「ぶっかけふるいち JR岡山駅新幹線上りホーム店」を制覇するにあたって、
せっかくなのでもう1軒寄ってみたいがどこにしようか・・・。
候補としては、
在来線コンコースの「めん処・吉備」
さんすて岡山南館の「めりけんや/岡山駅店」
第一セントラルビルB1の「製めん屋 和兵衛/いりこ本町店」
いずれも前回訪問から7年前・・・。ん~悩むなぁ~
時刻は開店して間もない10:30過ぎ。どんどんお客が店内に吸い込まれていく。
なぜだ?おそらく隣接店の開店が11:00からなのも影響してるかもしれない。
メニューを見ると駅ナカ価格、一番安くて620円。
温うどんだと、きつね・・・。冷たいのなら、ぶっかけかざるにするか。
ランチがお得そうだけどダブル炭水化物だし2軒目なのでキツイ。
どうせ高いならということで、季節限定の「キャベツと小エビのちゃんぽんうどん」を注文
しかーし!材料の入荷が間に合っていないとういことで注文不可
ブログ書きながら思ったが「めりけんや/さんすて岡山店」じゃなかったっけ?
今は「めりけんや/岡山店」表記になっていた。
「めりけんや」はJR四国のグループ会社で香川に4軒、大阪2軒、
東京は「本場さぬきうどん 親父の製麺所」として6軒を展開中。
岡山店は「めりけんや」系列唯一の一般店。
本州初出店は今から20年前、倉敷市のJR茶屋町駅北にオープン。
1回だけ行ったことあるが短命であった。
茶屋町店の閉店から1年後、岡山駅構内1Fに「さぬきうどん職人」をオープン。
低価格セルフ方式と、うどんブームを追い風に成功。
翌年、JR東日本のグループ会社と提携し「NRE&めりけんや」(セルフ店)で東京に出店。
これは「はなまる」首都圏1号店の渋谷公園通り店よりも10日余り早い進出だった。
「さぬきうどん職人/岡山店」は約5年の営業で閉店したが、翌月さんすて2Fに
「めりけんや/さんすて岡山店」(一般店)としてオープンした。
一般店にしたのは、先に記述した経緯から茶屋町店のリベンジだったのかもしれない。
【食べたうどん→たこ天うどん】
かけ汁は濃いめではっきりとした味わい。讃岐風かけ汁に感じた。
これは全国共通的な味のようにも思うが、先に1軒食べたバカ舌なのであてにはならない
天ぷらは、メニュー写真とは違い別皿盛り。これはありがたい。
たこ天は筋肉質でなかなかの歯ごたえ。
香川本鷹の七味がうまい!最終的には汁も飲んでしまっていたわ。
会計の頃には店内の席は7割方埋まっていた。
<メニュー>
◇「めりけんや/岡山駅店」一般店◇
住所:岡山市北区駅元町1-1 さんすて南館2F
電話:086-801-3211
営業:10:30~22:00 日・祝10:00~22:00
定休:
「めりけんや/さんすて岡山店」の過去ブログ
「電車でGO!4」