高速道路をひた走り直ぐに帰ればよかったのですがロングドライブ好きの私はオール下道で帰ろう・・・と思ってしまったことから間違いが発生です。
ただの下道で帰るのは面白くないと日本海沿いの道をひた走り糸魚川から安曇野を南下し安房峠を越えるルートとしてしまいました。
初日は3時間の仮眠で山登り、2日目をしっかり歩き疲れているので途中で仮眠をとりながらのドライブですから当然のごとく時間がかかります。
岐阜県に入るころには日の出直前です。
そうなってくると素直に帰るのがもったいないので某谷でイワナ釣りをすることに。
午前中で止めて帰るつもりだったのですが午前中は寒くてまったくと言っていいほど毛針を追いません....
しかし、昼から気温が上がったらイワナの活性が増し面白いように釣れるのです。
そうしたら止められない。一日みっちり釣りをしたら疲労困憊です....少しは加減して遊ばないといけないですね。
最後となりますが越後の国の最後に立ち寄った越後の国にあるのに越前浜という不思議な名前がついた浜の写真を載せておきます。
何故越前かというと、かつて越前の国を治めていて越前大野で自刃した朝倉義景の残党が住み着いたために越後でありながら越前となったそうです。
最初は「何で?」と思ったのですが名の由来を知り納得したのでした。




にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
今年の連休の後半戦の旅は、ここ数年恒例となっている新潟県糸魚川市能生にある鉾ヶ岳山麓の散策(散策にしては過酷だという指摘もありますが)、2日目は以前から気になっていた新潟県新潟市巻町にある左潟と周辺の散策と新潟県立自然科学博物館へ立ち寄ってから越前浜で夕日を眺めてから越後の国を後にしたのです。
本当はここまでにしておこうと思ったのです。
この先からがいけませんでした....
高速道路をひた走り直ぐに帰ればよかったのですがロングドライブ好きの私はオール下道で帰ろう・・・と思ってしまったことから間違いが発生です。
ただの下道で帰るのは面白くないと日本海沿いの道をひた走り糸魚川から安曇野を南下し安房峠を越えるルートとしてしまいました。
初日は3時間の仮眠で山登り、2日目をしっかり歩き疲れているので途中で仮眠をとりながらのドライブですから当然のごとく時間がかかります。
岐阜県に入るころには日の出直前です。
そうなってくると素直に帰るのがもったいないので某谷でイワナ釣りをすることに。
午前中で止めて帰るつもりだったのですが午前中は寒くてまったくと言っていいほど毛針を追いません....
しかし、昼から気温が上がったらイワナの活性が増し面白いように釣れるのです。
そうしたら止められない。一日みっちり釣りをしたら疲労困憊です....少しは加減して遊ばないといけないですね。
最後となりますが越後の国の最後に立ち寄った越後の国にあるのに越前浜という不思議な名前がついた浜の写真を載せておきます。
何故越前かというと、かつて越前の国を治めていて越前大野で自刃した朝倉義景の残党が住み着いたために越後でありながら越前となったそうです。
最初は「何で?」と思ったのですが名の由来を知り納得したのでした。







にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!