徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

クロモジ属

2022-10-20 21:11:40 | Weblog
 先日登った三方崩山は豪雪地帯にある山です。
 ですからタイトルに書いたクロモジ属の木本はオオバクロモジとなります。
 クロモジ属の木本は地域によって見られる種類が違います。
 私が住んでいる下呂市ですとシロモジが圧倒的に多く、次にウスゲクロモジ、ダンコウバイが見られます。
 私が歩いてきた印象だとシロモジが岐阜県で最も多いのでは?と思っているのですが南部や北部では見られません。
 恵那市上矢作町の南部だとアブラチャンが多くなります。
 クロモジにいたってはオオバクロモジ、クロモジ、ケクロモジ、ウスゲクロモジといったように分化しており、ちゃんと見ないと分かりません。
 無精者の私はしっかり見ないので、しっかりとした分布は実は分かりません・・・
 といったように地域によりみられる種類が違い面白いのです。
 あと共通項としては油分が多く芳香があるところでしょうか?
 一度、私の写真コレクションを使ってクロモジ属の木本についてブログ記事にしてみたいな~と思っているところです(管理人)



三方崩山のオオバクロモジ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする