すごい!ツタの葉の紅葉です。

こうなるとアートですね。

レンガの壁に這うツタは洋風の雰囲気があって素敵ですが

赤い葉が目立たないのが残念。

緑の葉から覗くと、赤い色が鮮やかに見えます。あ、これはツタではありません。

飛んできた種から勝手に芽が出てきたのだと思います。隙間を縫って一生懸命伸びています。たくましい。
崖にしがみつくツタ。一筋の赤い線を描いています。



わずかに残るサクラの葉

こんなに混じりっけのない赤

これはノブドウだと思いますが、こんなにぶつぶつだらけなのはなぜでしょう。

病気か、虫か?きれいですが、葉っぱにとってはよくない状況なのかもしれません。


病気か、虫か?きれいですが、葉っぱにとってはよくない状況なのかもしれません。

同じく、ノブドウ。
畑の隅でほとんど顧みられることのないピラカンサです。ふと見ると、ものすごい実つき方でした。黄色いノブドウの蔓が絡みついていました。

すごいでしょう? もっと目立つところに植えたらよかったと思いました。棘があって枝もはびこって危ないので誰も近づかないところに植えてあります。


これもノブドウ。乱れる蔓が好き。

定番の黄色い葉。

吹き寄せられた葉っぱが、なぜか葉っぱのかたちに。


吹き寄せられた葉っぱが、なぜか葉っぱのかたちに。

イチョウの形です。
ホウの葉?

残念、早茶色くなりかけていました。2.3日前はもっときれいだったのに。

カラスウリの葉です。いつも実ばかり見ていて、葉っぱが赤くなるのに気がつきませんでした。
早12月も半ばです。今日、久々に遠くのスーパーに行ったら店内はクリスマスと正月とが一緒くたになって賑やかなこと。追い立てられるような気になってきました。