ナマステトーキョーのトゥクパ
![ナマステトーキョー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/efed6ae92cb28219d4926e67d38d82a2.jpg)
先日経堂に行く用事があり、夕飯をいただきに出かけました。
久しぶりに経堂のネパール料理店、パリバルに行ってみましょうか。
ネパール料理のチョウミンやトゥクパなどをまだいただいてませんので。
![ナマステトーキョー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/b7655e58c03b0bbd135fcdcc811e169b.jpg)
ちょ、定休日!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
この日は月曜日の夜でした…。
前にも定休日に経堂に行ってしまったような気がします。
やっちまったなぁ…・゜・(ノД`)ノ・゜・。
どうしようかなぁ…。
おひとりさまでアリババでビール飲み放題でも良いですが、今日はネパール料理気分だったのでパス。
農大通りへと足を伸ばしてこちらへ辿り着きました。
![ナマステトーキョー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/79cd8f4f862ac80523d471fabc187516.jpg)
経堂のもうひとつのネパール料理店、ナマステトーキョーです。
この近くに未訪のインド料理店があるのですが、今日はやっぱりネパール料理気分です。
同じ最寄り駅のエリアで同ジャンルがカバー出来るのは、カレーの街・経堂ならではです。
久しぶりの訪問になりましたが、メニュー表が刷新されていました。
全部のメニューに写真が付いて、見やすくなりましたね。
以前こちらでいただきましたネパールターリーセット(ダルバート?)は1280円でネパール風チキンカレーとダルカレー、ナン、ライス、サラダ、パパド、ラッシーまたはアイスチャイのセットに変更になっていました。
スープが付かなくなってしまいましたね。
別にライスだけで、ナンはなくても良いのではないかと思いましたが…f(^^;)
今日はやっぱりネパール料理気分なので、トゥクパ(野菜たっぷりピリ辛ネパール風ラーメン:799円)を注文しました。
しばらく待っていると、トゥクパが運ばれて来ました。
![トゥクパ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/218d201bdb5fd3a16b3d6c9c026aa49a.jpg)
それでは、いただきます。
私はトゥクパをいただくのは初めてです。
以前パリバルに訪問した際に、イケメン店長のシェルチャンさんに、自家製の山椒を使った辛いペーストの調味料を使うと聞きましたが…。
あれ?全然辛くないですね。
![トゥクパ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/f35514d6e313260b1f62c7cdecbf3902.jpg)
このスープは、前回のダルバートについてきたものと同じようです。
鶏ガラの濃厚なスープに、ニンニクとバターをたっぷり入れたような、熱々でマイルドなスープです。
麺は日本の細めのうどんを使っています。
代用だと思いますが、現地の本物はどういう麺なのかが気になります。
ほうれん草やインゲン、キャベツなどの野菜がたっぷり刻んで入っています。
とても美味しくて暖まりましたが、辛さがなかったのとうどんの量が半人前くらいしかなかったので、物足りなさも感じました。
という訳でライスを追加注文しました。
![トゥクパ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/a300eada5ac52149dc943d3ef4150257.jpg)
バターと一緒に炊かれたご飯を入れて、テーブルのカイエンペッパーを足して好みの味にして、最後まで美味しくいただきました。
初めてのトゥクパなので、こういう物なのかな?としか言えませんハイ。
全然ピリ辛じゃなかったですし、これならうちのヨメさまでも食べられるのでは。
これは後日パリバルへ検証に行く為に、再度経堂には行かなくてはなりませんね。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ナマステトーキョー再訪(2008.11.30)
【祝開店】ナマステトーキョー(経堂)(2008.11.26)←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ナマステトーキョー再訪
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/ceb970c58b697d38196b7f3b037a7a9a.jpg)
先日ランチ訪問しました、経堂の農大通りのはずれのネパール・インド居酒屋ナマステトーキョーに、今度は夜に再訪してきました。
目的は
とはいえ、こちらは看板に居酒屋と入っていますので、まずは1杯飲みましょうか。
ビールもいいのですが、寒いからなぁ…お?
先日パリバルでいただきましたネパールのビール、ゴルカがありますね。
うーん…と悩んでいると、ククリラム(499円)というネパールのラムがありました!
今日はこれをいただきましょうか。
おつまみはアルコ・アチャール(ジャガイモのスパイス和え:380円)にしました。
一緒にダルバートも注文しました。
こちらではネパールターリーセットという名前で提供しています。
価格は1180円と、他店のダルバートと比べても非常にお値打ちです。
楽しみにしていると、まずはラムとアルコ・アチャールがやってきました。
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/75c292ca8dfbe4fb20f836a5719c0873.jpg)
ラムはインドのラムほど強烈な甘い香りはしませんでしたが、飲みやすくて美味しかったです。
そしてアルコ・アチャールですが、ホクホクのジャガイモにザラッとしたスパイスが絡んで、これはお酒がすすんでしまって困りますねf(^^;)
堪能していると、ネパールターリーセットが運ばれてきました。
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/d8323853866a03167bf5b58ddc230b2c.jpg)
右手前がチキンスープ、ターリーの奥がダルカレー、サラダにマンゴーピクルス、パパドとライスのセットです。
チキンスープはニンニクが効いたもので、とても身体が温まります。
豆とチキンの違いはありますが、以前サンサールで出していただいたスープに近い味でした。
ダルカレーは豆の食感を残して、サクサクいただけるタイプのマイルドなカレーです。
しかし、それ以外はライスはターメリックライスが山盛り、サブジや青菜の炒め物ではなくサラダ、アチャールと店員さんは言ってましたが、酸っぱいあのマンゴーピクルスです。
ダルバートと書かれていなく、ネパールターリーセットなので、良いといえば良いのですが、せめてマンゴーピクルスではなくムラコ・アチャールにして欲しいかなぁ…m(_ _;)m
このお値段なので文句はありませんけど、そこが少し残念でした。
帰り際にiPodに入れておいたカレーの写真から、パリバルのダルバートの写真を見せました。
少しでも改善されればなぁ、とも思います。
もうお腹パッツンパッツンでお店を後にしました。
次回訪問時は
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店】ナマステトーキョー(経堂)(2008.11.26)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
パリバルに再訪してきました
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/80e74d26aea5d22ad6b14c808a9d310a.jpg)
経堂のネパール料理店、パリバルに再訪問してきました。
前回はダルバートをガッツリいただきましたが、他のメニューもいただいてみましょうか。
今日もイケメン店長のシェルチャンさんにお出迎えされました。
「今日もダルバートですか?」と聞かれましたよ(ノ∀`)タハー
今日はネパールの蒸し餃子、モモをいただいてみましょうか。
こちらのお店はチキンとマトンのモモがいただけます。
ネパールでは鶏肉の方がよく食べられるそうなので、チキンモモ(680円)を注文してみました。
これが晩ご飯なのでライスも注文して、おかずにアルサデコ(ジャガイモの香味漬け:480円)も注文しました。
初めて訪問した時に触れましたが、こちらのお店のメニューにはモモについても詳しく書かれています。
隣国ネパールのモモは中国の餃子のような形に包んで蒸すのに対して、ネパール民族の1つのネワール族では小龍包のような形に包むそうです。
こういう事に触れて、ネパールの文化が勉強できるのは嬉しいです。
せっかくなのでネパールのビール、ゴルカ(580円)も注文しました。
これは初めてみる銘柄です。
今日もカウンター席なので、厨房の様子がよく見えます。
生地を団子状にして、綿棒で伸ばしていきます。
そして打ち粉をしてから鶏肉のあんを入れて包み、ねじるようにしてとめます。
これまた初めてみる蒸し器に並べて蒸していきます。
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/59486f4f5c1950e8c91d818089d75315.jpg)
何度かいただいた事があるモモですが、一から作っている行程をこうやって見られたのはとても面白かったです。
待つ事15分ほどでしょうか。
チキンモモがやってきました。
ゴルカもやってきましたよ。
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/e4ccd8727f33a529ee3f8d719db6f927.jpg)
それでは、いただきます。
鶏挽き肉は肉汁がジューシーで、スパイスも効いていて美味しいです。
皮はその場で手打ちしてるだけあって、厚手でモッチリと食べでがありますね。
付けダレもまた良いお味でした。
ネパールのビール、ゴルカはタイのシンハーやインドのキングフィッシャーほど軽くなく、ラガービールほど重くない適度なバランスです。
とてもモモと合いますね。
さて、アルサデコですがシェルチャンさんから「カレーやダルスープみたいに汁気ないよ。カレーとか注文しなくて大丈夫ですか?」と心配されました。
日本では漬け物とご飯だけで食べるのは珍しくないと思ったのでアリだと思ったのですが、ネパ-ルではこういう食べ方はしないようです。
そして「少しお待ちください」とシェルチャンさんに言われました。
スパイスをテンパリングして、アルサデコにオイルごとかけて和え直しているようです。
どんな物が出てくるんでしょうか…。
お、出てきました。
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/381b70469b0977afc835c5effa4b4f0c.jpg)
楽しみにいただきました。
ガリッ!Σ(゜Д゜)
焦げた米粒みたいな苦いものを噛みました。
何ですかコレ?
…フェヌグリークですか。
ご飯に合うようにネパールの家庭料理のアレンジをしてくださったみたいです。
フェヌグリークの苦みと風味が加わって、独特の風味がご飯と一緒にいただくのに良かったです。
今日も美味しくいただけました。
今日はちょっと変化球的なオーダーでした。
(「こんな注文された事ない」と苦笑されましたf(^^;))
次回はめっきり寒くなってきましたので、暖まりそうなトゥクパ(ネパールのうどん?)あたりをいただいてみたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店】ネパール料理パリバール(経堂)(2008.10.26)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝開店】ナマステトーキョー(経堂)
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/d1a6679f5e42c653c80e64f771fd4b13.jpg)
先日ノリさんに溝の口のインダスに連れていっていただきましたが、途中車で移動していましたら、オレンジ・白・緑のあの3色が視界に入りました。
ちょっと目を離すと、すぐにインド料理店は増殖してますねf(^^;)
という訳で、数日後に早速突撃してきました。
経堂駅南口から農大通りを真っすぐ進んで、ココイチのもう少し先の農大通りの終わりの辺りを左折するとお店があります。
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/c2da9bab7dfce712eb424281c796c1a3.jpg)
店内(1階)はテーブルが7席、カウンター席が5つです。
2階席もあり、そちらは20席以上あるようです。
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/403ae06f574f316d3187301eefdac4c9.jpg)
ランチメニューは、680円のお得なAセットとBセット(780円)、Cセット(980円)、Dセット(1180円)があります。
Aセットはエッグカレー限定でナンかライス、サラダとソフトドリンク(ラッシーかウーロン茶)が付きます。
Bセット以降はカレーの種類が選べて、ナンかライスのオーダーしたものとカレーがどちらも1回ずつお替わりが出来るそうです。
選べるカレーの中からミックスダルカレーかマトンカレーにしようと思ったのですが、エッグカレー限定というのも面白いかと思い、Aセットにナンで注文してみました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/79c275a501af15405c04c8982c057268.jpg)
かなり大きなナンですね。
楽しみにいただきました。
熱ッ!Σ(°Д°;)
ナンが焼き立てで熱々です。
バスケットで提供されていませんが、金属製のお皿に紙を敷いてありました。
これで蒸気がたまってナンが湿気ってしまうのを少しは止められるのではないでしょうか。
モチモチ&フワフワタイプで美味しいです。
そしてエッグカレーはこちらです。
![ナマステ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/078e8b7da3ad21c025ab08c8fe99a7c0.jpg)
ゆで卵が1.5個分入っていて、ボリューム満点です。
カレーソースはチキンの旨みが感じられました。
多分チキンカレーのソースと共通なのではないかと思います。
まるでエッグキーマカレーを食べているみたいでしたf(^^;)
サラダとラッシーが付いてこのお値段ならかなりお値打ちですね。
夜は居酒屋の様相を呈しているみたいで、焼き物の他になぜか沖縄料理がありました(ノ∀`)タハー
この飛ばしっぷりには一瞬ヒマラヤたっくんが頭に浮かびました(ノ∀`)アチャー
もちろんお店の看板にある通り、モモやトゥクパ、アルコアチャール、チキンorマトンチョイラ、チキンorマトンサンデコなどのネパール料理の数々も並びます。
ダルバートと書かれてはいませんでしたが、ネパール・ターリーセットというのもありました。
次回はこれを注文してみたいです。
経堂駅はにわかに全方向がカレー屋となってきました。
今後が楽しみです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
インド・ネパール居酒屋 ナマステトーキョー
住 所:東京都世田谷区経堂1-4-11
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5450-3866
営業時間:ランチ11:00~15:00、ディナー17:00~24:00
休 日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝開店】ネパール料理パリバル(経堂)
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/d2705c8916c218bfc0ff2fa2fbc19596.jpg)
先日小田急線経堂駅そばの都道423号線を散歩しました。
もう閉店してしまいましたが、経堂の猫カフェcafe pecorich1019に向かう通りです。
他には世田谷クミンやカレーが食べられないので記事にしていないのですが、せたカフェキッチンという美味しい定食がいただけるカフェがあります。
この界隈は小さいながらも居心地の良いお店がたくさんあるのですが、また1つ良いお店がオープンしていました。
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/d6b0c3702a89d025e24cd2d890750aff.jpg)
ネパール料理パリバルというお店です。
経堂駅下車徒歩3分ほどの所に9月20日頃にオープンしたそうです。
発見したこの日はナマステ☆インディア初日に行く前で、さすがにここで食べる訳にはいきません。
そんな訳で、後日すぐに訪問しました。
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/23881af958170f06e88fe218a414ba7b.jpg)
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/7c9e78d9e5d03365e4a436f582313fa7.jpg)
ここは以前は「経堂 虎」というラーメン屋だったと記憶していますが、居抜きでドラム缶のタンドールを配置しています!
細長いお店はカウンターが8席、奥の座敷が8席ほどです。
流暢な日本語を話すイケメン店長さん(シェルチャン・ビカシュさん)がいます。
ディヤダハラ本店のビールフェアを超える14種類の各国のビールがどれも580円(サッポロ生だけ480円)と、他店より50円位安いのは嬉しいです。
メニューを見てみると、ネパール料理の定食ダルバート(1350円)があるではないですか!
迷わず注文しました。
ダルバートも他のネパール料理店より150円ほど安いです。
ご飯などのお代わりは出来ないようですが、このお値段なら文句ありません。
待ってる間にメニューを見ると、モモ(ネパールの餃子)はもちろん、チョウミン(ネパールの焼きそば)やトゥクパ(ネパールのうどん)などの色々なお料理があり、惹かれました。
お酒も安いので、アラカルトで楽しむのも悪くないですね。
そしてお料理以外にも、こちらのメニューブックにはネパールの事がいろいろと書かれていました。
気候、文化(食文化)、宗教、人口など…。
私が注文したダルバートについても、詳しく書いてありました。
一般の方達にはネパール料理って「ナンとカレーがあってインドとどう違うの?」という感じだと思います。
ここのメニューブックは待ってる間の暇つぶしだけではなく、とてもネパールの事が勉強できました。
しかも、とてもよくできていたので外部のデザイン会社が作ったのかと思いましたが、お店の方達でお作りになったそうです!
これには驚きました。
なんちゃってインド料理店で営業している方が楽なのに、自国の料理や文化に誇りがなければここまではできません。
隣国チベットとの違いなども書いてありましたので、一度実際にご覧いただきたいと思います。
メニューに感動していると、ダルバートが運ばれて来ました。
![パリバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/6a0859514f51dd177b9bf58b55f84e6a.jpg)
久しぶりのダルバートです。
楽しみにいただきました。
ダル(豆のスープ)はポタージュスープのように豆が潰されていなく、サクサクした食感です。
チキンブイヨンで作っているみたいで、これ単体でも十分な旨みがありました。
飲んでもよし、ご飯に少量かけていただいてもよしという感じです。
青菜の炒め物はニンニクを効かせて、シャキッと炒めてあります。
野菜カレーはジャガイモ、カリフラワー、インゲン、タマネギ、グリーンピースなどで炒め煮にしたドライタイプです。
ほっこりしたジャガイモなどの野菜の美味しさを楽しめます。
ご飯の脇には、忘れちゃいけないアチャール(ネパールの漬け物)があります。
大根がゴマやスパイス、油と一緒に漬かっています。
反対側にはチリの入ったペーストです。
これらをお好みで混ぜつついただきました。
うめ~!( ゜∀゜)ノィィョ
やや塩分が強い印象をもちましたが、それはご飯を追加注文してガッツリ食べたら良いかと思います。
(ライス単品の量がわかりませんでしたので、この日は注文しませんでした)
すっかり満足です。とても良いお店でした。
ランチは500円からいただけるようなので、ぜひ頑張っていただきたいと思いました。
帰りにショップカードをいただきましたが、三軒茶屋にもお店があるようです。
三茶カリー番長のsamuraiさんはまだ訪問されていないようでしたが、しまじろさんがやはり訪問されてました。
※2008.11.03追記 samuraiさんはやっぱり訪問されてました。
他にもピエ~ルさん、辛党のおじさま、dokataさんと皆さん訪問されてますね。
さらにたあぼうさん、はぴいさんも訪問していました。
あとググってみたら府中にもお店がありましたが、電話してみたところ同名のネパール料理店ですが違うお店のようです。
(店舗情報ははまのさんの記事を参照ください)
次回はアラカルトで訪問したいと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ネパール料理パリバル 経堂店
※大変残念ですが、閉店しました。
三軒茶屋店は健在のようなので、そちらへGo!
住 所:東京都世田谷区経堂1-17-12
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3420-4227
営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00
休 日:月曜日
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ダルバートツアー in 天空の舞い
![天空の舞い1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/940eb61da9fa4788aeccae2379b5ea00.jpg)
雪の天気予報が出ていた先月の土曜日に、小田急相模原の美容院へヨメさまと行って来ました。
その後は神奈川の星、インド食堂マハトマに行こうかと思いましたが、今回は玉川学園前駅のネパール料理屋、天空の舞いに再訪問しました。
年始にサンサールでダルバートいただいてから、ダルバート熱が自分の中で急上昇です。
今年はネパール料理屋も沢山回りたいと思います。
![天空の舞い2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/3fd5384ecccf81565b8e0e14aa0522cd.jpg)
前回は結構混んでいたのですが、雪の予報だったからか空いていました。
もちろん注文はダルバートことネパール定食です。
おかず2種、ダルスープ、ご飯(お替わり自由!)、漬け物のセットです。
おかずは野菜のセットやお肉のセットが、それぞれ沢山の種類があります。
どちらかのセットからおかずの組み合わせで1150円~1450円と変動します。
かなり良心的な価格設定だと思いました。
この日はナンではなく、お米を食べたい気分のヨメさまも付き合ってくれたので、ベジのセットの中からおかずが重複しないように4種類注文しました。
また、セットに300円追加で食後のドリンクも付くので、ヨメさまはミルクティー、私はコーヒーを付けました。
さて、最初はやっぱりこれを注文しなければ。
![天空の舞い3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/e5db3404f9ee07281e8592e5e3c233dd.jpg)
モモ(ネパール風蒸し餃子)です。
小籠包のように肉汁が溢れるほどではありませんが、豚ひき肉だけでなくネギなどの野菜をたっぷり使っているようで、とてもジューシーです。
皮はかなり厚手でモチモチしています。
いついただいても、とても美味しいです!
さて、ダルバートのセットのおかずが運ばれて来ました。
こちらのお店のタンドールを焼いてくださった陶芸の方がお店の食器も作っているのか、ステンレスのお盆ではなく深皿に盛り付けられて来ました。
![天空の舞い4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/cb5ef5561cee0fb5fe902ed7c404b634.jpg)
左から時計回りに季節野菜の炒め(サブジ)、豆のカレー、豆腐とトマトのカレー、青菜の炒めの4種類です。
そしてダルスープに漬け物が添えられたご飯です。
おかずをご飯に乗せまして、と。
![天空の舞い5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/42e734aef61f799b0d79f56cf8bc2050.jpg)
いただきまーす!(・∀・)イイ
![天空の舞い6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/80998a17e8a574e9e5f65f23fc1c2507.jpg)
ダルスープは豆のツブツブの食感を残しつつ、ポタージュのようなとろみもある「食べる」スープです。
結構チリの辛さがピリッとくる味でした。
青菜の炒めは唐辛子と一緒に青菜を炒めたものです。
シンプルですが、シャキシャキの歯応えとチリの直球の辛さが刺激的です。
サブジはナスやジャガイモをクミンなどで炒め煮したものです。
こちらは辛さは控え目で安心していただけます。
豆カレーはドロッとした感じのトロミの付いたカレーソースに豆が絡めてあります。
意外だったのは使っている豆がヒヨコ豆ではなく、ウグイス豆でした。
これはなかなか珍しいですね。もちろん美味しいです。
そして最後は豆腐とトマトのカレーです。
これが一番違和感あるかなぁ…と思っていたのですが、いざいただいてみるとそんな事はありませんでした。
タマネギとトマトをベースとした、日本の北インド料理店でもよく見るタイプのカレーソースに、角切りの水切りなどはしていない豆腐が入っています。
この癖のないさっぱりしたお味はパニールとはまた違った味わいです。
違和感がなかったのは、きっとTAPiRで豆腐などを使ったお料理をよくいただくからでしょう。
漬け物は初めていただくジャガイモの漬け物です。
スパイスと油で和えた感じで、良い箸休めになりました。
どれもウマーイ!(・∀・)イイ
今日も混ぜ混ぜして、とても美味しくいただきました。
おかずの量が多いのでご飯が足りなくなりがちです。
そんな方はお代わりしましょう!
ガッツリいただきました。
食後のコーヒーもいただいて大満足です!
後から私たちの近くの席に来たお客さんも、ダルバートを注文していました。
話しているのが聞こえたのですが、海外旅行を何年かしてきたみたいで、ネパールにも行かれたそうです。
そんな方が足を運ぶということは、天空の舞いのお料理はかなり本格的といって良いでしょう。
今回メニューを改めて見てみると、シェクワやツォエラといった、サンサールでいただいた珍しいネパール料理メニューもありました。
これはぜひ次回いただいてみたいです!
ちなみに、帰りはこんなになってました。
![天空の舞い7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/41333a7137c4c29e8f3736141ea1a18c.jpg)
さすが神奈川(玉川学園前は一応東京ですが)。
都心と違ってガンガン降りますね(ノ∀`)タハー
帰りの電車がちと心配でした。
それでは、失礼します。
【過去記事】
天空の舞い(玉川学園前)(2007.09.09)←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ダルバートランチ in サンサール
![サンサール1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/9d097ba4ae447dba683f90aa06c79c8f.jpg)
給料日後の金曜日のお昼の話です。
1月が怒濤の出勤だった事もあり、給料が入社してから今までで見た事がない程支給されました。
根がドケチな私は、基本的にランチで1000円以上かかるところには行きません。
それでもここ最近荒んだ日々を送っているので、今日は特別に行ってきました。
![サンサール2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/0b2f4b158c484ec36d4b3405f09a3a2d.jpg)
はい、サンサール新宿店です。
前回訪問してからあまり日が経っていませんが、やはりネパールの定食であるダルバート(1500円)を、きちんと1人前いただいてみたいと思って再訪問しました。
前回は金曜の夜で空いてましたが、ランチはどうでしょうか。
![サンサール3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/32333ee10873c1ff804bd8e6f55da28d.jpg)
どわっ!Σ(゜Д゜;)
満席です!すごい!
近くにお勤めの常連の方達が多数いらっしゃるようです。
確かに私もこの近くだったら連日通いたいです。
最初はカウンターに滑り込んだのですが、テーブルが空いたら案内していただけました。
こういう接客は嬉しいですね。
注文は迷わずダルバートです。
ウルミラさんがお肉か野菜か聞いてくださいましたので、野菜にしました。
満席のお客さんで見た限りダルバートを注文している方はいないようです。
それ程待たずに運ばれて来ました。
![サンサール4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/695ad474f614dfc82075edb4f3669f03.jpg)
カレー2種類、ダルスープ、お漬物、ご飯、サフランヨーグルトのデザートのセットです。
まずはスープからいただきました。
しっかり熱々で、豆のほっこり感を味わえます。
ダイコンの漬物は前回はゴマを使ってましたが、今回は普通にスパイスを和えてるような感じです。
![サンサール5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/7598f9200e5eb73bc9eec99d547bd16f.jpg)
あ、でもこの緑色の粒は珍しいです。
激辛の生のペッパーかと思いましたが、緑豆でした。
緑豆は春雨ぐらいにしかなかなか使わないと思います。
これは独創的で面白かったです。
1つめのカレーはカトリに入った方で、大根と鶏肉のカレーです。
鶏肉はあくまでメインではありません。
角切りの大根と大根の葉を使ったさっぱりしたお味でした。
2つめのカレーはプレートに乗っている方でアルゴビです。
ジャガイモとカリフラワーを使ったドライタイプのカレーです。
ジャガイモは大きな拍子切りにしてあります。
カリフラワーは一度素揚げしてから合わせてありますので、サクサクして非常にコクがありました。
唐辛子が丸ごと入っていますが、辛味と香りを抽出しているので、あまり辛くはありません。
針生姜が良いアクセントになっています。
この中では一番コッテリしたカレーでした。
それらを単独ではいただかずに、混ぜつついただくと
とても美味しいです!(・∀・)イイ
サフランヨーグルトはさっぱりした甘さで、締まります。
![サンサール6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/c6fd545e3e3c3d4dd0fbc5fc0bf81c3a.jpg)
食後にはホットチャイをいただきました。
非常に美味しくて、価値のある一皿でした。大満足です!
これは何度も通いたくなりますね。
会計時にウルミラさんと少しお話ししました。
前回訪問したのを覚えていただいてて嬉しかったです。
アルゴビについて聞きましたが、日本のカリフラワーはネパールのものに比べると味が薄いそうです。
それで揚げる事でコクを加えているとか。
もっとも、揚げているのはシェフの方針で、ウルミラさんが調理する場合は、日本のカリフラワーでも揚げずにそのまま使って家庭の味に近くするそうです。
確かに前回訪問時のアルゴビのカリフラワーは揚げていなく、さっぱりしていました。
そういう所にシェフの個性が出るのは面白かったです。
「今度はお電話くだされば南インド料理をお作りします」と言ってくださいました。
これは必ず、知り合いを召集して訪問したいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
悪代官さまと行くカレーツアー in サンサール(後編)(2008.02.02)
悪代官さまと行くカレーツアー in サンサール(前編)(2008.01.30)←店舗情報載せてマス
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
悪代官さまと行くカレーツアー in サンサール(後編)
![サンサール1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/d4aa25226bea3254c97c1a5e1883c33f.jpg)
悪代官さまと行くカレーツアーの後編です。
続々と集まって来たのは以下の皆さんです。
ヒロシさんと奥様、kfujiさん、
この時期は忙しい方が多くて、ムショ暮らしな方や名古屋出張で来られなかった方や職場から出られなかった方など様々です。
私も連日本当に嫌になるくらい忙しいですが、翌日の土曜出勤が決まっていたので参加できましたm(_ _;)m
さて、来られる方が集まったという事で乾杯しましょうか!
ビールとパパドで乾杯しました。
![サンサール2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/2cb7401425a257e44fdb7d8f7cb73b22.jpg)
![サンサール3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/f51a7bf28c1dd9cbb0dba915c38b06fd.jpg)
そして最初に出て来たお料理はバダム・ラ・バトマス・サンデコ(580円)です。
いきなり舌を噛み切りそうな名前ですが、ルチャリブレの有名なレスラー名から取りました。…嘘です(ノ∀`)タハー
ピーナッツと大豆をスパイスで和えたものです。
かなり辛いのですが、ピーナッツの甘さで中和されます。
これは、ものすごくお酒が進んでしまってたまりません!
この日はネパール料理にお詳しいヒロシさんとkfujiさんのお二方がいらっしゃるので、注文はほとんどお任せしました。
まぁこの大食漢のお二人がいれば、いくら注文しても召し上がってくださいますし。
※別名2000万パワーズです(ノ∀`)タハー
さて、料理がどんどこ来ましたよ!一挙公開!!ヾ(´▽`;)ゝ
名前が違ってたら2000万パワーズがツッこんでくれますヨ(ノ∀`)タハー
![サンサール4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/20430e5b4be266cd4bdeaa1d494a806c.jpg)
![サンサール5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/bae7b6284c95989360d2ec0fc23cc0ab.jpg)
![サンサール6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/7911a4468fe79dbcd3800f434245d5c9.jpg)
![サンサール7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/6b646e7b423d0b91a11264c99872930a.jpg)
![サンサール8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/348ea37ffafae7d5f65628af206bc51c.jpg)
![サンサール9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/a6121dfe7f6ab5fd988bcf8e1914dce5.jpg)
![サンサール10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/70e84a831e5e4ec310748429f0eb2e8b.jpg)
![サンサール11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/5a888b71835612fea68b8d1a9f478efa.jpg)
![サンサール12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/7d81c7a6f69422cde3c0c72d38eb2b09.jpg)
![サンサール13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/053b117157c0fc3490db15b57392ed7e.jpg)
この中にダブりが1つあります。…嘘です(ノ∀`)タハー
私もすっかり悪代官さまに毒されてしまったようですハイ。
1番上左はシェクワ(?円)、右はツォエラ(525円)です。
2段目左はウォー(475円)、右はチャタモリ(580円)です。
3段目左はアルゴビ(1050円)、右はモモ(735円)です。
4段目左はグサウテ・ラ・カレズコブトゥワ(945円)、右はチャナマサラ(1155円)です。
5段目左はチキンチリ(945円)、右はパロータ(475円)です。
よくこれだけ1度に食べたものです。
シェクワはマトンのスパイス焼きです。
臭みは全然なく、一瞬マグロかと思いました。
すごく美味しかったです。
ウォーはネパール風お好み焼きと書いてありました。
表面がパリパリで中はモチモチした厚めのチヂミのような生地を切ると、中には半熟の卵が入っています。
そこに辛めのタレがかかっていて、とても美味しかったです。
チャタモリはネパール風ピザと書いてありました。
パリパリの薄手の生地の上に鶏挽き肉と卵が乗っています。
これは辛くはなく、良い味です。
アルゴビはカリフラワーをすごく沢山使った贅沢なひと品です。
ジャガイモはほとんど入っていなかったです。
スパイスが効いていて、辛さもありますが、カリフラワーの身がとても甘く感じられます。
モモはネパール風蒸し餃子です。
ネパール料理の中では花形選手ですね。
こちらのお店のモモは小ぶりの小龍包くらいの大きさです。
マトンの挽き肉を使っていて、スパイスも適度に効いています。
いやー、美味しいです!
グサウテ・ラ・カレズコブトゥワは鶏レバー、砂肝のスパイス炒めです。
レバーなどの臭みは全く感じられません。
砂肝の歯応えが大好きなうちのヨメさまに食べさせてあげたいです。
※この日のヨメさまは202マーケットでパフェ隊だったのです。
チャナマサラはインド料理屋でもよく見ますが、こちらのチャナマサラはかなりドライタイプです。
これもビールにピッタリです。
チキンチリはその名の通り、相当な辛さです。
鶏肉をやや細かく叩いてあり、これに豆腐を入れたら見た目はまるで麻婆豆腐みたいです。
パロータは独特な風味の粉もので、美味しいです。
ロイヤルホストで昨年夏にいただいて以来ですが、こちらのはシンプルで素朴ながら美味しいです。
まぁロイヤルホストは南インド直輸入と書いてありましたので、ネパールと南インドでは違いがあるのかもしれません。
いやー、本当によくこれだけ食べたものです。
しかし最後に注文しなければいけないものが控えています。
そう、ネパールの定食ことダルバート(1575円)です。
おかず部分が仕切られたプレートが運ばれてきました。
![サンサール14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/b31aeea57cba42e442c0dff5ab59fbc6.jpg)
私はダルバートは初めていただきます。
取り分けていただきましたので、1食きちんといただいていなく正式な判断は出来かねますが、それぞれのおかず単体は控え目なスパイス使いですが、よく混ぜていただくと非常に美味しいです!
写真に写っていませんが、後から来た豆のスープと一緒にいただきました。
特に気に入ったのは右手前の漬け物(?)。
練りゴマを使っているのか、ゴマの風味の効いたもので初めていただくものでした。
ダルバートは毎日でもいただける、優しいお味ですね。
もっとも、エスニカンさんによるとダルバートといっても随分当たり外れがあるようです。
2007年はミールスにハマりましたが、今年はダルバートにハマるかもしれません。
しかし、エスニカンさんが仰るには
>「サンサール」でネパール料理食べちゃうと、ハードル高いです。
>ひいき目に見ても、ほかで「なかなか~」って思えるのは、
>私は片手ぐらいしかありません。
との事です。HATTIのインドカレー鍋みたいですね。
うーん。覚悟して臨まなければなりませんねf(^^;)
さて、食後のデザートです。
![サンサール15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/8bd3cae3a35dac7f7175f48b9693d644.jpg)
![サンサール16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/e96bfb737871f5b6bd7d95191ef72d3a.jpg)
お店のママさん(ウルミラさん)のご好意で、グラブジャムーンをいただいてしまいました!
しかも市販の缶詰品が結構多いそうなのですが、こちらのは自家製です!
表面にザラメのような砂糖の結晶が見られました。
非常~に美味しかったです!(・∀・)イイ
そして最後は身体が温まるジンジャーティーをいただきました。
ホッとします。
この日は随分沢山の種類のお料理をいただきましたが、全体的にすごく辛いメニューはそれほどなく、優しいスパイス使いだったと思います。
お店を取り仕切るウルミラさんはもちろん、他の店員さんも非常にホスピタリティが高かったです。
ヒロシさんも仰っていましたが、ネパール料理店といってもナンとインドカレーを出すお店が多いです。
こちらサンサールも例外ではありませんが、ネパール料理の比率が多くてとても潔いです。
そしてお値打ち。言う事ありません。
駅から遠い事だけが残念ですが、それを差し引いても余りある魅力的なお店です。
ウルミラさんは金曜夜だけ小岩店ではなく、新宿店で腕をふるっているそうです。
これは金曜に再訪問しなくては。
今度はちゃんと1人分のダルバートをガッツリいただきます。
さらにウルミラさんからお聞きしたのですが、何と予約すれば南インド料理も作ってくれるそうです。
ミールスも出来るそうですよ!
ラッサムがメニューにあったのはそういう事ですか。
ますます再訪問しなくてはなりません。
新宿から歩いて行ける範囲にこんな素晴らしいお店があったとは。
お誘いいただきましたピエ~ル代官さま、ヒロシさん、ご一緒いただきました皆様ありがとうございましたm(_ _)m
それでは、失礼します。
※たあぼうさんの記事はコチラ(2004.12.05:小岩店)です。
※NOBLEさんの記事はコチラ(2006.09.23)です。
かなり足を運んでいらっしゃいます。必見です!
※はぴいさんの記事はコチラ(2006.11.18:小岩店)と、コチラ(2007.04.17:新宿店)です。
※エスニカンさんの記事はコチラ(2007.10.31)とコチラ(2008.02.01)です。
【過去記事】
悪代官さまと行くカレーツアー in サンサール(前編)(2008.01.30)←店舗情報載せてマス
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
悪代官さまと行くカレーツアー in サンサール(前編)
![サンサール1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/d311d78c73e68a7fd4e8837858518422.jpg)
先週の木曜夜にピエ~ルさんよりメールをいただきました。
「ヒロシさんと一緒に新宿のネパール料理屋、サンサールに行きませんか?」というお誘いです。
ちなみに日にちは翌日の金曜夜。
いやー、行きたいのはヤマヤマですけど、こう連日残業ばかりだとねぇ…m(_ _;)m
当日の流れ次第で様子見とさせてもらいました。
開始時刻が20時半からと遅かった事もありますが、翌日の土曜出勤が決まった事もあり(・゜・(ノД`)ノ・゜・。)金曜夜はそれほど残業しないで解放されました。
嬉しいような嬉しくないような微妙な気持ちの中、お店に向かいました。
新宿といっても、どの駅から遠いです。
最寄りは都営大江戸線の東新宿駅ですが、普通に新宿駅から歩きました。
ものすごく寒い中、30分くらい歩いてようやくお店に到着しました。
![サンサール2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/cae83ac59976af43a4034e8fabb224b1.jpg)
![サンサール3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/7c60b157f3fd7a12ed046e74928d5fcc.jpg)
店内はテーブルで約30席です。
壁には大きなネパール国旗が掛かっていました。
早く着きすぎたので、店内でピエ~ルさんとヒロシさんが来るのをのんびり待たせてもらいました。
しかし30分くらい待つ事が分かったので、申し訳ないですが先に何か注文することにしました。
お酒は寒い中延々歩いた身には厳しいので、何か温まるものを…あれ?
ラッサムスープがありますよ??
不思議ですが、これをいただいてみましょう。
…え?今日は作れない?(´・ω・`)ショボーン
お店のママさんに「じゃあ豆のスープでも作りましょうか?」と言われましたので、お願いしました。
「ニンニク入れて平気?」ええ、平気です。
明日は土曜日ですし…って出勤しますけど(´Д`;)
しばらくしてスープが運ばれてきました。
![サンサール4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/e48d99234a85a22fbd9b0da4b429db61.jpg)
ダルスープはニンニクがよく効いた、豆の味がほっこりするスープです。
辛さはまったくありませんが、これはじんわりと染み渡ります。
冷え切った身には最高のご馳走ですね!(・∀・)イイ
スライスレモンが入っているのが面白いです。
美味しくいただきました。
この時点でこちらのお店は他のお料理も美味しいだろうなぁ、と確信しました。
そして待つ事約30分。
ようやく幹事のピエ~ルさんがいらっしゃいました。
あとはヒロシさんだけですね…って、8人くらい来る!?
今日はガチホモトリオかと思いましたが、さすがピエ~ル悪代官さまですね(ノ∀`)タハー
そんな訳で、参加者の皆さんは三三五五に集まりました。
たくさんのネパール料理を初めていただいたのですが、長くなるので前後編に分けたいと思います。
という事で、続きます。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
サンサール 新宿店
住 所:東京都新宿区新宿6-13-8
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3354-8553
営業時間:ランチ11:00~14:30、ディナー17:00~22:30
休 日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
天空の舞い(玉川学園前)
![天空の舞い1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/0b6210638d368f67e40d0652cc8c72be.jpg)
こんばんは。
昨日(9月8日)はヨメさまが大好きな人が主演している映画の公開初日でした。
初日&シネコンマニアのヨメさまは、当然観に行くと言う訳です。
新宿バルト9でも良かったのですが、小田急線カレーラリー補完のために新百合ケ丘のワーナーマイカルシネマに行く事にしました。
新宿から新百合ケ丘までは急行で26分程で着きますので、都心のシネコンに行くより楽だったりします。
しかもあまり混みませんし(・∀・)イイ
まぁそんな訳で映画を観てきました。
それについてはここでは割愛します。
さて、新百合ケ丘からさらに小田原方面に移動します。
降り立った先はココ。
![天空の舞い2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/a62eb48da2943aff6e98d618563272c4.jpg)
ハイ、玉川学園前駅です。
私は玉川大学の学生でもなかったので、ここで降りたのは初めてです。
駅周辺は線路を挟んで二分されています。
駅の南口を出たら画像の方向に線路沿いに歩きます。
150mほど進むと目的のお店が見えて来ます。
![天空の舞い3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/5c1c9c0fbdf5b213e33190aa6d728cbd.jpg)
![天空の舞い4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/0a2280fead420bed7b214ea34628d677.jpg)
天空の舞いというネパール料理です。
ここはヒロシさんも訪問されてます。
当初はヒロシさんのブログで線路の反対側にスパイス王国が出店しているという驚きの情報を知り、そちらに訪問しようかと思いましたが、両方下見した感じで天空の舞いに訪問する事にしました。
天空の舞いの店内はテーブル席で25席くらいです。
かなり内装がきらびやかで、素敵なお店でした。
訪問した時間は19時半頃ですが、店内は地元の方と思われるお客さんでほぼ満席と賑わってました。
こちらのお店はネパール人の夫婦が経営しているお店なのですが、この日は奥様がいらっしゃらなくて日本人女性の方がヘルプで来てました。
久しぶりにヘルプに来られたそうで、かなりテンパってましたf(^^;)
オープンして6年くらいになるこちらのお店ですが、昨年よりタンドール釜の製作に着手して、ようやくナンが焼けるようになったそうです。
タンドールの内釜はこちらのお店の応援団だという、松本市八伏市の八伏窯窯元の陶芸作家が製作したそうです。
それならば、ナンはいただいてみたいところです。
ナン・ディナー(1500円)がナンとお好きなカレー2種(チキン、マトン、キーマ、野菜、海老、ダルから)とお得なので、そのセットを1つ注文してみました。
カレーは辛さ調整も可能なようでしたが、デフォルトで。
ナンのお替わりは1枚300円だというので、最初から1枚追加にしました。
他にお料理も注文して、提供を待つ事にします。
…
……
………。
来ないっすm(_ _;)m
お腹が減った状態で訪問したので、かなり待ち時間が長く感じました。
ヨメさまと映画の感想を話したり、パンフレットを読んでいたので間が持ちましたが、そうじゃなかったらキツかったです。
奥様が不在という事で、スローフードなのは目をつぶりましょう。
そんなこんなで1時間待ちましたがようやくお料理がやってきました。
![天空の舞い5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/17aa5470c3c03b3a4c8430ac08ebd102.jpg)
![天空の舞い6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/db02f1969ff71d8b02f62051dd211b23.jpg)
ネパールの蒸し餃子、モモ(3個300円、6個550円)です。
モモはネパール料理屋に訪問したら、いただいてみたいと思っていました。
楽しみにかじりついたら、熱々の肉汁が溢れました!
小龍包のような感じですね。
しかし、挽き肉のアンにはクミンなどのスパイスが効いていて、これは美味しいですね!
少々ピリっとしますけど、これはヨメさまも大喜びの味でした。
![天空の舞い7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/c234ca0ba772720fc0c280d651b98e4c.jpg)
お次はネパールじゃなくてベトナム料理ですが、生春巻き(1本250円)です。
ヨメさまの好物なので注文しました。
生野菜、海老、春雨などが詰まっていて、しっかり巻かれた春巻きは美味しかったです。
この他にもサテ、焼き鳥、韓国ニラ玉キムチ、タイサラダ、南アジアンコロッケ、ゴーヤチャンプルー、中国オムレツなど、かなり創作料理がありました。
ガチガチのネパール料理だけじゃないのは、友人などを連れて行く時に重宝しそうですね。
さて、やっとカレーがやってきましたよ。
![天空の舞い8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/70d3ecf7971e9522146bf5512d50335d.jpg)
ナンの大きさは標準クラスです。
生地を薄く伸ばすと部分的にパリパリしたりしますが、こちらのナンの生地は厚めで全体が均一にふわふわしています。
味はやや甘めで悪くないですね。
そしてカレーですが、お茶碗くらいの容器に入ってきました。
海老カレーはむき海老が結構な量で入っていて、海老の旨味がじっくり楽しめるカレーです。
野菜カレーはいんげん、ニンジン、ブロッコリー、カリフラワー、ヤングコーンなどが入ったカレーです。
どちらもどろっとしたカレーソースで、ナンにはよく合います。
デフォルトはかなり甘口めで、ヨメさまにも喜ばれました。
2人で1枚ずつのナンでいただきましたが、それでちょうど良い量でした。
単品のカレー(550円前後)の容器はこれの1.5倍くらいの容器でした。
単品カレーとナンで注文しても良いかもしれません。
そういえば、ここのお店の器は全部陶器でした。
冒頭の内釜を焼いた陶芸家のものなのかは分かりませんが、とても暖かみのある感じで良かったです。
玉川学園前は町田の隣駅なので、お店は町田に流れていってしまうものと高をくくっていましたが、いやはやどうして、かなりレベルの高いお店だと思いました。
こういうお店に当たると、とても嬉しくなりますね。
お腹いっぱいですが、これだけ食べて1人あたり1400円くらいとかなりリーズナブルでした。
ナンも良かったのですが、ライスのセットメニューも魅力的だったので再訪問したいです。
ヨメさまの映画の時にまた行ってみます。
さて、玉川学園前も埋まった事ですし、小田急線カレーラリーもぼちぼち一区切りできそうになってきました。
全部埋まったら、一番気に入ったお店でオフ会を開催するのも良いかなぁと思っておりますが、今回のようなお店に当たるとお店選びにかなり迷いますね。
嬉しい悲鳴です。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ネパール家庭料理&アジア創作料理レストラン 天空の舞い
住 所:東京都町田市玉川学園7-1-9 細野ビル2階
周辺地図はコチラ
電話番号:042-729-6842
営業時間:11:30~15:00、17:30~23:00
休 日:祝日、水のランチタイム
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
« 前ページ | 次ページ » |