あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

秋のチョウ

2018-09-30 18:01:55 | 生き物
 またまた台風。前回とほぼ同じコースをたどると言うことで、はや昨日から市の防災情報が警戒を呼びかけていましたが、今日は携帯が何度も鳴っています。前回被災された方の不安はいかばかりでしょう。これ以上被害が大きくなりませんように、祈るばかりです。
 我が家は・・・・地形的には多分大丈夫。ただ、石鎚に守られているとは言え。風雨がいつもより強いのは、台風がそれだけ大きいということでしょう。先日ビニールを貼り替えたばかりのキュウリハウスが無事であればいいのですが・・・

 台風の中で、もう一つ小さな心配事

 先週、トラオの運動会を見に行ったときのこと、わたしたちはプールの前にいたのですが、ある男性が「ここ、つぶさんでください。かわいそうだから」と壁を指さしました。そこにいたのは?

 これを嫌いな人、いきなりですみませ~ん。話の流れ上、トップにもってきちゃったー



 これって、あれですよね。



 の幼虫。
 「うわあ、なんでここにいるんでしょうねえ。」
 「そうじゃろ?悪ガキにつぶされたらいかんけど、先生に言うたら、わざとさわるやつがおるけん。」
 と、話は自分の小学生時代のいたずらに移っていきましたが・・・・(それはそれでおもしろかったんだけど今回は省略)

 もうすぐさなぎになるのかじっとして動きません。校外のみかんの木からやってきたのでしょうが、高い塀を登って運動場を横切るか、フェンスに沿って移動するか、どちらにしても移動すること100メートルくらい? それまでに適当な場所はあったでしょうになぜこんな雨ざらし日ざらしのところで蛹になるかなあ。

 運動会が終わる頃には大夫色が黄色くなっていましたから、あのまま蛹で塀にくっついているはず。こんなに風雨にさらされても大丈夫なのか?と、台風の最中に思い出したわけです。

 秋にチョウガ飛び交うのはこれから卵を産んで蛹で越冬するためですよね。でも、これなんかは絶対冬を越せない。なぜなら、キャベツの葉に卵を産もうとしてるんですもの。幼虫の間に駆除されてしまいます。判断を誤ると生き残れない厳しい自然界です。



 庭のとんでもないところにやってきたゴマダラチョウ




 え~と、
 何に止まっているかは内緒です。できるだけ見えないようにぎりぎりまでトリミングしましたが。え、わかっちゃった? 申し訳ない。でも、うれしくてアップせずにはいられません。

 ブログを始めた頃、我が家に勝手に生えていたエノキで幼虫を見つけました。以来、このあたりにゴマダラチョウが絶対いるはずだとエノキの木を見つけては葉を点検しているのですが、一度も見つけたことがありません。でもどこかに必ずいると、ことしもエノキの葉に目をこらしているわたしです。成虫がいることがわかってうれしいです。もう少ししたら幼虫は地面の枯れ葉の下に潜ってしまいます。見つけるのは今しかありません。がんばろう。・・・・って何のため?

 最後に、うちの土間にいたのですが、これは一文字蝶? ちょっと白い模様が少ないようにも思えるんだけど。



 いずれにせよ、このあたりにいろいろなチョウが飛ぶのはうれしいことです。食性の限られている蝶は、食料とする植物がなくなると生きていられません。いろいろなチョウがいるのは多様な植物が生えている証拠。つまり、豊かな自然があるということですから。

 

  
 
 

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする