【中目黒】セイロン・インでスリランカディナーを満喫しました

こんばんは。

多忙なのを言い訳にすっかり記事にできていませんでしたが、半年ほど前にマレーシアごはんの会でいつもお世話になっている皆さまとお食事をご一緒させてもらいました。


場所は中目黒のスリランカ料理店・セイロン・インです。
こちらのお店は老舗ですから以前より知ってましたが、スリランカ料理店はすらさとコートロッジ(新宿は閉店)、ぱれっと(閉店)、ディヤダハラ(閉店)くらいしか行ったことがなく初訪問です。
こぢんまりとした店内は、とても居心地がよかったです。

スリランカ料理はカレーを数種類オーダーして、ご飯やゴダンバロティにポルサンボールを混ぜていただくのが正式だと思っていますので、おひとりさまだとなかなか満喫できません。
ターリーやミールスみたいなのが気軽にオーダーできればいいんですけどね。

今回は皆さまとご一緒したおかげで、とっても堪能できました!


左はパイナップルのサラダです。
マスタードとマヨネーズ和えのようで、おいしかったです。
下段はコットゥロティ
スリランカの粉もののロティをスケッパーのようなものを使って、鉄板で刻みながら炒める、日本で言うそばめしのようなものです。

味付けにカレーを選べるので、ビーフカレーをチョイスしてみました。
カカカン・カカカンという鉄板で刻む音は聞けなかったですが、おいしかったです。
ビターな味なので、ライオンビールともよく合います。


カレーはフィッシュ、ダール、マトンをオーダーしました。
フィッシュカレーは今日はメカジキを使っていました。
ダールはスリランカ料理の中でも、他のカレーと一緒に合わせる存在としてマストですね。
マトンカレーは先ほどのビーフカレーと同じくビターな味で、特に黒ライオンによく合いました。


カレーと一緒にいただくサフランライスです。
カレーリーフにカシューナッツがふんだんで、かなり豪勢なつくりでした。
これだけ単独でいただいても、十分おいしかったです。


そしてこれを忘れちゃいけません!
ポルサンボールです。
ココナッツファインを使ったふりかけのようなもので、スリランカ料理にはこれがないといけません。
これらを混ぜながらいただきます。


おひとりさまではなかなか味わえない混ぜる楽しさを、この日は堪能させてもらいました!


さらにイディアッパムをオーダーしました。
これはカレーに合わせていただくことはやったことがあるのですが、今日はちょっと変わった食べ方を、音さんが提案されました。


ホットチャイ(砂糖はほぼなし、ミルクティみたい)に、砂糖がけイディアッパムをいただきました。
こんなデザートが、マレーシアにあると聞いたような…。
スリランカ料理とマレーシアとの遠いようで近い、不思議な関係を垣間見ることができました。
イディアッパムにはジャリジャリなくらいに砂糖をまぶした方が、おいしいですね。

初めて伺ったセイロンインですが、どのお料理もしっかりしていて、カラピンチャ(カレーリーフ)もふんだんに使われていておいしかったです。
この日も終始満員で、人気のほどが伺えました。

イディアッパに砂糖をかけていただくという、新しい挑戦もできて面白かったです。
ご一緒させてくださいました皆さま、楽しい時間をありがとうございました!

それでは、失礼します。


【店鋪情報】

セイロン・イン
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都目黒区上目黒2-7-8


電話番号:03-3716-0440
営業時間:月曜日11:30~14:30(ランチのみ営業)
火曜日~土曜日11:30~14:30、17:30~23:00
日曜日17:30~23:00(ディナーのみ営業)
休  日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

第4回CCUmeeting in コートロッジ

コートロッジこんばんは。

さる10月中旬に、隔月で開催しているカレーオフ会、CCUmeetingを開催しました。
今回は新宿の老舗スリランカ料理店、コートロッジです。

毎年代々木公園で開催されているスリランカフェスティバルが今年も開催され、好評でした。
毎年のように通っていますが、ふと、あまりスリランカ料理って詳しくないなぁと思いまして。
なら老舗に食べに行ったら良いんでね?という訳です。

コートロッジコートロッジといえばこの方と言っていい(ぇ)ヒロシさんと、足かけ10年のコートロッジの常連、ミスター南インドのKen MJさんとで、行って来ました。

まずはスリランカのライオンビールで乾杯です。
Kenさんはかれこれ10年近くここコートロッジには通っているそうで、よくホッパーのセットを召し上がるそうです。
私はゴダンバとカレーを注文する事が多かったので、それ以外のメニューを色々と注文してみたいと思います。

早速気になる料理が運ばれてきました。



プレーンホッパーと定番のココナッツのふりかけ、ポルサンボールです。
ホッパーは小さめの中華鍋みたいな形状のアルミ鍋に生地を流して、コンロで焼いているのをスリランカフェスティバルで見かけました。
ちゃんといただくのは今回が始めてです。
南インドのドーサとの違いを楽しみにいただきました。

生地が薄くてサクサク・パリパリしています。
あまり発酵した酸味などはなく、ココナッツミルクが生地に入っているので甘みがありました。
ドーサよりも更にスナック感覚でサクッといただけました。
単独でも良いですが、ポルサンボールを巻き込んで食べても食感と甘辛さが加わってたまりません!



お次はコットゥロティです。
鉄板で炒めながらリズミカルに刻まれるロティと野菜が、チキンカレーなどのソースと少量のお肉で味付けされたものです。
カレーリーフ(カルピンチャ)が入っているのも確認できました。
これはビールにぴったりですよ!

さて、せっかくなのでカレーも注文しましょうか。



代表的な豆カレーと、特別メニューのカルポル・ポークカレーです。
「カル」とは黒いという意味だそうです。
スリランカでは豚肉も食べるんですね。
ゴラカというマンゴスチンの仲間を使った、酸味と濃厚なコクのあるカレーでした。
両極端なカレーをチョイスしたのは大正解でした!

 

さらにフィッシュカツレツ(魚のコロッケ)とデビルド・チキン(鶏肉の甘辛炒め)も注文しました。
フィッシュカツレツは普通に美味しい、1口コロッケです。
スリランカ料理に馴染みのない方の最初の注文にお薦めですね。

デビルド・チキンは見た目は中華料理みたいで、味もチリソース炒めみたいでした。
これも日本人の口に合いやすいメニューです。
そしてビールが進むすすむ(ノ∀`)タハー

コートロッジという訳で、今度はライオンビールの黒ラベルです。
かなりどっしりとしたコクがあって、苦味がありますね。
普段発泡酒やシンハーなどの軽めのビールを飲む事が多いので、とても新鮮でした。
先ほどのカルポル・ポークカレーなどの濃厚なメニューには、このくらいのビールやワインが合うのではないかと思いました。

それぞれの料理をご飯に盛り付けて(特にポルサンボールはたっぷりと)ガッツリいただきます!



どれもウマイ!ヽ(・∀・)ノ

まるでご飯が油絵のパレットのように、様々な色彩や味わいが混ざって楽しくて、美味しかったです。
南インド料理の定食・ミールスではいつもの光景ですが、スリランカ料理も同じような楽しさが満喫できました。

 

ビールだけでは飽きたらず、追加でココナッツの蒸留酒アラックも注文しました。
甘口で飲みやすいです。
そしてゴダンバ・ロティもやっぱり注文してしまいました。

南インドのパロタやマレーシアのロティ・チャナイと似た、層状にした生地を鉄板で焼いたものです。
このパリパリ、モチモチ感と甘みがたまりません。



食後はジンジャーティーをいただきました。
身体がとても温まりました。

いやー、何人かで訪問すると色々といただけて、とても楽しいですね!
今日注文したものはスリランカ料理の中でも有名どころが多くて、ディープなメニューはまだ他にも沢山あるようです。
これからも勉強していかないといけませんね。

ご一緒してくださいましたヒロシさん、Kenさん、ありがとうございました!
それでは、失礼します。

※Kenさんの記事はコチラです。


【過去記事】

コートロッジのディナーセットはコスパ抜群ですよ!(2009.11.09)

コートロッジの海老カレーランチ(2008.04.17)

コートロッジに久々に訪問(2006.11.02)

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

コートロッジのディナーセットはコスパ抜群ですよ!

コートロッジこんばんは。

先日、ヨメさまがご友人と出かける用事があり、久しぶりに平日(水曜日)の夜がフリーになりました。
どこのお店に行こうか、朝から考えて仕事も手につきません♪←働け

前回も行かれず、2回連続で空振りになった吉葉に行こうかと思ったのですが、念のため調べてみると定休日(水曜日)でした。
もう少しで3回連続でスカを引くところでした…。
こういうのってありますよね。

別の行きたいお店というと…成城学園前で人気沸騰の某店は第2、第4水曜日が定休日…(´・ω・`)ショボーン
馬来西亜マレーは火・水定休でしたね…(´;ω;`)
ついてない日はとことんついてません。
どうしようか結構悩んだ末に、久しぶりのこちらに訪問しました。

コートロッジ

コートロッジです。
スリランカ料理店の老舗ですね。
前回訪問時から1年半近く経っていましたが、店内の老舗の拡張ある雰囲気が変わらないのが嬉しかったです。

こちらには何度か訪問していますが、いつもゴダンバ・ロティ(スリランカの渦巻き状のモチモチのパン)を注文しています。
実は前回訪問時のコメントでエスニカンさんより「コットウロティ(刻みゴタンバロティの炒め)もオープンキッチンですので、リズムのいいコテの音が響き、味もまたよしです。機会がありましたら~。」といただいてまして、次回訪問時はコットウロティを注文してみたいと思っていました。

久しぶりに訪問してみたら、店頭に黒板がありました。
ディナーセットなんてメニューがありましたよ。
チキン・マトン・野菜・豆のカレーのどれかにライスかゴダンバ・ロティ、紅茶かグラスワインが付いたAセット、Aセットと同じカレー1種類とコットウロティ、紅茶かグラスワインが付いたBセットがありました。
価格はどちらも破格の1000円!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
コットウロティを単品注文するつもりだったので、これは嬉しいです!

コットウロティコットウロティに豆のカレーを付けて、単品でポルサンボール(Mサイズ580円)を注文しました。
厨房では「カカカカン♪」とリズミカルな音が聞こえてきました。
これこれ、これですよ!
スリランカフェスティバルでも各店のブースの鉄板で、リズミカルにもんじゃ焼きのように材料を刻みながら炒める光景が見られました。
これがお店で見られるのは、ウキウキしてきてしまいます。

しかし、久しぶりに訪問しましたが、まさか1000円のディナーセットをコートロッジが提供しているとは思いませんでした。
単品アラカルトで少々値段が張るイメージがあったのですが、すぐ近くにターリー屋がオープンしたり、道路向かいの老舗インド料理店新宿ボンベイでも値下げ傾向にあるようですから、コートロッジも対応せざるを得なくなったというところでしょうか。
それでもメニューブックにはディナーセットの記載はカケラもないところが素敵すぎますが(ノ∀`)タハー

そうしていると、コットウロティのセットが運ばれてきました。

コートロッジ

これはとっても楽しみです。
いただきます。

コットウロティ

コットウロティはカレーリーフ(スリランカではカルピンチャと呼ぶそうです)、ニンジン、タマネギ、ピーマンなどと一緒にロティを刻んで炒めて、少量のチキンカレーのソースなどで味付けしてあります。
これが今までいただいたコットウロティとは別物です!
…といっても、スリランカフェスティバル会場でしかいただいた事がなかったのですがf(^^;)
どうしても作り置きの性質上でしょうか、ロティの生地がふやけてしまってましたし、オイリーな印象は拭えませんでした。

それがこのコットウロティだと、全然オイリーではなく、生地も弾力があり固めのモチモチで、ものすごく美味しいです!
例えるなら、市販のカップ麺のうどんと、お店でいただく讃岐うどんくらいコシが違いますよ!
この目の覚めるような美味しさには本当にびっくりしました。

そしてポルサンボールは、ウバラガタ(カツオブシみたいなもの)とココナッツの果肉、ライム果汁とチリ、コショウなどを使ったもので、見た目はふりかけです。
これがシャキシャキした歯ごたえと爽やかな酸味と辛さを加えてくれます。
単品でいただくものではなく、ご飯やカレーに混ぜていただくのが良いようです。

豆カレーは、ダールの粒がしっかり残っていて、マスタードシードとカレーリーフ、ココナッツミルクが効いた辛さのない優しい味です。
チキンやマトンでもよかったのですが、コットウロティの味とかぶってしまうので、豆カレーにして正解でした。
これらと、テーブルに備付けのマンゴーチャツネなどを混ぜていただきます。

コートロッジ

ヴマーイ!!( ゜∀゜)ノィィョ

もう夢中になってモリモリ食べてしまいました。
コットウロティは見た目以上にボリュームがありましたので、このくらいでちょうど良かったです。
ポルサンボールは、食べている間は大して辛く感じないのですが、食べすすむと頭のてっぺんから汗がダバダバと出てきましたf(^^;)
そして食後はスリランカの紅茶をいただきました。

コートロッジ

香りがよくて美味しく、ほどよく身体が温まります。
大満足の1000円(+580円)ディナーでした。
久しぶりですが、訪問して本当に良かったです。
しかし、またも吉葉空振り→当たり店のジンクスが(ノ∀`)タハー
4回目もあるんじゃネ?とか思ったりで。

こちらはオ ス ス メ で す よ!( ゜∀゜)ノィィョ
それでは、失礼します。

【過去記事】

コートロッジの海老カレーランチ(2008.04.17)

コートロッジに久々に訪問(2006.11.02)

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【閉店】ディヤダハラ練馬本店が!・゜・(ノД`)ノ・゜・。

ディヤダハラこんばんは。
ムットさんから練馬のインド・スリランカ料理店ディヤダハラ本店10月末で閉店してしまうというショッキングなニュースを聞きました。
ムットさんや南印度ダイニングのアマラダスさんは、ディヤダハラのオープン当初に働いていたそうで、情報が回ってきたそうです。

コッチュケララムに続いてディヤダハラまで閉店してしまったら、練馬はカレー激戦区じゃなくなってしまいます。
こいつは一大事です。
あと2週間切ってるのと、1次ソースじゃないので確認のために練馬に急行しました。

お店に行ってみたら、店内はノーゲスでした…(´・ω・`)ショボーン
シワさんにお会いするのは、ナマステ☆インディア以来です。
早速聞いてみたところ、やはり営業は今月末までのようです。
もっとも東久留米と町田店は残るそうです。

気を取り直して、今日は何をいただきましょうか。
ディナータイムのバイキングが2080円からランチと同じ1100円(しかも、その上で単品注文やドリンクを注文するとそれらは10%引き!!)になっていたので、迷いました。
コットロティのセットにしようかとも思ったのですが、チキンカレーにライス、ココナッツサンボルと野菜スープを注文しました。

ディヤダハラここに来たら世界のビール(全部500円!)は飲まなくてはいけません。

ライオンビールうめ~!( ゜∀゜)ノィィョ

おつまみにパパドをいただきました。
揚げたパパドですが、しっかりコショウが効いていてビールがすすみます。

舌鼓を打っていると、カレーが運ばれてきました。

ディヤダハラ

ちょ、ご飯がてんこ盛りですよ!
普通のお店のご飯の2倍くらい盛られてしまいました。
これは気合いを入れていただかなければいけません。

ディヤダハラ

野菜スープは細かく刻まれたニンジンやインゲンの入ったニンニクの効いたカレースープで、風邪などが一発で治りそうです。

チキンカレーはココナッツミルクの効いた優しい味です。
ココナッツサンボルはココナッツファインとチリ、レモンにカルダモンの粒がタップリ入ったもので、爽やかな辛さとシャキシャキの歯応えが楽しめます。
全部を混ぜ混ぜにして、そこにビールのつまみのパパドを砕いてトッピングしていただきました。

ディヤダハラ

超→うめ~!( ゜∀゜)ノィィョ

辛くてうまくてたまりません!
最後まで堪能しました。

ディヤダハラ

食後にはホットミルクティーですっかり温まりました。
しかし、お腹がパッツンパッツンになってしまい、本当にはち切れそうでした。
kfujiさんと来なかった事を後悔(略)

お気に入りのお店だけに、閉店してしまうは本当に残念です。
今月末(もしかしたら11月中旬まで営業するかも)までに、興味のある方はお店に行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは、失礼します。

【過去記事】

ディヤダハラのトセ(2008.06.16)

ディヤダハラのランチバイキング(2008.04.24)←店舗情報載せてマス
コメント ( 20 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ディヤダハラのトセ

ディヤダハラ1こんばんは。

この間、ヨメさまが友人と会う事になり、夜フリーになりました。
ならばと行ってみたかったお店へと出掛ける事にしました。

降りたところは練馬駅です。
コッチュケララムケララバワンも、とても惹かれましたが、向かったのはディヤダハラです。
前回はランチ訪問の際にバイキングを堪能しました。
南インドのクレープことドーサに似ているトセをお店でいただきたかったのですが、ディナー限定なので再訪したのでした。
それとこちらには以前ムットさんが勤めていたので、ムットさんの写真を見せに行こうかとも思いまして。

19時30分頃に訪問しましたが、お客さんはいませんでした。
メニューを見て、当初の予定通りトセのセット(1260円)を注文しました。
他にもイディアッパやコットロティを使った、とても魅力的なメニューが並んでいます。
そしてふと横を見ると、こんなものが。

ディヤダハラ2

世界のビールがALL500円!?(´゜ω゜):;*.':;ブッ

すごいですね!驚きです。
ならばと早速スリランカのライオンビールを注文しました。

ディヤダハラ3

ライオンうめー!( ゜∀゜)ノィィョ
普段は発泡酒や、シンハーのような軽い飲み口のお酒を飲む事が多いので、ライオンのような濃い飲み口のラガービールは久しぶりです。
チビチビ飲んでいると、セットの野菜カレーにポルサンボル、そしてトセがやってきました。

ディヤダハラ4

でか!しかも2枚!(゜Д゜)
いや実はポルサンボルと野菜カレーが付くので、トセを食べたら追加でライスを注文して、混ぜてモリモリいただこうかと思っていたのですが、ライスを注文しなくてよかったです。

さて、問題のトセですが…。

ディヤダハラ5

ビローン!
中身は何も入っていませんね。
スリランカフェスティバル、ナマステ☆インディアで出していたトセは、中にカボチャカレーを挟んで、チャツネをつけていました。

どうやらドーサのような軽食という位置付けではなく、ゴダンバやイディアッパのように、カレーにつけて食べるものの1つという位置付けのようですね。
まずは単独でいただいてみましょう。
フェスでいただいたトセはペーパードーサと言われるような、パリパリの薄い生地でした。
今日のものはかなり厚手で、内側はフワフワした感じです。
薄めのパンケーキみたいな感じですね。

ちぎったトセにポルサンボルを乗せて、カレーを付けていただきました。

ディヤダハラ6

うめー!( ゜∀゜)ノィィョ
ポルサンボルはふりかけのようなパラパラした感じで、ココナッツファインの甘さとシャキシャキ感が良いですね。
そこにチリの辛さと酸味(ライムかな?)が合わさって、とても美味しいです!

野菜カレーはジャガイモ、ニンジン、グリーンピース、ひよこ豆、大豆、小豆、緑豆、インゲンなどが入っているもので、まるで豆カレーでしたf(^^;)
モルジブ・フィッシュのダシが効いた、美味しいカレーでした。
辛さはあまりなく、マイルドでした。
全部一緒にいただくと、シャキシャキの歯応えがたまりませんね!
すっかり悶絶です。

無事に完食。お腹パンパンです。
ライスを注文する余裕もありませんでした。
ディナーもリーズナブルで、良いお店ですね。
次回はコットロティとビーフカレーのセットで、あの「カカカン、カカカン♪」というリズミカルな音を店内で聞きたいと思います。

それでは、失礼します。

おまけ:

ディヤダハラ7

お店のシワさん(左)とプラディプさん(右)。
共にムットさんと面識があるお2人です。
フェスではシワさんはトセなどの鉄板担当で、プラディプさんはコットロティなどの炒め系を担当していたそうです。
※掲載の許可をいただきました。

【過去記事】

ディヤダハラのランチバイキング(2008.04.24)←店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ディヤダハラのランチバイキング

ディヤダハラ1こんばんは。

昨年5月のスリランカフェスティバル2007に出店していたお店、ディヤダハラには前々から行ってみたいと思っていました。
昨年9月のナマステ☆インディア2007にも出店していましたが、他のインド料理店よりも美味しい位のトセ(ドーサ)を出していたのは衝撃的でした。

さらにムットさんが以前ディヤダハラで3年間働いていたと聞いて俄然行く気になりました。
という訳で休みを使って突撃してきました。

ディヤダハラ2都営大江戸線練馬駅を出て大通りに沿って5分ほど歩くとお店に到着します。
…実は真反対に歩いて行って隣りの桜台駅まで行ってしまいましたm(_ _;)m
大通り沿いに歩く時は、右手に西武池袋線練馬駅の高架が見えるのを確認しましょうf(^^;)
まぁ食前の良い運動になりました(ノ∀`)タハー

お店はビルの2階で、エレベーターで上がります。
店内はテーブルで36席。
私が訪問したのは13時過ぎで、ランチのピークを外して訪問したのですが、私の後にもお客さんがポツポツと来て満席になりました。
人気店なのが伺えます。

ディヤダハラ3

ランチは日替わりカレー1種類だけ選ぶサービスランチ(735円)もありますが、ここまで来たらランチビュッフェ(1100円)しかないでしょう!( ゜∀゜)ノィィョ
今日の日替わりカレーはマグロのカレー、豆カレー、チキンカレー、カボチャカレーの4種類です。
マグロのカレーとは珍しいですね。
ご飯を十字に盛り付けていただく、通称中村屋盛りでいただきましたf(^^;)

ディヤダハラ4

サフランライスは、クミンがたっぷり入っていて、とても香りが高くて美味しいです。
カットしてあるナンも1切れだけいただきましたが、パリパリ・モチモチが良い感じで両立しています。
やや甘めの生地で良かったです。

マグロとチキンには、シナモンの樹皮と見間違えるほどの、厚みと固さのあるモルジブ・フィッシュが入っていました。
チキンは柔らかく、マグロは一口サイズの角切りです。
カレーリーフ(スリランカではカルピンチャと言います)の香りが効いています。

豆は小豆や緑豆を使っているようでした。
黄豆のほっこり感はないものの、安心できる味でした。

そしてカボチャカレーは、当時ムットさんがお店にいた頃に作ったレシピだと聞いていました。
しかし、薄くスライスしたタマネギがたっぷり入っていて、マスタードシードが効いたもので若干のアレンジが感じられました。

どのカレーもとても美味しいですが、とりわけ心を奪われたのは、ココナツチャツネです。
(しかもこれもムットさんのレシピだそうです!初回訪問時には店内で提供してました!)
カレーポットに入ってご飯のそばにあったものですが、これを混ぜていただくとココナッツファインの甘さと歯応えに、チリの辛さが加わって
超うめー!( ゜∀゜)ノィィョ
すぐさまたっぷり取りに再度席を立ったのは言うまでもありません。

ディヤダハラ5

そしてサラダもなかなかです。
普通のキャベツなどを細く切ったものと、レタスを大きくカットしたものと、さらにミックスサラダの3種類がありました。
この中でもピカイチなのはミックスサラダで、ピーマン、トマトなどがマリネしてありました。
そこに生のカシューナッツが入っていたのが面白かったです。
水と一緒にミキサーに入れてペースト状にして、北インドのカレーで使うのは聞いた事がありますが、サラダに使う事もあるんですね。
これをカレーと一緒に混ぜていただくと、また違った味で大満足!
結局カレーは3皿お代わりしてしまいました(ノ∀`)タハー

ディヤダハラ6

デザートは牛乳プリンにチョコが入ったもので、ミルクティーと一緒に美味しくいただきました。
もうお腹パッツンパッツンで、大満足です!
昨今の原料の高騰で945円から値上がりしたばかりだそうですが、これで1100円なら全く問題ないでしょう。

お店の方とお話させてもらいましたが、ムットさんの事を話したら喜んでいました。
スリランカフェスティバルなどで見事なトセを焼いていた方(シワさんという方でした)と再会できたのも嬉しかったです。

トセはランチではいただけなかったので、必ず夜に再訪問しないといけませんね。
メニューを見せてもらったのですが、イディアッパなどの魅力的なメニューが並んでいました。

コッチュケララムも捨てがたいですが、ディヤダハラも素晴らしいです!
しかもケララバワンまで控えていると…。
あー、練馬に引っ越したいですよ(ノ∀`)アチャー

それでは、失礼します。

※たあぼうさんの記事はコチラ(2004.11.14)です。
※Fueさんの記事はコチラ(2006.11.21)です。
※NOBLEさんの記事はコチラコチラです。
※練馬カリー番長のピエ~ルさんの記事はコチラ(2007.2.4)です。
※はぴいさんの記事はコチラ(2008.3.3)とコチラ(2008.4.16)です。

【店鋪情報】

インド&スリランカ料理専門店 ディヤダハラ 練馬本店

※大変残念ですが、2008年10月末~11月上旬で閉店の予定です・゜・(ノД`)ノ・゜・。

住  所:東京都練馬区豊玉北6-14-9 藤岡ビル2階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5912-0671
営業時間:11:00~15:00、17:00~23:00
休  日:火曜日
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

コートロッジの海老カレーランチ

コートロッジ1こんばんは。

少し前にエスニカンさんのコートロッジの訪問記事を拝見して、私も訪問したくなりました。
という訳で、早速ランチに訪問して来ました。

コートロッジ2

約1年半ぶりという事で、久しぶりの訪問になりました。
今回の訪問の目的はコチラです。

コートロッジ3

ランチのカレーを海老カレーに変更できるというサービスが、数量限定でやっているのです!
もちろんエビカレーに変更しました。
今回はAランチ(800円)にしました。
100円足してBセットにした方が遥かにお得だなぁとも思ったのですが、Bセットだとカレーは1種類。
これが悩ましいんですよね。
今回もカレー2種混ぜの誘惑に負けたのでした。

やはりここに訪問したらゴダンバを注文したくなってしまいますので、ゴダンバを付けました。

ちょうど席から厨房が見えて、ゴダンバの用意をしていました。
ペナンの屋台でいただいたロティ・チャナイのように生地をテーブルに叩いて伸ばしていき、それをクルクルと筒状にして、さらに中心から渦巻き状にしてから上から押さえていました。
あの生地の独特の食感はあのようにして出来ているんですね。
すっかり見とれていると、プレートが運ばれて来ました。

コートロッジ4

たっぷりのカレーが嬉しいです。
そしてスープのようにそのまま飲めるのも嬉しいところです。

海老カレーは大きな海老が10匹近く、惜しげもなく入っています。
身はプリップリで美味しいです!
カレーはココナッツは弱めで、チリとマスタードの直球系のシャープな辛さを海老のダシが支えています。
エスニカンさんはベリーホットにされていましたが、デフォルトでも結構辛いです。

豆カレーは歯応えが残ったもので、ほんのり甘い嬉しい味です。
以前店員さんに教えていただいた作法で、お皿の端に2種類のカレー(とお好みでマンゴーチャツネ)をとり、混ぜてからゴダンバと一緒にいただきました。

コートロッジ5

やっぱりうめー!( ゜∀゜)ノィィョ

スリランカカレーの真骨頂は、やっぱり混ぜていただく事ですね。
2種類の異なる味がちゃんと残っていながら、合わさった味を楽しめます。
そしていつも思いますが、ここのマンゴーチャツネは秀逸ですね。
ビンで買って帰りたいくらいです。

有意義なランチタイムで、美味しく完食しました。
ライスにすればよかったかなぁと思いつつも、ゴダンバの魅力には抗えなかったので、次回こそはエスニカンさんのようにポルサンボルを追加注文して、ライスでガッツリいただきたいと思います。

それでは、失礼します。

※エスニカンさんに感謝のトラックバックを送らせてもらいます。
 本当にエビカレー、美味でした!

【過去記事】

コートロッジに久々に訪問(2006.11.02)

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー弁当 in コートロッジ

こんばんは。

先月の話ですが、仕事柄印刷物を出力センターに
入稿する事があったりします。
通常はバイク便で引取りに来てもらいますが、
時間がないので持ち込む事になりました。
東京リスマチックコミュニケーションプラザ西新宿
お昼時に行く用事が出来ましたので、当然そのま向かいの
コートロッジに足が向く訳です(・∀・)イイ

この日はランチタイムの訪問です。ランチタイムは店内が
800円のコースと900円のコースがあり、コストパフォーマンスは
どちらも極めて高いです。
ですが、それ以上にコストパフォーマンスが高いのはテイクアウト。
500円からという驚異的な値段です。

500円はチキン、ビーフ、野菜カレーから選択のランチボックスです。
ご飯かパン(と言ってたけど多分ゴダンバ)にサラダが付きます。
600円になるとポテトカレーが付き、さらにお得です。
セブリライスというピラフのようなものは800円、
スペシャルランチボックスは900円です。
その他にもゴダンバロールなども売っています。

600円のランチボックスで、ご飯とチキンカレーにしてみました。
受け取って、近くの公園まで持って行っていただきます。



ちゃんとカレーの容器は別の蓋になっていて、こぼれないように
工夫されています。こういう気遣いは嬉しいです。
見えにくいですが、下にちゃんとサラダもあります。
サラダは量も多く、野菜はシャキシャキで美味しいです。
この値段でも決して手抜きはありません。そして2種類のカレーです。

 

チキンカレーはさすがスリランカのカレー。サラッサラです。
チキンのコクとチリの辛さにマスタードシードのプチプチした食感が
何とも言えない美味しさです。ご飯は日本米ですが特に問題ありません。
そして驚いたのがマンゴーチャツネとチリソースがしっかり付いていて、
混ぜながら味をお好みに整えるコートロッジ式の食べ方が、お弁当なのに
十二分に満喫出来る事です。これは嬉しいです。

ポテトカレーはいわゆるデビルドポテトです。
お弁当向きのドライタイプのポテトカレーで、辛さもしっかり付いています。
これまた非常に美味しいです。食べ終わる頃にはうっすら汗ばみました。
これで600円ですか。素晴らし過ぎます。

新宿のカレー屋さんの中でもランチのコストパフォーマンスはやっぱり
頭一つ抜けていると思います。大満足でした。
ちょっと私が行くには遠いのですが(御苑より近いですけど、交通が
足止めくらいやすいんです)またお弁当は買いに行ってみたいと思いました。

それでは、失礼します。

【過去記事】

コートロッジに久々に訪問(2006.11.02)

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

EELvol.10 in すらさ(溝の口)

こんばんは。

先日、カレーブログ界の大御所CDET!!管理人の
curryvaderさん主催のカレーオフ会「EEL」に
参加してきました。
今回でもう10回目になるこのEEL。
過去のEELはvol.5のカレーの店うどんと、vol.9の
ルン・ルアンにそれぞれ参加させてもらいましたが
非常に楽しかったです。

今回のお店は溝の口にあるスリランカ料理店すらさです。
溝の口駅改札で集合して、それからお店に向かいます。
新玉川線溝の口駅から、怪しげな立ち飲み屋やタイ料理屋を通って
JRの駅入口を通って、大通りを約250m真っすぐ進むとお店に到着します。



なかなか味のある外観のお店です。
店内はテーブル席で約20席。今回は参加者多数でお店を半ば貸し切りで
お料理をいただく事になりました。

お料理のメニューは、このお店の常連のMAYumiさんがお店と交渉して
決めてくださいました。事前にメニュー表をプリントして配布して
いただきましたので、見てましたけどその数、実に19品!
しかもMAYumiさんが召し上がった事がない新メニューまでこの中に
含まれています。MAYumiさんは案内をしたら飲み物の注文を取って、
別件の忘年会の為に風のように去って行きました。素敵過ぎます。

さて、今回の参加者は以下の皆様です。

curryvaderさん、samuraiさんLakuさん、terutonetuさん、Jさん
うめさん、イナムーさん、はぴいさんノリさん、Pちか(うめ姉様)さん
kfujiさん、楓海さん、凛さん、そして私とヨメの総勢15名!
初めてお会いするのはterutonetuさん、Jさん、楓海さん、凛さんの4名です。

特に楓海さんは、あのFueのガイドの管理人さんとは存じ上げていなくて
ものすごいビックリしてしまいました。

さて、お料理が運ばれてきましたが、まず驚いたのが食器が全て店員さんの
手作りの焼き物です!ビールのタンブラーまでオンリーワン。
これだけで軽い感動を覚えてしまいました。
何せ19品ありますので、画像の点数も多くなってしまいます。
画像サイズはいつもより小さめで、駆け足で紹介したいと思います。

  

左 :スリランカの黒ビールにパパダム。インドのパパドよりも若干厚め。
中央:グリーンサラダ。黒コショウが効いて、ビールが進みます。
右 :デビルドポテト。じゃがいものスパイス炒め。辛くて美味い!
   モルジブフィッシュが砕いて入っています。ビールが止まらないです。

  

左 :新メニューのパティス。大きいサモサ!?スプーンと比較してください。
   これが激ウマ!じゃがいも、ゆで卵、ネギの入ったカレー味の具を
   パイ生地で包んで揚げてあります。
中央:ポルサンバル。辛いですが、ココナッツでマイルドさも。
右 :フライドキャロット。ニンジンのきんぴら?シナモンの樹皮入り。
   ニンジンの自然な甘さを感じる辛い味付けがグー!

  

左 :チキンカレー。鶏胸肉入り。サラサラで、カルピンチャ(カレーリーフ)、
   マスタード、カルダモンが効いています。シャープな辛さで美味い!
中央:ピットゥ。ココナッツとお米の粉を筒に入れて蒸したもの。
   これをカレーと一緒にいただくとめちゃめちゃに美味しいです!
右 :フライドキャベツ。スパイスの効いたキャベツ炒めです。
   野菜の旨味を堪能できます。

  

左 :パリップ(豆カレー)ロティ。ロティはそっけない生地で素朴な味です。
   豆カレーはとてもマイルドです。
中央:インディアッパ。そうめんのような麺を茹でて円盤状にまとめたもの。
右 :パリップをインディアッパにかけていただきました。

  

左 :キリホヂ(?)。キリとはミルクの意味らしいです。サラサラなカレー。
   ピーマンなどの野菜が細切りで入っていてシャキシャキでした。
中央:マグロのカレー。赤身の角切りとモルジブフィッシュのダシが
   良く合って、辛くても美味しいです!
右 :大根カレー。マイルドで美味しいです。大根に良く味が染みています。

  

左 :コットロティ。スリランカフェスティバルでも見かけた
   ロティ生地をもんじゃ焼きのように刻んで野菜と炒めたもの。
中央:デザ-ト2種。プレーンヨーグルトに木の蜜をかけたものと
   チャイの風味のプリン。カルダモンが良く効いてます。
右 :セイロンティー。ショウガが効いていて冬でも最後に温まります。

…ふぅ。以上です。
これだけのメニューが出てくるまでで実に5時間。
延々飲み続けて食べ続けて、会計は1人あたり4800円!
とにかく破格です。
これ以上ないくらいのフルコースでした。元締めのMAYumiさんに感謝m(_ _)m

スリランカ料理は野菜を使ったものが多く、ダシが効いていて
その分油が少なく感じたので、ヘルシーで日本人の口に良く合うと
思いました。
とにかく、このお店のコストパフォーマンスは破格です。
素晴らしかったです。スリランカのスローフードがここにあります。

良い感じにお席も移動していろいろお話出来たのも良かったです。
初めての方とも(というか今回は初めての方中心に)お話出来まして
とても嬉しかったです。これを機会に今後ともお付き合いできれば。
年代や性別など一切関係なく、カレーが好きという共通項で繋がって
楽しく騒げるというのは幸せな事だなぁと実感しました。

幹事のcurryvaderさん、その他の参加者の皆様。楽しかったです。
またお会い出来れば幸いです。

それでは、失礼します。
※今回出張などもろもろの事情で記事上げが遅くなりました。
参加された皆様の記事は下記を参照ください。

curryvaderさんの記事はコチラです。
Lakuさんの記事はコチラです。
うめさんの記事はコチラです。
はぴいさんの記事はコチラです。
samuraiさんの記事はコチラです。
ノリさんの記事はコチラです。

【店鋪情報】

スリランカ家庭料理 すらさ

住  所:神奈川県川崎市高津区下作延236-3
     周辺地図はコチラ※お店のサイトの番地は多分誤記。
電話番号:044-857-1158
営業時間:ランチ11:00~14:30、夜18:00~23:00くらいまで
休  日:水曜日
コメント ( 24 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

コートロッジに久々に訪問

こんばんは。

先日約3ヶ月ぶりにコートロッジに訪問しました。
スリランカフェスティバルにも行ったし、すぐに
訪問したかったのですが、なかなか予定が
合わなかったりで。

久しぶりでしたが、ヨメの事を店員さんは覚えていて
くださいました。嬉しかったです。
というか、一度会ったら忘れようにも忘れられない濃いキャラだと
もっぱらの評判ですm(_ _;)m

このお店は何人かで訪問してカレーをシェアすると、とても安く
いただく事ができます。
今回も豆カレー(1030円)にゴダンバを2皿注文しました。
あとはスリランカフェスティバルでいただいて、非常に美味しかった
フィッシュロティはないかな?と思ったのですが、コートロッジの
メニューにはありませんでした。
という訳で、エッグゴダンバ(320円)を注文しました。

これで約2000円と非常に安いです!
インド料理屋でカレー1種にナン2枚という注文はしづらいですが
このお店では全然大丈夫なのが嬉しいところです。

スリランカフェス当日のコートロッジのブースに行った時に、知っている
店員さんは見掛けなかったので、それを言ったら当日はこのお店に
いたそうです。
さて、しばらくしてお料理が運ばれてきました。



こちらがエッグゴダンバです。四角く折り畳まれたゴダンバに
目玉焼きが入ったもので、非常に美味しく、ボリュームがあります。
白身がたっぷりの部分と、黄身が多い部分とあり、どちらも違った
味が楽しめました。

 

豆カレーです。レンズ豆とは違うような黄色い豆を使ったカレーです。
ココナッツミルクが多く、マイルドで辛さがほとんどないタイプのお味です。
豆の味をシンプルに味わう事ができるもので、とても美味しいです。
個々の取り皿で好みの味に調節できるので、辛いのが苦手なヨメでも
美味しくいただけるのが嬉しいです。

いつも混ぜるマンゴーチャツネがこの日は切らしていたので、チリソースを
混ぜました。酸味と辛さ、甘さが加わって更に美味しくなりました!
もうすっかり満腹です。やっぱりここのゴダンバは美味しいですね。
カレーもどれも美味しいので、全種類制覇するまでは通わないと。

それでは、失礼します。

【過去記事】

カレーツアー in コートロッジ(2006.08.04)

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »