アスリーさんオーナー就任祝 in 大地の木

こんばんは。

改めて言うまでもありませんが、私はマレーシアが大好きです。
ですがマレーシアという国やマレーシア料理は、東南アジアの中でもまだまだマイナーです。
中華、タイ、ベトナムの後塵を拝しているだけでなく、シンガポール、台湾、インドネシアと比べても、どうだかという感じです。

日本中でも、マレーシア料理店はおそらく10店舗くらいしかないのではないかと思います。
銀座のジョムマカンが閉店してしまったこともあり、久しぶりに大地の木に電話しました。
お店の剛腕シェフのアスリーさんと電話で少し話しました。

震災の影響は幸いにもそれほどなく、団体客の予約がいつも入っているそうです。
さすが大地の木です。安心しました。
それとは別に驚いたのが、アスリーさんが少し前からお店のオーナーシェフになられたそうです。
それはお祝いに駆け付けなくてはいけません。

そもそも私が大地の木に訪問するきっかけは、ピエールさんのブログで、ペナン出身のアスリーさんがシェフになったと知ったからです。
そして私経由でマレーシア好きの知人たちに、お店を紹介することもできました。
人と人のご縁は、本当にありがたいものですね。
そういう意味で、頭の上がらないピエールさんと一緒に訪問しました。



お店に訪問するのは、昨年8月のマレーシア旅行から帰国してすぐ以来になります。
アスリーさんも、久しぶりにお会いしたピエールさんも元気そうで何よりでした。

 

お通しが水餃子のあんかけです。
ツルッとして暖かいのが嬉しいです。
そしてサービスでいただいてしまったのが、私がペナンで大変お世話になりましたアスリーさんのお姉さんからいただいたお土産のピーナッツ入りせんべいです!

アスリーさんの親戚から届けられたそうです。
昨年夏に、毎日チビチビビールのつまみにいただいていたのを思い出しました。
再びこの味がいただけるとは思いませんでした!
これはビールが進んでしまいます。

 

ビールのお共には、定番のサテーサンバル・プタイを注文しました。
やはりこちらのお店のサンバルは鉄板ですね。
いついただいても、たまらなく美味しいです。
この日はマトンがなくて、牛肉と鶏肉のサテーになりました。

ところで、この日は特別メニューをアスリーさんが用意してくださるそうです。
楽しみに待っていると、運ばれてきましたよ。



ドカン!
直径30cmくらいの大きな容器に入ってきたのは、アスリーさんいわくマレーシア・ちゃんぽん麺です。
こんな料理、他のお店では見たことがありません。
楽しみにいただきました。



…んん?
これはウマイ!( ゜∀゜)ノ
これ、本当にウマすぎますよ!!

海老ダシにトマトの酸味が効いたあっさりめのスープに、モヤシやニンジン、キャベツなどの野菜がたっぷり入り、中華麺(うどんなどにも変更可)と一緒にいただきました。
中でもキャベツの葉の固い部分が刻んで入っているのですが、この部分の甘みがたまりませんね。

高田馬場はラーメン激戦区ですけど、ラーメン屋に行くんだったら大地の木でこれをいただいた方が、きっと幸せになれますよ!( ゜∀゜)ノィィョ
本当にアスリーさんの腕は底なしです。
※ただし、このメニューは仕込みが大変なので事前にオーダーしておいて欲しいそうです。

とても美味しい麺をいただきましたが、そろそろご飯ものがいただきたくなりました。



超定番のナシゴレン・カンポンです。
閉店したジョムマカンでナシゴレン・カンポンをいただきましたが、カリカリに炒められたイカン・ビリス(小魚)が入っていない、残念なものでした。
これがあるとないとでは大違いで、ガパオの入ってないガパオご飯と同じくらい違います。

大地の木のナシゴレン・カンポンは、本当に素晴らしい味です。
大満足、大満腹になりました。
さて、すっかり満足したところで…おや?



こ、これは…もしや?



テ・タレキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

コンデンスミルクと紅茶を混ぜて、エアブレンドしていただく、マレーシアの代表的な飲み物です。
これには度肝を抜かれました。
いや、他のマレーシア料理店のメニューでテ・タレを見かけた事はもちろんあります。
しかし残念ながら、大抵は普通のミルクティーだったりします。
それでもやむなしかなと思っていました。

今回テ・タレをお客さんへのサービス(パフォーマンスも含めて)でやりたいということで、アスリーさんはわざわざ現地からこの大きなカップを取り寄せたそうです。
マレーシアフリークとしては、この心意気が何より嬉しいです。



この泡がまた美味しいんですよ。
今度アスリーさんに、どうせならティーカップではなく小さなジョッキに入れた方が現地っぽくてより良いですよ、と進言してみようかなぁf(^^;)
※2010年8月にマレーシア、バタワースでいただいたテ・タレはコチラです。
以前から本物のマレーシア料理をお客さんに出したいとは伺っていましたが、アスリーさんがオーナーになったので、一層それは実現することでしょう。

自粛ムードや食の安全などで、お店の状況が心配だったのですが、そんな心配を軽く吹き飛ばす味と、嬉しいニュースでした。
アスリーさんには、今後も本当に頑張っていただきたいと思います。
ご一緒してくださいましたピエールさん、ありがとうございました!

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

帰国報告 in 大地の木

大地の木こんばんは。

大地の木のアスリーさんには、長期滞在となりましたマレーシア旅行で大変お世話になりました。
大量のお土産を抱えて、帰国してすぐにお店に伺いました。

お盆休み時期の8月中旬に訪問したところ、大人数のパーティーの予約が入っているみたいで賑わっています…って、あら?
SUSUさんたちじゃないですか!
マレーシア繋がり(特にペナンリピーターズ)の皆さんとお会いできました。
そういえば8月に訪問されると仰っていましたね。

テーブルに混ぜていただき、旅行中の話などに花を咲かせました。
でもせっかくなので、お料理も注文しなくては。
今日のランチのお薦めは肉骨茶(バクテー)セットとの事なので、それにしました。

しばらくすると、ミニサラダと一緒に肉骨茶が運ばれてきました。



大地の木の肉骨茶をいただくのは年始以来になります。
楽しみにいただきました。



たっぷりの豚スペアリブのお肉がとても嬉しく、そして美味しいです。
スープも癖が少なくて旅行疲れの身体にじんわりきますね。
付け合せの唐辛子ナンプラーで辛さを調節して汗をかきつついただきました。



そして何より美味しいのが、このサンバル・イカンビリスです!
前回のナシゴレン・カンポンをいただいた時も衝撃でしたが、これは本当にたまりませんよ。
ご飯に乗せてモリモリ食べてしまいました。

そういえば、SUSUさんはナシゴレン・カンポンを絶対食べる!って仰ってましたが、召し上がったんでしょうか…?
他の料理で忘れてたそうですf(^^;)
もうsaya kenyang(お腹パンパン)との事なので、次回訪問時のお楽しみですね。



…と、そんな事を思っていたらペナン海老辛麺テイクアウトをしている方が!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
麺とスープ、具などが袋詰めになっていて、持ち帰って麺を茹でればすぐにあの味が家庭でいただけるシロモノです。
アスリーさん曰く「現地仕様」だそうです。

今度からお腹一杯で食べられない時は、テイクアウトもアリですね!( ゜∀゜)ノィィョ
※ただし、美味しく食べられない(作りおきできない)料理はテイクアウトできないそうです。

無事にお土産を渡すこともできて、皆さんにもお会いできてとても嬉しかったです。
またアスリーさん達に会いに、伺わなくてはいけませんね。

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大地の木でシンガ&マレー話をしてきました

大地の木こんばんは。

昨年末に知り合いになったヨメさまのご友人がいるのですが、お話を伺ったところ10年前まで父親のお仕事の関係でマレーシアのジョホール・バルにお住まいで、シンガポールの日本人学校まで通っていらっしゃったそうです。
日本に帰国してから、現地の料理はここ10年召し上がっていないとの事です。

それなら、ぜひともマレーシアやシンガポールのお店にご案内しなければいけません。
鉄板の大地の木へ、土曜日のランチに訪問してきました。

大地の木一応事前に電話をして、席を確保しておいてもらって良かったです。
12時過ぎに到着すると、お店は満席!
そしてその後もお客さんは入れ替わり途切れる事はなく、夜の宴会の予約も入っているので非常に忙しそうでした。
あれ、この光景少し前にもあったような…。



とても忙しそうなので、お料理が出てくるまでのんびり待つ事にしました。
まずは定番のサテからご友人には召し上がってもらいました。
鶏肉とマトンで注文しましたが、どちらもお口に合ったようです。
昼間から飲みたくなってしまって困りますf(^^;)
このたっぷり盛られたサンバルソースは美味しくてたまりませんので、お皿を下げられないように、しっかりとっておきました。



ヨメさまの注文した鶏肉のフォーがまずやってきました。
お好みでナンプラーとレモンを足して、いただきます。



米面は柔らかくプルプルです。
鶏肉も柔らかくてジューシー、チンゲンサイはシャキッと炒められてます。
スープは鶏ベースで、うす塩でさっぱりしています。
ただ、ヨメさまが言うにはカットレモン2切れでは足りなかったそうです。
あとパクチーとかがてんこ盛りだと嬉しかったとも。
まぁここら辺は個人の好みですしね。



引き続き、ご友人の注文したハイナンチキンライスが運ばれてきました。
10年ぶりの海南鶏飯には、とても感激してもらえたみたいです。
ご飯もしっかり香りよく炊かれているのが、ポイント高いですよね。

少しいただきましたが、2種類のつけダレがまた美味しいです!
赤は酸味と辛みのあるタイプで、黒は黒醤油ベースかと思ったのですが、みじん切りのネギを黒くなるまで炒めて混ぜてありました。
甘さとコクがあって、とても美味しかったです。
このつけダレはすごいなぁ、と感心していたら…。



私の注文したナシゴレン・カンポンにたっぷりトッピングされてきました!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
これは嬉しい誤算でした。
今回、ナシゴレン・カンポンなんてものがメニューにあったのを初めて知り、注文してみました。
GWに自宅でも作ってみましたが、Ikan Bilis(小魚)を入れるのが現地(カンポン)風になります。



という訳で、たっぷりの煮干しがカリカリに炒められて入っていました。
食べにくくないかと思っていましたが、そんな事はなかったです。
辛さはあまりなく、旨味がばっちりの味付けでモリモリ食べられます!



トッピングの目玉焼きは半熟で、味がマイルドになり美味しいです。
さらにサテにかかっていたサンバルソースもたっぷりここにかけて、グリーンチリの酢漬けも混ぜていただきました。

ウマーイ!( ゜∀゜)ノィィョ

これ、ヤバイです。
次回訪問したらまた注文してしまいそうなほど、気に入りました。
現地の味に詳しいSUSUさんには、次回絶対に召し上がっていただきたい1品です!
アスリーさんの料理は本当にハズレがありません。



デザートはホットコーヒーと一緒に、マンゴープリンとココナッツとサツマイモのおモチをいただきました。
大満足のランチでした。

大混雑でアスリーさんとはほとんどお話できませんでしたが、ご友人とはマレーシアやシンガポールの話が出来て、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
大変お口に合ったようで、ホッとしました。
ありがとうございました!

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大地の木で忘年会オフを開催いたしました

忘年会こんばんは。

さる12月5日に大地の木で忘年会を開催いたしました。
前々からここでオフ会はやりたかったのですが、超常連のピエ~ルさんを差しおいての開催は申し訳ないので自重していました。
改めまして、参加者の皆様には当日は大雨の寒い中ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

大地の木ビール

今回は飲み放題付きのメニューです。
といっても、ここの料理はいつもお腹がパンパンになってしまうので、私は最初の大地の木ビールと、黒糖梅酒だけにして料理に集中しました。

大地の木

海老せんべいをつまみつつ、出てきたのは甘辛揚げ豆腐(左)とマレーシアオムレツ(右)です。
甘辛揚げ豆腐は忘年会の打ち合わせで初めていただいたメニューですが、やっぱり美味しいです!
参加者の皆様にも大変好評でした。
マレーシアオムレツは何度かオーダーした事はあったのですが、注文すっぽかされた出てくる前にお腹いっぱいでキャンセルしたりで、初めていただきました。
タマネギや挽き肉などが具として入ったもので、日本人でも違和感なく美味しくいただける味です。
タイ料理でも同様のものをいただいた事がありますが、アジア圏のオムレツはどこの国も割と近いものがあるのかもしれません。

肉骨茶

そして今回の目玉メニューのモツ入り肉骨茶です!
モツが苦手な方々と別々のテーブルで、通常の肉骨茶と用意していただきました。

これが激ウマです!(゜∀゜)ノィィョ
モツは臭さなど皆無でとても柔らかく、薬膳スープともよく合います。
多分すごく丁寧な下処理などをしているのでしょう。
スープにもモツ臭さは全然出ていなくて、これはたまりません!
いわゆる博多モツ鍋よりも、バリバリ好みの味でした!
これ、通常肉骨茶のテーブルの方にも召し上がって欲しかったですよ。

ぜひとも次回マレーシア旅行に行ったときは、モツ入りの肉骨茶がいただけるお店を探して注文してみたいと思います。

カレー

お次はシンガポールチキンカレーとライスです。
こちらのお店のグリーンカレーとどちらも甲乙つけ難くオーダーは悩みましたが、皆さんの胃袋のキャパを考えると、両方とか頼まなくて良かったですm(__;)m

骨付き鶏肉とジャガイモなどが煮込まれています。
ココナッツミルクも入っていますが、しつこくありません。
それよりもカレーのマサラが、インド系のスパイスと、アジア系のハーブと合わせてあるような感じで、舌にかすかにザラッと感触が残るくらいで、とても好みの味でした!
大地の木は沢山の鉄板メニューがありすぎてなかなか注文できないのですが、カレーを今度ちゃんと注文しないと行けませんね。

星光豆腐

さらに星光豆腐というお料理です。
「星光」ってシンガポールの事らしいです。
八宝菜のような味付けの白菜や豚肉、キクラゲなどの入ったあんと、豆腐が入ったメニューでとても身体が温まります。
ご飯に乗せれば中華丼みたいですし、揚げた麺をお皿のようにして、そこにかけたら長崎皿うどんみたいですねf(^^;)
どちらも美味しい事は間違いありません(ノ∀`)タハー

スペアリブ

お次は予定になかった、スペアリブの豆豉炒めをサービスしていただきました。
スペアリブを2日ほど漬け込んでから蒸して、豆豉などと炒めたもので、とても手が込んでいます。
以前もいただいた事があるのですが、これはともかくご飯が進んでしまって困るメニューですf(^^;)
こんなすんばらしいメニューがいただけるのは大地の木だけですよ!
…もうお腹が悲鳴を上げていますが。

海老辛麺

そこにペナン海老辛麺ですよ!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
各テーブルでも悲鳴が上がっていましたが、食べ始めると海老の濃厚なエキスのスープと麺があっさりとお腹に納まってしまいました(ノ∀`)タハー
この濃厚なエキスは海老何匹分使ってるんでしょうか。

ブブ・チャチャ

もうお腹がはち切れそうなのですが、さらにデザートが運ばれてきました。
この日の特別オーダー、ブブ・チャチャです。
タピオカココナッツミルクにサツマイモ、紫イモ、サトイモ(この日はありませんが入手できればタロイモ)などを入れて煮込んだものです。
これが見た目とは裏腹にすいすいといただけてしまって、小さめの丼くらいの量があっさりとなくなりました!
以前ラサ・マレーシアのランチでいただきましたが、大地の木の方がより好みの味でした。

それにしても最後まで飽きさせない、素晴らしいお料理の数々でした。
も っ と 強 靭 な 胃 袋 が
欲しいと思いましたが(ノ∀`)タハー

やっぱりここで忘年会を開催できて良かったなぁと思いました。
お店側からのお土産で、中国茶のパックをいただきました。
大地の木のアスリーさん、真子さんありがとうございました!
そしてご参加いただきました皆様には、長時間にわたりご一緒いただきまして、本当にありがとうございました!

それでは、失礼します。

※網焼きカレーさんの記事はコチラです。
※あつパパさんの記事はコチラです。
※Lakuさんの記事はコチラです。
※こすけさんの記事はコチラです。
※かりんさんの記事はコチラです。
※satokoさんの記事はコチラです。
※あんこさんの記事はコチラです。


【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大地の木過去記事リンク集ですよ

大地の木

※2014.04.16追記:大変に残念ですが、2014年3月末で閉店しました。

こんばんは。

高田馬場のアジア・シンガポール料理店大地の木の訪問記事数が増えましたので、過去記事リンク集を設けました。
実際は記事にしていない分も含めて結構訪問しているのですが、いつ訪問しても新鮮な驚きと大変な満足度のお料理を提供してくれます。
何よりマレーシアのペナン島好きな私にとって、ペナン出身のアスリーさんがいるのは大きいです。
このような素晴らしいお店を知っていると、知人をどんどん連れて行って一緒に楽しみたくなってしまいますf(^^;)

今後も定期的に訪問していきたいと思います。
それでは、失礼します。

【過去記事】

【閉店】さよなら大地の木・゜・(ノД`)ノ・゜・。(2014.04.17)

【閉店】大地の木が3月末で閉店!!・゜・(ノД`)ノ・゜・。(2014.02.23)

大地の木でマレーシアオムレツをいただきました(2012.04.18)

アスリーさんオーナー就任祝 in 大地の木(2011.05.01)

帰国報告 in 大地の木(2010.11.29)

大地の木でシンガ&マレー話をしてきました(2010.07.19)

第1回30min.意見交換会 in 大地の木(2010.01.17)

大地の木で忘年会オフを開催いたしました(2009.12.11)

大地の木で打ち合わせしてきました(2009.11.16)

お盆カレーその3:大地の木で暑気払い大宴会!( ゜∀゜)ノィィョ(2009.08.26)

久しぶりに大地の木に訪問しました(2009.07.01)

2008年マレーシア食い倒れ忘年会 in 大地の木(2009.01.10)

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ(2008.10.29)

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大地の木で打ち合わせしてきました

こんばんは。

ここ数年、年末にカレー忘年会を開催しております。
2008年はムット2号店で開催して、2007年はHATTIで開催しました。
今年も開催したくどこのお店にしようかなぁ…と思ったのですが、ここ最近ちょっとご無沙汰だった高田馬場のシンガポール料理店、大地の木で開催しようかと思いました。

大地の木

メニューの相談や予約の確認もしたかったので、1度お店に訪問しておかなければ。
毎週のように馬来西亜マレーに訪問している猛者、こすけさんとこすけさんのご友人にもお声がけして、初めてとなる大地の木のお料理を召し上がっていただきました。
つか1人で行ったら、ここの絶品料理がいろいろ食べられませんからね(ノ∀`)タハー

大地の木最初はもちろんお約束の、大地の木ビールですよ!( ゜∀゜)ノィィョ
レモンをしぼっていただくこのフルーティなビール、こすけさんにも大好評でした!
2人で4杯ずつくらい飲んじゃいましたよ(ノ∀`)タハー

大地の木

ビールのおつまみには、これまたお約束のサテですね。
この日は鶏肉と牛肉でした。
大地の木の味を決定づけて、他のお店と大きな違いを出しているのが、サテにもたっぷりかかっているサンバルです。
南インド料理のサンバルは野菜や豆の入ったサラサラなカレーですが、マレーシアやシンガポールのサンバルといえば、いわゆるエビなどを使った調味料になります。
あ、スリランカではサンボルといえばふりかけみたいな感じですね。

このサテにたっぷりサンバルをつけていただいて、冷たい大地の木ビールをキューッとね!
たまりませんよ!( ゜∀゜)ノィィョ

サンバル・プタイ

引き続き鉄板メニューのサンバル・プタイです。
馬来西亜マレーにもあるメニューですが、超常連のこすけさんの口にも合ったようでホッとしましたf(^^;)
プタイ豆の独特の苦みとクセに、サンバルの味がたまらない1品です。

甘酢豆腐

お次は甘辛揚げ豆腐です。
これ、シェフのアスリーさんがお薦めという事でいただきました。
初めていただくメニューですが、これが激ウマです!
見た目は地味なのですが、揚げた豆腐がシャクシャクしていて、甘酢や野菜と一緒に和えてあります。
豆腐を食べるとジュワッと甘酢が広がって、めちゃめちゃ美味しかったです!!( ゜∀゜)ノィィョ

マトンスープ

お次も初めていただく、マトンのスープです。
「カレーじゃないよ」とアスリーさんは言ってましたが、スパイスの効いたスープはとてもさっぱりしています。
マトンもとても柔らかくて、美味しいです!
トッピングのパクチーとマトンが、ケンカせずにそれぞれ良い塩梅でした。

福建麺

そういえば馬来西亜マレーには麺料理がなかったよね(クーバー・フォーは除く)、という話になり福建麺(ホッケンミー)を注文しました。
コクのある味で美味しいですし、途中からチリの酢漬けをかけていただくとまた味の変化が楽しめます。
辛党のこすけさんはチリの酢漬けをジャブジャブかけて召し上がってましたf(^^;)

バクテー

そしてやっぱり召し上がって欲しい、肉骨茶(バクテー)です。
この日はモツを使った肉骨茶をお願いしたかったのですが、モツは大人数の注文でないと仕入れられず、できないとの事でした。
通常の豚スペアリブなどが薬膳スープに煮込まれています。

馬来西亜マレーの肉骨茶はかなりクセがなく甘口の仕上がりですが、それよりはやや薬膳の味が出ているこちらの肉骨茶も、こすけさんにも美味しく召し上がっていただきました。
招待した手前、お口に合ってホッとしましたよ。

大地の木デザートの杏仁豆腐とプーアル茶を美味しくいただいて、お腹がはち切れそうなのを休ませてからお店を後にしました。
こすけさんとご友人には、長時間お付き合いいただきましてありがとうございました!

さて、食べてばかりではなく、本題の忘年会について打ち合わせもしてきました。
改めて告知は出させてもらいますが、2009年12月5日(土)で押さえました。
今回は飲み放題とお料理で4000円くらいの会費を予定しています。
お料理の内容についてはまた改めてお店で打ち合わせてきます。

激ウマの蟹カレーにしようかと思ったのですが、アスリーさん曰く「いつも同じ料理じゃつまらないでしょ、食べた事がない料理にしますよ」との事です。
アスリーさんの料理は何をいただいてもハズレがないので異論はありませんが、何になるんでしょ?f(^^;)

それでは、失礼します。

※こすけさんの記事はコチラです。

【過去記事】

お盆カレーその3:大地の木で暑気払い大宴会!( ゜∀゜)ノィィョ(2009.08.26)

久しぶりに大地の木に訪問しました(2009.07.01)

2008年マレーシア食い倒れ忘年会 in 大地の木(2009.01.10)

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ(2008.10.29)

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カレーその3:大地の木で暑気払い大宴会!( ゜∀゜)ノィィョ

大地の木こんばんは。

お盆カレー第3弾は、お盆休み最終日の8月16日に大地の木に行ってきました。
本来日曜日は定休日なのですが、お願いして開けていただきました。
本当にいつも大地の木には感謝です。

今回もペナンはもちろん、マレーシアやアジアが大好きな方達が集まりました。
いつも大変お世話になっているSUSUさんが、今回もご友人を沢山連れて来てくださいました。
初めてお会いするkkyocoさん一家や、以前から交流させてもらっていました同じgooブログのうささんとも念願のご対面です!
他にもSUSUさんのマレーシアの師匠(!)というような方までいらっしゃって、蒼々たるメンバーでした。
本当にSUSUさんのおかげで、マレーシア好きな方々とお会い出来て感謝です!
人とのご縁はありがたいですね。

そんな訳で、日曜の昼間から大宴会の始まりです!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

大地の木

まずはナシ・レマッ肉骨茶(バクテー)です。
ナシ・レマッとバクテーは前回高校の同級生達と訪問した時にいただきましたが、どちらも美味しかったのでお薦めという事で注文しました。
今気付きましたが、肉骨茶はこの約1ヶ月間でKENNY asia馬来風光美食馬来西亜マレー百人町屋台村、そしてここ大地の木で実に5軒目でしたf(^^;)
肉骨茶はお店ごとに色々と個性があって、面白いものですね。

以前は大地の木はモツ入り肉骨茶を出していたそうですが、あまり好評ではなかったので今の形になったそうです。
事前に交渉しておけばモツ入りバージョンも作ってくれるそうなので、次回はそれをいただいてみたいです!
もっとも今まではマレーシア料理店を中心にいただいてきましたので、そろそろシンガポール料理店の肉骨茶も味わってみたいなぁと思いました。

大地の木

続きましてはサテイカン・ゴレンです。
サテとはマレーシア近辺での焼き鳥です。
ココナッツミルクを絡めた焼き鳥に、ピーナッツなどを砕いたペーストをたっぷりかけていただきます。
イカン・ゴレンはマレー語でイカン(魚)・ゴレン(炒める)の名の通り、魚の炒めものです。
この日は揚げてぶつ切りにした魚に、サンバルソースと野菜の炒めものをかけてありました。
魚は骨離れもよく、とてもさっぱりとして美味しかったです。
どちらもお酒が進んでしまって困りますf(^^;)

そしてお待ちかねのカレーですよ!

大地の木

ドカン!と出されたのは、フィッシュヘッドカレーです。
私はピエ~ルさん達とで初めて訪問した時にいただいて以来になります。

大地の木

鯛の頭から出た上品なダシの効いたカレーは、非常に美味しいです。
熱々で良い香りのロティにも合いますし、ライスにもばっちりです!
ナス・オクラ・トマト、そしてカレーリーフがたっぷり入っているのも嬉しいところです。
馬来風光美食に続いて、また目玉付近のお肉も美味しくいただきました。

大地の木

ただし、鯛は骨が固いのでちょっと注意が必要ですね。
思わずH.R.ギーガーを思い出してしまいました(ノ∀`)タハー

大地の木

さらにまだまだ注文してしまいました。
麺料理2種類、福建麺(ホッケン・ミー)と五目雲呑麺(汁なしワンタンメン)です。
アジア通な方々がいると、注文に「これ、どんな味だろう…」って感じの迷いがなく、即決で良いですねf(^^;)
汁なしワンタンメンは、カレーなどの辛いのがダメなヨメさま専用メニューです。
福建麺はペナンの屋台でも、よく見掛けました。
オイスターソースを使ったこっくりした味付けで、麺がうどんだったのはご愛嬌らしいです。
(焼きそばを炒め煮したような感じみたいですね)
現地でも白色タイプと黒色タイプとあるようです。
…現地でカレーしか食べてないから、よく分かりませんけど(ノ∀`)アチャー

大地の木

まだ食べるか!って感じで注文。
蝦麺(ミー・プローン)と、サービスでいただいたデザートのスイカです。
蝦麺はペナン好きの皆様にも大好評のメニューです。
特にこれにハマッてる方がいて、メニューにあるとこればかり頼まれているそうです。
私のペナンラクサみたいなものですね(ノ∀`)タハー

もう食べられない~!ってくらいいただきました。
夏バテ知らずの皆様と楽しい時間を過ごさせてもらいました。
いつも本当にありがとうございます。

お店を開けてくださいました、大地の木の皆様にも感謝です。
また伺わなくては。
それでは、失礼します。

※うささんの記事はコチラ(2009.08.16)です。
※SUSUさんの記事はコチラ(2009.08.20)とコチラ(2009.08.24)です。

【過去記事】

久しぶりに大地の木に訪問しました(2009.07.01)

2008年マレーシア食い倒れ忘年会 in 大地の木(2009.01.10)

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ(2008.10.29)

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

久しぶりに大地の木に訪問しました

大地の木こんばんは。

先日、高校時代の同級生の友人2人を招待して、3人で大地の木に訪問しました。
友人2人は大地の木は初めてで、私も久しぶりの訪問になります。

3人とも高校時代は全日本プロレスのファンで、卒業して進路が変わっても、観戦しに日本武道館に足を運びました。
多い時で年間10回くらいは観戦していたと思います。
もっとも、こちらの方に比べたらこの程度は全然ヒヨッコですけどね(ノ∀`)タハー

大地の木

三沢選手たちの大量離脱後は、プロレスリング・NOAHも観に行きましたが、ここ数年は観る事もなく、会うのも数年ぶりでした。
それだけに先日の「事故」は3人とも本当に衝撃でした。
事故よりも前に大地の木の予定は決めていましたが、もちろん話題はプロレスの話が中心です。

大地の木

大地の木ビール(容器がジョッキに変わりました)とサテサンバル・プタイをつまみに、過去に観に行った時の話や在りし日の三沢さんのガチっぷりや、現在のプロレス界の問題点などを、話し合いました。

また、友人はとてもありがたい事に、うちのブログを本当に良く見てくれていて、忌憚ない意見を言ってくれました。
長年ロムってくださっている方は、こう思っているのかなぁという、新鮮な発見がありましたf(^^;)
長年の付き合いで遠慮がいらないので、普段書けない事などを色々と言わせてもらって、すっかりガス抜きさせてもらっちゃいました。

といっても、せっかく久しぶりに大地の木に来たので、やっぱり色々いただきたいです。
前から気になっていた肉骨茶(バクテー)を注文しました。

大地の木

ピエ~ルさんが注文した時はモツがたっぷりだったそうですが、この日は豚バラ肉がたっぷり入っていました。
お客さんがモツを食べられなかったとかで、変えちゃったんですかね?
モツを期待していたので、ちょっと残念でした。

大地の木

でもお肉は柔らかく、えのき茸やしめじ、油揚げも入ってボリューム満点です!
初めての薬膳スープは友人2人にも新鮮だったようです。
個人的にはもっと肉骨茶らしく、漢方っぽいクセが強くても良いかなぁと思いました。

大地の木

お次は豚肉とカイランツァイの炒め物です。
これはこの日の日替わりで、アスリーさんにおすすめされたものです。
アスリーさんの腕前には絶対の信頼をおいておりますし、今までおすすめでハズレは1度もありません。
カイランツァイはシャキシャキで、豚肉はジューシーです。
胡椒を効かせた味で、さっぱりといただけました。

ナシ・レマも今まで注文した覚えがないような気がします。
新メニューらしいので、初めてですね。
もちろんお願いしました。

大地の木

ココナッツミルクで炊かれたご飯(現地では長粒種でパサパサでしたが、こちらではもっちりした日本米でした)にチキンカレーや目玉焼き、キュウリのスライス、ピーナッツなどが添えられた、マレーシアを代表する1品です。
現地では、違う品種なのではないかと思うくらい大きな、ヘチマみたいなキュウリがスライスされています。
(本当に違うかもしれません)
これまた美味しくいただきました。

大地の木

チャー・クィティアオも注文しました。
しっかりした味付けでとても良いお味です!
チリを漬けたお酢をかけて、さっぱり美味しくいただきました。

気が付けばラストオーダー&会計の時間まですっかり居座ってしまいました。
とにかく話は尽きる事なく、過去の記憶が鮮明に甦った事には、自分でも驚きました。
同時代を生きてきた友人は、本当にかけがえない財産ですね。

今後もまた会いましょうという話になりました。
ありがたい事に、かれーの店うどんダカーポムットにも行ってみたいとの事ですから、今度はそちらへ案内する事になりそうです。

それでは、失礼します。

【過去記事】

2008年マレーシア食い倒れ忘年会 in 大地の木(2009.01.10)

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ(2008.10.29)

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年マレーシア食い倒れ忘年会 in 大地の木

大地の木こんばんは。

昨年マレーシア大好きなSUSUさん達と大地の木に行きました
「忘年会もぜひココで!」という声が上がっていたくらい皆さん大満足でしたが、昨年末に本当に忘年会を行う事になりました。

今回も再び大地の木に集まりました。
日曜日だったのですが、お店には無理を言って開けていただきました。
本当に感謝です。

集まったのは前回のメンバーやはじめましての方、遠いところからだと大阪からいらした方などのマレーシア好きの総勢13名です。
そしてまたも大人は私以外全員女性!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
再びハーレムです!( ゜∀゜)ノィィョ
ま、ヨメさまもいますがね…m(_ _;)m

大地の木私は前回同様、食べられなくならないようにビールではなくライチジュースにしました。
ライチの実がたっぷり入っていてとても美味しいです!

大地の木

そしてまたもSUSUさんから皆さまにリングのプレゼントです!
ヨメさまは大喜びです。

大地の木さて、今回は蟹カレーとフィッシュヘッドカレーをお願いしようと思ったのですが、フィッシュヘッドカレー用の新鮮な魚が入手できなかったとの事でフィッシュヘッドカレーはなくなりました。
その代わりに魚の料理と、シェフのアスリーさんのまかないのスペアリブでいかがですか?と言われました。
アスリーさんの料理は鉄板なので文句はあろうハズがありません。
それもまかないとは興味津々です。

他のお料理は各自が食べたいものを好きにオーダーする事にしました。
そんな訳でお料理がどんどん届きます。

大地の木 大地の木

アボカドと海老のサラダに、生春巻きです。
アボカドと海老をマヨネーズと和えたサラダが皮に入れてあります。
器の皮が倒れないように、盛り塩をしてありました。
マイルドで美味しいです。
生春巻きも海老がたっぷりで、ニョクチャムを付けて美味しくいただきました。

大地の木 大地の木

お次は初めての方向けに、大地の木のサンバルを味わってもらうべくサテサンバル・プタイです。
プタイ豆は初めての方もいましたが、皆さん美味しかったようです。
きっとあの独特の味は、後日また食べたくなったと思いますf(^^;)

大地の木

ペナン海老ラーメンです。
こちらも前回同様大好評のメニューで「現地で食べたものよりも美味しい!」という嬉しい言葉が出ていたほどです。
さて、ぼちぼちお目当ての料理をいただきましょうか。

大地の木

ここでしかいただけない蟹カレーです。
今回はテーブルが2つなので、鍋1つ分の中身を2つの大きな食器で分けて出してもらいました。
ライスに合うのはもちろんですが、パリパリに焼かれたインドロティとの相性も抜群です!
私は通算3度目の蟹カレーですが、いついただいてもやっぱり素晴らしいですね。
皆さん夢中で蟹にかじりつきますf(^^;)

そして、初めての衝撃がここに!

大地の木

揚げ魚のあんかけです。
こちらがフィッシュヘッドカレーの代わりですが、魚の骨離れが良い事といったら驚きでした。
身もとても淡白で美味しい白身で、ビシビシ辛いあんとよく合います。
何の魚か聞いてみたら、メバルだそうです。
いやー、本当にアスリーさんの料理にハズレはありません!( ゜∀゜)ノィィョ

大地の木

さらに、スペアリブです。
これがもう激ウマ!!( ゜∀゜)ノィィョ
ゴロゴロとぶつ切りにした骨つきスペアリブをサンバルで炒めたようなものですが、さらにレモングラスやカーが入っているのでさっぱりといただけました。
これはまかないという事で容赦ない辛さでしたが、それがまたたまらなく美味しいです。
お肉も柔らかくてお酒が飛ぶように注文されていました。

大地の木

全員に杏仁豆腐をサービスしていただきまして、お腹いっぱいでお開きです。
マレーシア好きの皆さまとのお話は尽きる事がありませんでした。
とても楽しいひとときを過ごさせてもらました。
SUSUさんをはじめとした皆さまには本当に感謝です。
今後もマレーシアの情報交換をさせていただきたいと思います。
また、大地の木のスタッフにも感謝です。

ちなみに12時開始の忘年会でしたが、私とヨメさまは家に帰ってからもお腹がパッツンパッツンで、夕飯が食べられませんでしたm(_ _;)m
恐るべし、大地の木…。
また近々伺います。

それでは、失礼します。

※SUSUさんの記事はコチラ(2008.12.30)です。

【過去記事】

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ(2008.10.29)

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

大地の木こんばんは。

7月にペナン旅行に行きましたが、情報収集の中でペナン好きな方々と交流させてもらいました。
その中でSUSUさんという方がいました。
そのSUSUさんより、先日マレーシア料理店に一緒に行きましょうとお誘いいただきました。
SUSUさんはペナンに長期滞在していたそうなので、それならペナン出身の凄腕シェフのアスリーさんがいる大地の木に行かなくてはいけません。

しかしお子様連れで、結構遠くからいらっしゃるそうなので、夜ではなくランチでないと厳しいです。
ランチにアラカルト注文は可能か、ダメもとで大地の木に電話してみました。
すると平日は混雑するのでセットメニューだけですが、祝日なら夜のメニューも全部大丈夫という素晴らしいお返事をいただきました!

という訳で9月23日(祝)のランチに予約を入れました。
そしてここに案内する以上は、やはりカニカレー(要予約)はいっとかなくてはいけないでしょう!

カニカレー以外は当日メニューを見て、食べたいものを注文することになりました。
こんな無茶ブリにも応えていただける大地の木には本当に感謝です。

そして当日。
ヨメさまは体調が悪くて残念ながらお留守番です。
高田馬場駅に到着すると、既に皆さんいらっしゃってました。
お集まりになったのは、既婚・未婚・お子様連れを含めて全員大人の女性ッ!( ゜∀゜)ノィィョ
何ですかこのハーレムは!
やっぱ普段の行いが良いと、こういう事になる訳ですね。
女性の味方、USHIZOです!(ノ∀`)タハー

大地の木お子さん2人を含めた8人でお店に伺いました。
早速乾杯です!
休みの昼から大地の木ビール!( ゜∀゜)ノィィョ
これが競馬や競輪のギャンブル場のオッサンなら許されないが、麗しい大人の女性だと許せるから不思議だ!
私は前日ムット2号店で飲み過ぎてしまったので胃腸が重く、無理でした。

大地の木

まぁビールを飲むと食べられなくなっちゃいますので、大人しくお茶とジュースをいただきました。
今日は3種類の中国茶をサービスしてもらっちゃいました。
ありがたいです。
という訳で、皆さんが召し上がりたいものをどんどん注文しました。

大地の木

ミー・ウダン(海老ラーメン)です。
これがいきなり参加者全員から大好評!
「ペナンに行かなくてもこれだけおいしいのが食べられるなんて!」と絶賛です!
つかみはオッケーです!( ゜∀゜)ノィィョ

大地の木

サンバル・カンコン(空芯菜のサンバルソース炒め)です。
シャキシャキの空芯菜と海老をサンバルソースで炒めたもので、こちらも好評です。
海老をたっぷり使った自家製サンバルの味が、かなり良いですね。
今日はヨメさまがいないのと、マレーシア通の皆さんという事もあり、結構辛めに作ってもらいました。
うーん、お酒は飲みませんでしたが、これはお酒が進みそうです。

大地の木

サンバル・プタイ(プタイ豆のサンバルソース炒め)です。
マレーシアだけでなく、タイやシンガポール料理店でも見掛けるようになったメニューです。
参加者はプタイ豆を知ってる方とそうでない方といましたが、初めてのプタイは新鮮な体験だったようです。
かなりシャキシャキで、プタイ豆の風味が強くて美味しかったです。

大地の木

海南鶏飯です。
こちらはお子様用に注文したものです。
私は食べていませんが、お子様にも無事に召し上がれたようで良かったです。

大地の木

サテ(アジアの焼き鳥)です。
お店や国によってピーナッツソースの感じが違ったりしますが、アスリーさんの作るサテは濃厚なソースがたっぷりかかった、すばらしく美味しいサテです!
このソースは残したらもったいないですよ!!

大地の木

そしていよいよ真打ち登場!
カニカレーですよ。

しかもッ!

大地の木

鍋2つですよ!!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

すでに皆さん結構召し上がっていましたが、カレーは別腹という事でモリモリいただきました。

サンガッスダ!!( ゜∀゜)ノ

カニのダシがタップリ出たカレーはお子様向けに辛さは控え目で、ココナッツミルクも効いていて旨味を堪能できます。
具のパイナップルがまたこのカレーにはベストマッチです!

大地の木

やっぱりここのカニカレーは最高ですね。
しかもロティ・チャナイとライスとビーフンの3種類でそれぞれいただきました。

え?
まずいわけないじゃないすかこんなの。


全員無言で蟹を手づかみです。そして大絶賛!
「カンポン(マレー語で田舎)の味」という感想に、アスリーさんは「このカレーはお母さんのレシピ」と言ってました。
そういえば、この日の大人は全員ペナン旅行経験者という顔ぶれでした。
その上、現地で長期ステイされていた方の知人とアスリーさんが知り合いで、お互いに顔を見合わせてびっくりという出会いまでありました!

ハーレムで ヨメの居ぬ間に 蟹カレー(ノ∀`)タハー
byUSHIZO


大地の木

完全にお腹がはち切れそうですが、甘いものは別腹なのですよ。
ここで注文したのがピサンゴレン(揚げバナナ※こちらのはバナナ春巻き)です。
こちらの鉄板デザートには黄色い声が上がっていました。
この揚げバナナとお茶は、確実に女性の心をわしづかみですね(ノ∀`)タハー

マレー好きな方々とお会いできて、とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。
しかも、参加者の方で気に入った方が忘年会で大地の木に予約しますとまで言ってもらえました。
お連れした甲斐があったというものです。

大地の木

最後にSUSUさんからサプライズで、お手製の奇麗なビーズリングをいただいてしまいました!
ヨメさま用に1ついただきました。
大変喜んで、いつもつけています。
他にもお店や他の方々からも色々と頂戴してしまいました。

SUSUさん、ならびにご一緒いただきました皆さまには本当に感謝です。
テレマカシー!(・人・)
それでは、失礼します。

※SUSUさんの記事はコチラコチラです。

【過去記事】

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »