昨日(10月17日)に天生の紅葉を堪能してきました。
天生湿原~原生林~ミズバショウ群生地~カラ谷~籾糠山~木平~天生湿原に巡ってきました。
紅葉は天生湿原からカラ谷のカツラ門近辺までが盛りでした。
全ての行程をまとめて一つの記事にすればよいのですが文章力が無い私。
長文を書くのに時間がかかりすぎるのと写真編集が面倒と二つの理由でブツ切りで記事を書いていこうと思います。
日の出直後から登りだしたこともあり行きは陽の光が森の中に差し込みだしているさなかに歩いていたこともあり紅葉した森に朝日が差し込むといった最高の状態で森歩きを堪能できました。
籾糠山の山頂から降りてきて再び湿原に到着した時も綺麗でしたが、日も高くなり見え方が単調に見えてしまいます。
やはり森歩きは早朝が一番と思いながら湿原から登山口へは足早に歩いたのでした。
登山口から湿原までの区間、北アルプスを展望できるところが一か所。雲海に浮かぶぶ山並みが美しかったです。(送電線の鉄塔が邪魔ですね~)

日中は晴れて暑いぐらいでしたが、放射冷却で冷え込み霜が降りていました。





ここからは下山時。写真でも違いがはっきり分かります。朝日という最高のライティングであることが分かりますね~



にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
天生湿原~原生林~ミズバショウ群生地~カラ谷~籾糠山~木平~天生湿原に巡ってきました。
紅葉は天生湿原からカラ谷のカツラ門近辺までが盛りでした。
全ての行程をまとめて一つの記事にすればよいのですが文章力が無い私。
長文を書くのに時間がかかりすぎるのと写真編集が面倒と二つの理由でブツ切りで記事を書いていこうと思います。
日の出直後から登りだしたこともあり行きは陽の光が森の中に差し込みだしているさなかに歩いていたこともあり紅葉した森に朝日が差し込むといった最高の状態で森歩きを堪能できました。
籾糠山の山頂から降りてきて再び湿原に到着した時も綺麗でしたが、日も高くなり見え方が単調に見えてしまいます。
やはり森歩きは早朝が一番と思いながら湿原から登山口へは足早に歩いたのでした。
登山口から湿原までの区間、北アルプスを展望できるところが一か所。雲海に浮かぶぶ山並みが美しかったです。(送電線の鉄塔が邪魔ですね~)

日中は晴れて暑いぐらいでしたが、放射冷却で冷え込み霜が降りていました。





ここからは下山時。写真でも違いがはっきり分かります。朝日という最高のライティングであることが分かりますね~






にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!