と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

情報教育実習画像

2010年06月11日 20時59分48秒 | 先公ごっこ2008年から2012年





























☆情報の教員免許をとるための精錬授業です。高大連携をしてくださっている千葉科学大学の学生です。一生懸命です。




 こういう若い学生の授業を見ると実に心がわくわくしてきます。なぜなら、そこには「未来」があります。発想の新鮮さもあります。わたくしのような者にはないものがあります。「学び」があります。「希望」があります。

 久しぶりに、いい体験をさせていただきました。

 そして、最近の情報教育についての情報収集もさせていただきました。やはり、見ることによって得るものは大きい。エクセルでしたから、体験はしております。最近のわたくしの興味関心はコンピュータによる映像処理一辺倒でありますから、ちょっと分野違いではありましたが。




 昨日あたりから、我が茅屋の書庫が完成しましたので、書物を運ぶ作業を開始しました。

 天井までの書棚をたくさん作っていただきました。個人全集と、古文漢文を中心に収めるつもりです。

 整理が苦手でしたから、やっとここまで辿りつくことができました。

 贅沢なものであります。家人に感謝しております。これもわたくし亡き後はどうなるかまったくわからない代物でしかありませんが。それで家でのブログ更新が困難になっておりました。

 浪速高校の校長先生が今月いっぱいでブログを閉鎖されてなにか新しいことを始められるそうです。実は楽しみにしております。どんなことをされるのか、ということであります。

 ポメラというテキストファイル専門に書けるキーボード付きの機械も買いました。これもまた楽しみであります。早く、マスターしたいと思います。使い方を。

 また更新いたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/