あー、うちはお金持ちにはなりそうもないです。
枯れた草や花を取り除いてさっぱりした千両。

前は実もたくさん付いていてお正月の生花に使えていたのですが、ここ数年、さっぱり実がならないのです。今年はたった2粒。去年はゼロですからまだまし?
それから万両

これだけです。

これだけです。

吉祥草も咲かないし、
キチジョウソウは字の如くおめでたい花。
写真は去年の花です。こんなのがいっぱい咲いたのに。

わたしは根拠のない言い伝えなどは気にしないのだけど、やはり花が咲かないのは寂しいです。
咲いていた花も種になってきました。
これは何の花でしょう?

答えはこれ。ホトトギス。

娘が貰ってきてくれたのを植えて、初めて花が咲きました。
昔実家にあったので、強い植物だとは知っていましたが、その通りです。というのも、夏に

葉っぱをボロボロに食われまして、今年、花を諦めていました。それが、見事に復活。
たくましいといえばこれも

ジャガイモの花です。多分グランドペチカという種類だったと思うけど。腐りかけていたのを隅っこに捨てた記憶があります。そこで土に帰ると思ったのに…こんなに綺麗に咲きました。
もう一つ、この寒空をものともしないこの植物。一体何でしょう。

まだ花が咲いて、実もなっています。


答え 食用ホオズキ。赤く熟れたら食べられます。秋口に苗を見つけて植えました。
夏のイメージが強かったので、寒くなると枯れるかなと思ったのですが、どうしてどうして、強かった。だけど明日から明後日は、また強い寒波が来るそう。持ち堪えられるか?
バタフライピーはついに枯れました。

豆がものすごいのですが、ペッチャンコのがほとんどです。
咲残っているのは
ダールベルグデージー?

レースラベンダー

今日、ガーデンシクラメンを数株植えました。やっぱり冬に赤い色があるのはいいですね。

今日、ガーデンシクラメンを数株植えました。やっぱり冬に赤い色があるのはいいですね。
