と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

太極拳|たったひとつの単純なやり方!太極拳オンライン|中村げんこう

2020年03月03日 22時11分27秒 | とーま君の流儀2020
太極拳|たったひとつの単純なやり方!太極拳オンライン|中村げんこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日パワーポイントのスライド50枚を作っていた 完成した これでもって文化講座の講師が急遽来れなくなっても安心じゃよ(^_^)

2020年03月03日 06時26分41秒 | とーま君の流儀2020
バイトもマンネリになっていると、飽きてしまう。同じような手法で仕事にアクセスしていると飽きてしまうからだ。つまり、工夫がないからだ。考えないからだ。いつでも誰にでも同じような手法で接したりしていると、飽きてしまう。その点で、バイトをこれだけやっているといつでも変化工夫ができるからありがたい。

変化・工夫をしていると時間のたつのが早い。それでもって若干の収入もあるから、なおさらありがたい。生活の基本は、家人と一緒にもらっている年金でまかなえるから安心である。だから生涯学習ごっこができるのである。こんなにありがたいことはない。たぶん、一生生涯学習ごっこはやっているのだろうが。

今日は、成田に行ってくる。家人と一緒である。夕方には帰ってくるが。たまには、大都会の雰囲気も良いものだろうから。成田程度の人口で大都会と感じるボキも相当な田舎モンである(^_^)。

なにしろ、九十九里浜の田舎暮らしである。平穏無事。日々平和な暮らしを味わっている。だからこれまたありがたいのである。じゃぁ、いつバイトをやっているのだと言われるかもしれない。そんなもん、いつでも良いのである。毎日ではないからだ。ただし、スケジューリングはきちんとこなしている。でないと、上司に悪いからだ。そのあたりは、いくらアホのボキでもきちんとやっている。

ボキは、これでもきちんとやっているのである。でたらめではないのじゃ。バイトでも、趣味でやっている歴史の会でもきちんとやっているつもりである。引き受けたジョブは、時間配分を考えながら責任は果たす。そうでない御仁もけっこういるからなぁ、世の中には。

昨日は、歴史の会でやっている文化講座の講師がどうしても都合が悪くて来れなかったということを想定して、「独居の思想と歴史」というようなタイトルのパワーポイントを仕上げた。配付資料もワードで作った。

これ自分で作っていてなんだが、けっこうおもしろいと思う。万葉集、源氏物語、法然、親鸞、日蓮、一遍、漱石、啄木、小林秀雄等々が出てくる。動画も二つ。画像はそれぞれの人物ごとに配置した。これで安心である。準備万端整った(^_^)。




BYE-BYE!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/