徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

週末の紅葉前線は

2015-10-09 21:06:57 | Weblog
 明日、明後日は仕事、明々後日は所用ありで紅葉を楽しみにした山歩きはできそうにありません・・・
 恐らくこの3連休は亜高山帯と山地帯との移行帯のあたりが見ごろになるのかな?
 明々後日は山地帯にあたるところですので始まりだした紅葉を楽しむことは可能かな?と少々期待しています。
 先日は高山市高根町の2つの名瀑を楽しんだのですが双方とも紅葉が見ごろでした。
 滝見物の後は溶岩台地でも眺めて帰ろうと高根町日和田から濁河を経由して帰ったのですが標高1,800mほどのところ最盛期とおもいました。
 私の感覚ですと標高にして一日に標高10mほど紅葉前線が降りてくると感じているので今週末は標高1,700~1,800mのところが見ごろかな?と思っていますので3連休に紅葉を楽しみたい人は濁河温泉付近が良いかな?と思います。
 さて写真ですが濁河峠とヤナギラン峠の区間の濁河峠に近いところの亜高山帯針広混交林の紅葉の写真です。
 森の中を歩いていないので確かなことは言えませんがコメツガとダケカンバの混交と思います。
 御岳山麓の亜高山帯の極相林の講性種であるコメツガとパイオニア種であるダケカンバが混交しているということは、かつて木材利用するためにトウヒやヒノキの択伐が行われたあとにダケカンバが天然更新した混交林であろうと思い写真を撮りました。
 ちょっと小難しいことを書きましたが少々日本離れたしたような風景だと思い車を止めただけなんですが(管理人)



                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東谷F1

2015-10-09 20:59:19 | Weblog
 高山市高根町阿多野郷の東谷にある東谷F1
 国土地理院の地図にのっていない知る人ぞ知る滝であることは昨日紹介させていただきました。
 当初の情報だと林道を辿ると容易に行けるという情報だったので谷の遡行をせず林道からの下降点を探ります。
 このあたりかな?と思うところを下降して谷に入るが「どうも違うぞ!」ということになり来た道を戻り車を置いたところに戻る。
 沢登りを水が冷たいから嫌だ!なんてことを考えず初心に帰り東谷を遡行します。
 遡行をしている途中に、ここは違うだろう!と思った場所にたどり着き迷わず登ればよかったと苦笑い。
 そこからしばらく遡行すると目の前に滝が迫ってきます。
 見事な滝だ!と思い写真を撮ります。
 この滝は下部は滑滝ですので登れるので写真を撮りながら徐々に登ると素晴らしい光景が広がり思わず見とれてしまいました。
 滝マニアの人が今まで見てきた滝の中で10本の指にはいるという、ふりかけさんが入手した情報のとおり本当に美しい滝でした。
 久々に風景をみてゾクゾクとする感覚を味わうことができた東谷F1でした。
 ただ残念なのは写真では本当の美しさを表現することができないのです。
 私の腕の無さもあるのですが現地に足を下ろさないとわからないんですね。
 とりあず撮った写真を羅列しますので興味のある方はご覧ください。
 ひょっとすると厳冬期は完全結氷するのでは?と思える滝です。
 冬季に訪ねることを考えてみようかな?と密かに思っているところです。(管理人)


                        


                        


                        


                        

                       
                        

                        
                        


                        


                        

   
                        


                        


                        


                        GPSのトラックデータをGoogleアースに落としました。ウロウロしたのが良くわかりますね(笑)また谷底なので正確に位置情報が落とされていないことも丸わかり。
                        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする