徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

三方崩山登山~その2~

2022-10-17 21:24:30 | Weblog
三方崩山登山~その1~の続きです。

 山頂で昼食をとり下山を開始。
 紅葉を楽しみつつも登りとは違いペースをあげて高度をさげました。
 

 ガスがかかりすぎて遠望がきかなくなるかな?と思ったのですが杞憂でした
 

 登りで十分写真をとったのですが光線の変化で見え方が違うので気になるところでは写真を撮りました
 

 
 

 山頂を振り返りながら順調に高度を下げて行きました。
 

 1600m前後が紅葉の見ごろでした
 

 光線の加減で陰影がはっきりしていて美しい光景が広がっていました。
 写真はデジタルですが若かりし頃ポジフィルムで写真を撮ってきた癖でしょうかアンダー調の写真となってしまいます。
 昔の言い方だとコダクローム調になってしまいます
 

 ブナ林まで下ってくるとアトリの群れが森の中を飛び回っていていたので歩を止めてアトリの姿を追います。
 写真を撮ろうと目論んだのですが動きが早く無理でした...
 

 アトリの姿を追い、ブナの実を拾ったりしたため休息にペースダウンして三方崩のブナ林を楽しみながら登りと同じようにユルユルと歩きました。
 15日の土曜日に三方崩に登った登山者は私も含め7名。そのうち4名に抜かれ2名とすれ違い。
 誰一人として抜き去ることはなく自分自身の歩の遅さを実感しました。
 こう書くと劣等感に満ちた表現となってしまうのですが、個人的には三方崩を時間をかけ誰よりも楽しんだと言い換えることも言えるとも思っています。
 


 今週末は石川県の白峰で研修で山登りはできませんが研修会場近くは恐らく紅葉しているので早く出かけ楽しみたいと思います。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする