うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

梅荘

2005-06-13 20:35:58 | ▽店でうどん♪倉敷市内
<ネタ元>
倉敷市児島通生に6月2日オープンしたお店。立派な庭を進んで行くと想像もしえぬ
建物が現れる。通されたのはお座敷、歴史を感じる空間で落ち着いて食べるうどんは
格別であろう。期待しながら、うどんのかりんとうを食べ、マターリ数十分。
運ばれてきたのは、えび餅ぶっかけ。見た目も味も期待以上!イケてます!
雰囲気を壊さぬようズッ、ズゥーとすすらず、チュルチュルと頂くべきでしょう。
個人的に「岡山の山田家」と言ったところだろうか!優雅なひと時でした。
【今日食べたうどん⇒えび餅ぶっかけ880円】

元、野崎家別荘(現、清板家別荘)、日露戦勝記念に建てられ百年の歴史ある建物。
詳しくはこちらで

<メニュー>
 かやく600 天ぷら980 釜揚げ天ぷら1,080 天ざる1,080 えび餅ぶっかけ880
 生しょう油550 梅荘膳1,580
<お会計伝票には記載あり、要確認>
 きつね/わかめ600 山かけ730 肉780 釜あげ/ざる580 天とじ950

◇「梅荘」一般店◇
  住所:倉敷市児島通生1200番地
  電話:086-473-0900
  営業:11:00~14:00 
  定休:月曜日

■詳細地図 はこちらで
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 製めん屋 よし田や和兵衛 | トップ | 手打うどん みき »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ、えび餅ぶっかけだ。 (花月。)
2005-06-14 02:16:27
私も同じものをいただきました。

おそらく現在はオープンメニューなのかもとも。

メニュー構成段階ではできると踏んで印刷にまわしたものの

実際蓋を開けたらおっつかんがーでメニュー品数をしぼる

ケースは最近でも体験したばかりですので・・・



店舗情報です。

中庄の「越後屋」閉店っぽいです。

看板はまだ残ってますが、このところずっとシャッター閉まってたのと

今朝解体屋が店舗の中を取っ払ってましたので。



話は変わりますが、今月2日に開店したうどん屋って

どこだかご存知ないですか?

香川のYAMATOのバックアップが入っているんで

お店のコンセプトを少し参考にしたいかもと思いまして。
返信する
ざると釜あげ (花月。)
2005-06-14 07:31:04
ふと思い出しまして・・・私が行った時にも出てましたね。

きつねも座敷に運ばれていっていたような記憶が。
返信する
ごちになります! (udon侍)
2005-06-14 19:51:12
YAMATO?もしかして製作所ですか!んで2日!もしや「梅荘」?うどんの方向性は大和のような気がしますが。。。
返信する
そうです (花月。)
2005-06-14 21:07:54
大和製作所。亀城庵の母体ですね。

最近サイト見つけて過去ログを読んでるんですが

経営論など学生時代に勉強した事と被っていて

面白く拝見させていただいてまして。

2日に開店した岡山のお店の奥さんが倒れたんで

スタッフが手伝いに行った旨の記事が書かれてまして

どこなんだろうかなー?と。
返信する
あ、そうか (花月。)
2005-06-14 21:11:26
「梅荘」が2日開店だったんですね。

なんだか先週末開店したと思い込んじゃってて

うっかりしてました。



岡山のうどん店では他に、総社の「いろ里」が

大和バックアップ店のようですね。
返信する
判明! (udon侍)
2005-06-14 22:04:22
社長奮戦記

ttp://blog.livedoor.jp/fujiikaoru/archives/22344323.html

そう言えば。。。もしやと思って記憶をたどって見つけました!

あぁ、46億光年・・・
返信する
 (花月。)
2005-06-15 22:44:28
やっぱりそうだったんですね。

という事は製麺機は大和製で、地粉であのクオリティを出せると・・・

大変参考になりました。
返信する
たぶん (udon侍)
2005-06-15 23:08:28
大和に講習にいかれたんでしょうね。温かいうどんを試してみなくっちゃ!
返信する
無愛想 (mi-)
2009-05-03 21:05:43
地元の青年です!
まず、仲居さん?の無愛想加減にびっくりしました。お昼時の忙しい時間に申し訳なく法事の後、遠方から来られた親戚のリクエストにお答えして予約をしましたが、仲居さんの態度に幻滅いたしました。まず、お水のグラスをドン・ドンと大きな音を立て配りながら梅荘の建物の歴史が書いてあるようなファイルを見ているのに勝手にかたずけられたり、注文をお願いしようとしますと、ちょっとまだ・・・待って・・・と言われました。20分後ぐらいに注文を取りに来られ返事もせずに広間の商事を閉められました。こんないやな思いをするのならこんなお店には二度と行きません。味のほうは価格が高い割りにパッとしません。何か文句ばかり書いているようですが、皆さんも一度行かれたら私の書き込み評価を理解していただけると思います。
返信する
遅くなりました。 (udon侍)
2009-05-08 23:46:50
地元の青年mi-さん、いらっしゃいませ!
不愉快な思いをされたのですね。
接客も味のうち。1日も早く改善されたらいいですね。
返信する

コメントを投稿