うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

マイ箸★大作戦

2007-12-07 23:07:22 | ◇Weblog

去年くらいから「マイ箸」を使用しています。やぶからスティック、いや箸だからやぶから
チョップスティック。なに言うとるねん、てかルー大柴か

セルフ店では食べ終えた食器類を返却口に返すのは常識である。
同時に、使い終わった割り箸はゴミ箱へ捨てる。
使い捨て=MOTTAINAI~もったいない~。
レッドホワイト歌合戦は出れないのか。あっ、話がそれてるぅ~

私の場合はもったいないにプラスして・・・
こんなことなったことありませんか?

行く店々できれいに割れないことが連続したから。
そりゃ~、あんたの割り方が悪いんじゃろう?てか、当たりが悪い?
って思われるかもしれない。オイラにしたら、いたって真面目な問題です
仕方なく使うんだけど、バランスが悪いし手が痛いしで食った気にならん
下手したら5回に2回くらいの頻度で当たって、今日は上手く割れるか割り箸占いしてたよ。

ちょっとお箸の勉強を!
写真の箸は、白樺で割り目が彫ってあるので元禄。通称カバ元禄です。
対して割り目が彫ってないのは、カバ小判といいます。両者とも一般的な割り箸です。
割り箸は中国からの輸入が90%以上、森林保護などの名目で去年から50%位輸入
価格が高騰しています。
安価なセルフうどん店で、割り箸一膳の金額ウエイトは大きいことはおわかりであろう。
味は落とせんから、箸のグレードを落としてるのかもしれん。

ちょうど去年の夏ごろ、箸袋を貰ったのをきっかけに「マイ箸」を持ち歩くようになった。
ウン千円もする「マイ箸」を買って忘れて帰っとったらなにしょんかわからんので、
100均で買ってきた。うどんがメインじゃからすべり止め付き!
以後「マイ箸」使ってきて感じたこと、セルフ店じゃったら店員の視線は気にならんし
忘れることもないけど、一般店の場合忘れて帰りそうになる。
それよりか他のお客さんの視線が気になるかも~
きついのがラーメン屋!カウンター店だと何か言われそうでなかなか勇気が出ないけど、
以外とどこのお店も好意的で、あるお店ではオマケしてくれたりしたこともあった!

とかなんとかいいながら、100%とはいきませんが結構な頻度で使用しております。
賛否両論あるだろうけど、食べ歩きブログを書かれている方々がちょっと取り組んでみたら・・・
一回の外食で一膳、毎日外食してるなら年間にしたらどえらい数になります。
ちりも積もればマウンテンなんです!
「マイ箸」の輪が広がればといいなぁ~と思う。てかトゥギャザーしませんか?
その他、「アイドリングストップ」「エコ運転」に「エコバック・マイバスケット」も継続実践中。

チーム・マイナス6%

過去blogはこちら
過去blogはこちら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする