徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

トヤ峠越えサイクリング~その1~

2022-10-02 21:27:28 | Weblog
 アユが終わったのでサイクリングへ行こう!と思い地図を眺めていたら高山市丹生川町と上宝町の境にあるトヤ峠が目に止まります。
 丹生川町折敷地と上宝町鼠餅を結ぶ県道にある峠で過去に車で越えたことあったところの峠の名前が分かりちょっと嬉しかったです。
 地名のトヤは漢字で書くと鳥屋で、かつて霞網を張っていたところだろうと思ったら行きたくなりました
 あとはトヤ峠を越えるルートをどうするかです。
 最初はトヤ峠を越え平湯峠経由と考えたのですがシーズン当初では激しすぎると思い、上宝町蔵柱を経由する周遊コースとすることにしました。
 土地勘のある地域だので細かいことは考えず走ろうと考え出かけました。
 <ルート結果というか走ったところ>
  高山市丹生川支所 ⇒ 農道空港 ⇒ 丹生川ダム(丹生川町折敷地) ⇒ トヤ峠 ⇒ 沢上谷(そうれだに) ⇒ 上宝町蔵柱 ⇒ 十三墓峠 ⇒ 荒城神社 ⇒ 千光寺 ⇒ 高山市丹生川支所 走行距離 69.4km 獲得標高 1,459m 久しぶりだったので距離は短めにしました

  距離は短かったですがアップダウンの連続で足にきた
  

  ルート
  

  空が白みだしたのでスタート。
  久しぶりにビンディング装着する時のバチンという音を聞くとサイクリングだな~と思います
  

  走り出したら笠ヶ岳が遠くに見えます。こんなところから見えるんだ!と新鮮でした
  


  日中の高温に備え薄着だったので出発時は寒かったので体を温めることを目的に、いつか行こうと思っていて行ったことが無かった農道空港を目指し、きつめの坂を登りました。
  登りきると平坦地が広がり沢山のトマト栽培用ハウスが広がり奥には乗鞍が遠くに見えます。
  何だか気持ちのいいところだな~と思いました
  

  農道空港が一望できるところに自転車を止め早朝の時間帯を楽しみました
  

  農道空港を後にしてからは県道89号線をひたすら登り丹生川側の最後の集落となる折敷地に到着しました
  


  折敷地の集落を通過し丹生川ダムに到着します。
  前回、ここを来た時はダムは建設中だったので完成後は初めてでした
  

  堤体から折敷地方面の眺め、昔は谷底を車で走ったな~思いました
  

  ダム湖
  


  続く(これから先、本格的な山岳路となります) 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ

2022-10-02 14:10:53 | Weblog
 実家の庭の土壌改良を兼ねて栽培しているサツマイモを本日収穫しました。
 水はけの悪いところから掘ったら小さな芋しかありません・・・
 今年も失敗かと思っていたのですが水はけが良くて植える前から土壌改良の効果が出てきたなと思っていたところでは立派な芋ができていました。
 土壌改良の効果と根切虫対策の効果も得て昨年よりは沢山取れました。
 最初は芋が小さく失敗だ~と思ったので適当にスコップで掘ったら何個かをスコップで切断・・・
 これは失敗したな~と思います。
 これから庭木が大きくなるのでサツマイモの栽培する箇所は無くなってきますが、サツマイモのおかげで草を抑えてくれたので草むしりは随分楽になったのは大成功でした。
 収穫の後は堆肥をいれ攪拌をして更に肥沃土壌にしようと思っています。
 あと堆肥をいれたあと直ぐにやってはいけないと知りつつ、ダイコンと小カブを播種し年末に収穫できたらと思っています。
 当たり前ですが土壌改良を進めているおかげでサツマイモ以外の野菜も昨年より収量がアップしています。
 やはり土は大切だな~と思っているところです。
 さ~てとこれから昨日のサイクリングをブログに記事にまとめるとするか。(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする