・クラス別コースで宇治平等院に参加させていただきました。天候は心配いりませんでした。ガイドさんとの応答も実に高校生らしいさわやかなものでありました。ほんとうにこういう学校は珍しい。たいていは、騒いでどうしようもない場合もあるからであります。なかなかマナーをわきまえています。
・わたくしは、寺院で出している研究紀要を購入させていただきました。安価で、1000円でした。なかなか普通では入手不可能な資料が載っておりました。何冊も出ていたのですが、特別号というのを一冊買いました。写真もかなり出ておりましたので。次の訪問地であるUSJで拝見しようと思ったからであります。楽しみ、楽しみ。
・それから午後は、USJというところへ。もう何度も来ていますので、わたくしは、小さなポメラという機械で仕事をしながら、見回りながらという按配ですごしておりました。ソフト・ドリンクを飲める店で、ずっと道が見える席に座ってです。3店ほどいましたので、おなかが水分だらけになってしまいました。もうコーヒーの顔も見たくありません。そして、見学したところはひとつだけ。この写真のショー。なんというショーかも忘れました。20分程度のを。それだけです。
・ポメラでは、「自己を受容するあり方」というテーマでレポートも書いておりました。集中すると、どんな場所でもokです。なんの参考文献もなく、どんどん書くことができる。こいつはいい。完全にのった状態です。約4000字になりました。文章が頭の中に出来上がってまさに吐き出すようになっている。才能の無い、駄文書きのわたくしには珍しい。
・寺院に行ったからかなぁと思いました。クチに出してもみました。いつもは世間的事象を扱ったことで、いろいろ仕事をしていますので、まさに「自己を受容」していたのでありましょうか。わたくしは仏教徒ではありませんが、ふとそんなことも考えてみたのであります。
・夜は神戸のホテルへ。大きなホテルであります。近代的な設備の整ったホテルであります。整然と行動して、ここでも本校のすばらしさを実感させていただきました。さすがに、本校の保護者の方々がお育てになっただけのことはあると感心しておりました。わたくしが高校生の時は、とてもとてもこんな風に行動することはできませんでした。もっとも修学旅行そのものがありませんでしたが。しかし、たいしたものであります。実にたいしたものであります。
・明日は、ちょっと天候が心配であります。千葉はいかがでしょうか?こちらは、傘がいるかもしれません。大阪城が雨の場合逃げ場がありませんので、随時コースの変更も視野に入れて行動する予定です。ご安心ください。
・小さなてるてる坊主を作りました。ホテルのコンピュータを私費でお借りして部屋で使っていましたら、輪ゴムがついてきましたので。かわいいてるてる坊主です。ちいさいのですが。
・明日の無事と天候が荒れないようにと祈っております。