と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

中間試験に思う

2011年10月12日 21時49分29秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

・中間試験前ですから、生徒諸君は学問オンリーの生活を送っています。これが最も尊い。なんだかんだ言っても、学生は勉強中心であります。健康で無いと困難が多いのと同じで、勉強は頭脳をリフレッシュする。頭脳が活性化しないと、知的活動に衰えがくる。愚生のように、もともと馬力の小さい頭脳だと、そこはそれで努力でカバーするしかないのであります。理論から、ワークへ。これであります。行動です。実際の経験です。

・若いうちはなかなか気がつかなかったのですが、自分の専門に閉じこもっていると知らず知らず凝り固まってくる。安住するからです。だいいち、その方が楽だからです。そうすると体の柔軟性を失ってしまいます。避けるべきでありましょう。確かに、我が茅屋にある書庫の古ぼけた書籍を見ていると、新規に異分野に挑戦するのは面倒になってくることは正直感じます。

・しかしながら、エビのように柔軟に絶えざる挑戦をしていくことがもっとも大事なようだと感じてきました。この年になってやっと気がついてきました。

・今日も、ある先生とお話をさせていただきました。ご専門の学問などについていろいろとお話をしていただきました。大学院での勉強ぶりも実に興味深いものがあるからです。ほんとうに親切な先生であります。

・年齢とか、経験とかそういうものは愚生は気にしません。優れた方には年齢の区別はないのであります。ありがたいものであります。教えてくださるだけ、愚生には幸運の時間が招来する。

・ですから一人でうぬぼれていると、誰もクチもきいてくれません。相手を大事にしながら、教えていただくことであります。先生との関係もそうであります。「乞う」のであります。教えをいだたくのであります。その姿勢がなくてはなりませぬ。自己を高めるためにです。先生との関係においてこそ、得るものがある。それを偉そうに教えてくれるのが当たり前だと思っていてはならんのです。

・そのような時間を過ごしていると、あるときはっと気がつくことがあります。インスピレーションというものです。

・実は、愚生の還暦以後の学問探究もこうした人との対話から生まれたものであります。はっと気がつく。気づかせていただくわけです。自分は本当にこれをやってみたかったのだとか、これからも探究をしていかなくてはならんのだと思うわけであります。

・灘高校の名物先生が、3年間で「銀の匙」一冊を読解していたということを時々マスコミが取り上げます。いいか悪いかは別として、あれは自己探究のツールであったから成功したのであって、探究をしようとしない輩ではいかんのであります。もっとも公立学校は不可能であります。理由は、言わずもがなであります。法規がありますから。

・「対話」ということを楽しまなくてはなりません。ソクラテスの言ったとおりです。対話から学ぶことは実に多い。

・最初から相手を否定して、関係性を拒否していると成長はない。相手から学ぶという姿勢がないと、対話は成立しないのです。一見、雑談のように見えるかもしれないそうしたひとときを、愚生はもっとも大事にします。

・観念を固定化して人を見ないことであります。固定化は柔軟性を奪う。決してエビにはなれない。

・さぁ、基礎力養成のために、今夜も勉強です。

・頑張れ、頑張れ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(火)のつぶやき

2011年10月12日 01時16分30秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
21:18 from web
今日は中学校へ。いろいろとお話をさせていただいておりました。なかなか参考になることばかりお聞きしました。愚生は、中学校から教師生活をスタートして8年もおりましたので、ホンモノの教育そのものを経験させていただきました。感謝のみあります。本当に、そうです。
21:21 from web
アマチュアの教師であってはならんのです。それを一丁前に、うぬぼれておりました。20代のころであります。まさにアマチュアでありました。それ以来、なんとかプロの教師を目指してきました。しかし、辿り来てまだまだ山の麓であったようです。
21:24 from web
これは愚生の専門分野であってもそうでありました。ですから、次年度以降は、再び学びの時を過ごしたいものであります。一人前になったという自覚はとうとう一生持てないようであります。死生学を基盤とした、日本古典を学んでみたいものであります。どこまでできるか怪しいですが。
21:28 from goo
ことばの持つ雰囲気 #goo_kencho943 http://t.co/16L6rxQg
by kencho943 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/