【麹町】アジャンタのベジタリアンターリをいただきました【since1957】
こんばんは。
少し前になりますが、平日ディナーに麹町まで出かけてきました。
目的地は東京メトロ有楽町線の出口の目の前のこちらです。

アジャンタです。
1957年に阿佐ヶ谷でオープン。九段下に移転したのちに1985年にここ麹町に移転。
今年でなんと61年目!の老舗南インド料理店です。
池袋のA・RAJや高幡不動のアンジュナ、初台のたんどーるなどのシェフは、みなここアジャンタで修行経験があります。
さらにインド料理研究家の渡辺玲さんもかつてこちらで修行をしていました。
こちらの記事によると、1980年代後半には既にドーサやイドゥリなどのメニューを提供していたようです。
一部引用します。
「私がいたときは一週間に平均10食出たかどうか。それくらいマイナーなメニューだった(さらにマイナーだったのがイドゥリという「サワー蒸しパン」→当時、店のメニューにはそのように書いてあった)。
そんなわけでドーサもイドゥリも、昔は、お客様の胃袋よりも、スタッフのまかないとして消費される確率が高かった」
とのことです。
中野のカレーリーフの創業が1996年、池袋のA・RAJが2002年、東銀座のダルマサーガラ、八重洲のダバインディアが2003年、練馬のケララバワンが2004年…。
これらの南インド料理の有名店がオープンして、南インド料理ブームが到来した2000年代前半よりも遥か以前から、ドーサなどのメニューを提供していたのには、本当に驚かされました。
(ナンとバターチキンカレーなどの北インドのメニューや焼き物も提供しています)
お店は1階と2階があり、2階に案内されました。

かなり広くて、テーブル席で40席ほどありそうです。
さて、今回は渡辺玲さんもお気に入りのマサラドーサにしようかなと思ったのですが、メニューを見るとミールス(マドラスターリ)があるじゃないですか!
ベジとノンベジがあったので、今回はベジタリアンターリ(2200円)をオーダーしました。
マンゴーチャツネとタマネギのアチャールが運ばれてきました。
テーブルにおいてあるショップカードにはQRコードがあり、お店のサイトにジャンプできました。
お店のサイトを眺めて時間をつぶしていると、ミールスが運ばれてきました。

手で持っていますが、大きなパパドと揚げたてで膨らんだ熱々のプーリーが付いています。
中心からライス(日本米)、ワダ、カードチリ、時計の6時から9時のあたりまでが自家製チャツネ(4種類)、時計回りでラッサム、1時のあたりがジャガイモのサブジ、ヨーグルトのパニールを使ったカレー、ほうれん草と豆のクゥトゥ、サンバールになります。
楽しみにいただきました。
まずは熱々のプーリーをちぎって、サンバールにつけたり、サブジなどを巻いていただきました。
素朴な全粒粉の味がとてもいいですね。
サンバールもラッサムも、非常に私の好みの味でした。
※あとでアジャンタの創業者がバンガロール出身と知りました。
ムットの味が好きな私の好みと合うわけです。

特筆すべきはワダです。
外はカリッとしていて、中はフワッとしていますが、揚げ加減が絶妙で、生地の厚みもたっぷりしています。
生地の中にはクミンなどのホールスパイスや、刻んだグリーンチリなどが入っていまして、アクセントのある味で飽きません。
チャツネにつけていただいたり、ちぎってサンバールに浸してからいただいたりと楽しめました。
作り置きしている感じがなく、ここ数年でいちばんおいしいワダでした。
ライスを広げてカレーやおかずをかけて、パパドを砕いて、カードチリをかじりつつよく混ぜていただきました。
超うまーい!( ゚∀゚)ノ ワチョーイ
ライスは1回までお替わり無料です。
お替わりしてたっぷりいただきました。

あまりにラッサムがおいしかったので、メニューにある本日のラッサムを追加オーダーしました。
ミールスとは違った感じのラッサムで、こちらはやや辛さ控えめでさっぱりしていました。

食後はインドコーヒーをその場でエアブレンドしてもらい、ホッとひと息。
どのカレーやおかずも一切の手抜きがなく、スパイス使いも贅沢で素晴らしかったです。
ラッサムやサブジには、他店ではあまり見かけない直径1センチくらいの丸い唐辛子がゴロッと入っていたりしました。
老舗の底力とプライドを見せつけられた感じです。
非の打ち所がないミールスでした。
あえて言うならプレーンヨーグルトが欲しいところでしたが、あまり気になりませんでした。
(メニューにカードライスはありました)
次回訪問したらドーサかイドゥリかウタパムか、ワダかウプマか、はたまたノンベジミールスかを頼もうか…。
いやいや、創業当時から味を守り続けているチキンカレーか…。
非常に悩ましいです。
これからも末永く続いていただきたく思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
アジャンタ
住 所:東京都千代田区2-3-11
電話番号:03-3264-6955
営業時間:10:00〜23:00ラストオーダー※ランチタイム16:00まで(日曜・祝日はラストオーダー22:00まで)
休 日:なし
少し前になりますが、平日ディナーに麹町まで出かけてきました。
目的地は東京メトロ有楽町線の出口の目の前のこちらです。

アジャンタです。
1957年に阿佐ヶ谷でオープン。九段下に移転したのちに1985年にここ麹町に移転。
今年でなんと61年目!の老舗南インド料理店です。
池袋のA・RAJや高幡不動のアンジュナ、初台のたんどーるなどのシェフは、みなここアジャンタで修行経験があります。
さらにインド料理研究家の渡辺玲さんもかつてこちらで修行をしていました。
こちらの記事によると、1980年代後半には既にドーサやイドゥリなどのメニューを提供していたようです。
一部引用します。
「私がいたときは一週間に平均10食出たかどうか。それくらいマイナーなメニューだった(さらにマイナーだったのがイドゥリという「サワー蒸しパン」→当時、店のメニューにはそのように書いてあった)。
そんなわけでドーサもイドゥリも、昔は、お客様の胃袋よりも、スタッフのまかないとして消費される確率が高かった」
とのことです。
中野のカレーリーフの創業が1996年、池袋のA・RAJが2002年、東銀座のダルマサーガラ、八重洲のダバインディアが2003年、練馬のケララバワンが2004年…。
これらの南インド料理の有名店がオープンして、南インド料理ブームが到来した2000年代前半よりも遥か以前から、ドーサなどのメニューを提供していたのには、本当に驚かされました。
(ナンとバターチキンカレーなどの北インドのメニューや焼き物も提供しています)
お店は1階と2階があり、2階に案内されました。

かなり広くて、テーブル席で40席ほどありそうです。
さて、今回は渡辺玲さんもお気に入りのマサラドーサにしようかなと思ったのですが、メニューを見るとミールス(マドラスターリ)があるじゃないですか!
ベジとノンベジがあったので、今回はベジタリアンターリ(2200円)をオーダーしました。
マンゴーチャツネとタマネギのアチャールが運ばれてきました。
テーブルにおいてあるショップカードにはQRコードがあり、お店のサイトにジャンプできました。
お店のサイトを眺めて時間をつぶしていると、ミールスが運ばれてきました。

手で持っていますが、大きなパパドと揚げたてで膨らんだ熱々のプーリーが付いています。
中心からライス(日本米)、ワダ、カードチリ、時計の6時から9時のあたりまでが自家製チャツネ(4種類)、時計回りでラッサム、1時のあたりがジャガイモのサブジ、ヨーグルトのパニールを使ったカレー、ほうれん草と豆のクゥトゥ、サンバールになります。
楽しみにいただきました。
まずは熱々のプーリーをちぎって、サンバールにつけたり、サブジなどを巻いていただきました。
素朴な全粒粉の味がとてもいいですね。
サンバールもラッサムも、非常に私の好みの味でした。
※あとでアジャンタの創業者がバンガロール出身と知りました。
ムットの味が好きな私の好みと合うわけです。

特筆すべきはワダです。
外はカリッとしていて、中はフワッとしていますが、揚げ加減が絶妙で、生地の厚みもたっぷりしています。
生地の中にはクミンなどのホールスパイスや、刻んだグリーンチリなどが入っていまして、アクセントのある味で飽きません。
チャツネにつけていただいたり、ちぎってサンバールに浸してからいただいたりと楽しめました。
作り置きしている感じがなく、ここ数年でいちばんおいしいワダでした。
ライスを広げてカレーやおかずをかけて、パパドを砕いて、カードチリをかじりつつよく混ぜていただきました。
超うまーい!( ゚∀゚)ノ ワチョーイ
ライスは1回までお替わり無料です。
お替わりしてたっぷりいただきました。

あまりにラッサムがおいしかったので、メニューにある本日のラッサムを追加オーダーしました。
ミールスとは違った感じのラッサムで、こちらはやや辛さ控えめでさっぱりしていました。

食後はインドコーヒーをその場でエアブレンドしてもらい、ホッとひと息。
どのカレーやおかずも一切の手抜きがなく、スパイス使いも贅沢で素晴らしかったです。
ラッサムやサブジには、他店ではあまり見かけない直径1センチくらいの丸い唐辛子がゴロッと入っていたりしました。
老舗の底力とプライドを見せつけられた感じです。
非の打ち所がないミールスでした。
あえて言うならプレーンヨーグルトが欲しいところでしたが、あまり気になりませんでした。
(メニューにカードライスはありました)
次回訪問したらドーサかイドゥリかウタパムか、ワダかウプマか、はたまたノンベジミールスかを頼もうか…。
いやいや、創業当時から味を守り続けているチキンカレーか…。
非常に悩ましいです。
これからも末永く続いていただきたく思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
アジャンタ
住 所:東京都千代田区2-3-11
電話番号:03-3264-6955
営業時間:10:00〜23:00ラストオーダー※ランチタイム16:00まで(日曜・祝日はラストオーダー22:00まで)
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【小田急相模原】羊屋の南インドミールズをいただきました【ナマスカール跡地】

こんばんは。
酷暑のお盆休み最終日に、小田急相模原まで出かけてきました。
今回向かった先はこちらです。


羊屋です。
2018年7月6日オープン…って、知らなかったんですけどナマスカール閉店してたんですか!(;ω;)ブワッ
新装開店した訳ではなく、会社が別になったようで居抜きで入ったような感じでした。
スタッフたちは南インドのチェンナイ出身だそうです。
メニューは北インドのナンとカレーのセットからケバブのセット、ラムチョップなどのセットから、ケイジャンチキンセット、チュニジアギョウザセットなど、
メニュー裏面の最後に記載されていた南インドミールズ(920円)にしてみました。
ミールスで1000円切ったのは初めてかもしれません。
カレー(お好きな2種)、サラダ、揚げ煎餅、おしんこ、クートゥ、野菜炒め、豆のカレー(サンバ)、ヨーグルト、ラッサムのセットです。
(上記はメニューの記載ママです)
なかなかにインパクトのある表記のしかたですねf(^^;)
カレー2種は他のランチセットでも選べる8種類のカレーかと思ったら、ミールスはカレーは固定になり、選べないそうです。
この値段なので文句はありませんが、メニューの書きかたは見直した方がいいかなぁ。
あまりに安くて心配だったので、デザートとドリンクのセット(150円増し)も付けました。

まずはドリンクで、豆乳ラッシーです。
普通のヨーグルトのラッシーと違いがあまり分からなかったです。
もっと豆乳っぽさが出ていてもいいかなぁ。
ゆっくり飲んでいると、ミールスが運ばれてきました。

思っていた以上にちゃんとしたビジュアルです。
楽しみにいただきました。
固定のカレー2種類はマトンカレーとダールカレーだそうです。
それにサンバル、ラッサム、プレーンヨーグルト、中央はジャスミンライス、パパドにチャパティ、小さなカトリ4つはジャガイモのポリヤル、オクラのポリヤル、サツマイモのクートゥ、ダイコンとニンジンのピクルスといった感じです。
チャパティは柔らかく焼いてあるし、ご飯も日本米じゃなくジャスミンライスだし、カレーのカトリは下膨れで結構多めの量だし、バナナの葉は敷いてあるしで、思い切り良い意味で予想を裏切られました。
あと店名にちなんで羊推しなのか、付いてきたマトンカレーも意外でした。
カレーソースはよくあるマトンカレーのものですが、羊肉がブロック状で2切れ入っています。
骨付き肉の乱切りで脂身がたっぷりの感じではなく、ちゃんとした肉で噛みごたえと味が良かったです。
これは次回羊肉料理もオーダーしてみたくなりました。
ラッサム以外をご飯にかけ、混ぜながらいただきました。

うまーい!( ゚∀゚)ノィィョ
ラッサムは黒胡椒が強めでドロっと沈殿している、パンチの強い味でした。

デザートはココナッツアイスで、スパイスで火照った身体をクールダウンです。
あまりの安さに心配でしたが、すごくコストパフォーマンスが高いミールスでした。
まだオープンして1か月あまりなので様子見ですが、そのうちドーサなどもメニューに入れてほしいなと思いました。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
羊屋
住 所:神奈川県相模原市南区相南4-24-56 2階
電話番号:042-705-9811
営業時間:11:00~14:30、17:00~23:00
休 日:火曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【東池袋】A・RAJのノンベジミールスで偲びました【食べてみーる?ス】
こんばんは。
本日はNOBLEさんが旅立った日です。
もう11年も経ってしまいました。
この日はムットで、ムットさんと彼の思い出話をするのが恒例になっていましたが、今年はムットさんがベンガルールに里帰り中ということで、別のお店に行ってみることにしました。

場所は1つ前の記事でアップしたばかりですが、東池袋のA・RAJです。
A・RAJには旧店舗時代にNOBLEさんと一緒に伺って、特大のバナナリーフにカトリやライスが並べられる、フルセットのミールスをいただきました。
ムット以外のお店では、私のミールス初体験でした。
今年は彼との思い出のお店になる、A・RAJでミールスをいただくことにしました。
ディナーのメニューを見ると、たくさんのアラカルトや、ティファンが並びます。
メニューに載っていない限定メニューでチキンビリヤニや、カードライスのセットもあるとのことでしたが、やはりミールスですね。
ベジミールスとノンベジミールスがあるので、今回はノンベジミールスにしました。
お替わりなしのタイプだと1800円、お替わりできるタイプだと3500円とのことです。
ほぼ倍額ということで少々悩みましたが、特別な日なのでお替わりできる方にしました。
しばらくして、ミールスが運ばれてきました。

バナナの葉が敷かれるかと思いましたが、まぁ気分の問題なのでプレートでも問題ありません。
チキンカレー、マトンカレー、豚モツのカレー、キノコとパニールのヨーグルトカレー、ナスのカレー、豆のカレー、ラッサム、グラブジャムーンが入っています。

中央のパパドとプーリーで見えませんでしたが、マサラワダとココナッツチャトニ、ポリヤル、ピックル、ジャスミンライスが敷き詰められています。
メニューにはライスとチキンカレーがお代わり可と書かれてありましたが、全種類お替りOKとのことです!
まずは揚げたてアツアツのプーリーでポリヤルを包んだり、各種カレーを付けていただきました。
ポリヤルはココナッツファインの食感と甘辛さがとてもおいしかったです。
マサラワダもホクホクの香ばしさにココナッツチャトニの味がとても合います。

カレーのカトリをプレートの外に出して、ライスを広げて少しづつかけて、砕いたパパドと一緒に手で混ぜていただきました。
ヨーグルトなしのミールス手食はあまり記憶にありませんが、食べやすい固さに調節しづらいのと、スパイスの刺激がダイレクトにきますね。
そうしていると、ちょうど店員さんがヨーグルトを付けてくださいました。
やっぱりミールスにはこれがないとね!
さらにグリーンチリとマンゴーのピックルも出してくださって、大満足です。
チキンカレーは骨付きチキンがゴロッと入ったマイルドなカレーでした。
マトンカレーは濃厚なカレーに柔らかく煮込まれたマトンが入っています。
珍しい豚モツのカレーは、臭みは全然なくてとてもおいしかったです。
キノコとパニールのヨーグルトカレーはモール・コザンブと呼ばれる、ヨーグルト入りのサラサラしたカレーに近いタイプで、とても好みの味でした。
他のカレーもラッサムも、とてもおいしかったです。
基本的に日替わりのカレーが並ぶそうで、飽きがこなくていいですね。

ライスとカレーをいくつかお替わりしてお腹パンパンになって完食しました。
フィンガーボウルのサービスをしていただきました。

この日も食後にエアブレンドのインドコーヒーをいただきました。
※撮影ならびに掲載の許可をいただきました。

砂糖多めにしてもらいましたが、デザートのグラブジャムーンを食べると、コーヒーの甘さが全く感じられなくなるのが、インドの甘さ半端ないって!と思いました(ノ∀`)タハー
フルセットのミールスは大満足でした!
会計時にラジさんにNOBLEさんのことをお話してきました。
移転しても変わらず盛況なのを、きっと空の上から眺めて喜んでいることでしょう。
下記リンクをぜひご覧になっていただきたいですが、NOBLEさんは非常に細かくA・RAJを評価しています。
「私はA・RAJのミールスを国内1位と位置づけている。日本で当たり前のように安く手軽にミールスが食べられるようになる日が来るのはいつのことだろうか?A・RAJには是非頑張って引っ張って欲しいと願わずには居られない」と結んでいます。
あれから10年以上経ち、現在はかなりミールスも手軽にいただけるようになりましたね。
私もまたA・RAJには伺いたいと思います。
それでは、失礼します。
※NOBLEさんのA・RAJの記事はコチラです。
【過去記事】
【祝移転再開!】A・RAJのベジミールスをいただきました【東池袋】(2018.07.23)←店舗情報載せてマス
【祝・営業再開!】A・RAJのランチベジミールス(2011.04.24)
A-RAJ再訪(2007.12.15)
NOBLEさんのシマに乗り込みました(2007.01.25)←店舗情報(旧)載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
本日はNOBLEさんが旅立った日です。
もう11年も経ってしまいました。
この日はムットで、ムットさんと彼の思い出話をするのが恒例になっていましたが、今年はムットさんがベンガルールに里帰り中ということで、別のお店に行ってみることにしました。

場所は1つ前の記事でアップしたばかりですが、東池袋のA・RAJです。
A・RAJには旧店舗時代にNOBLEさんと一緒に伺って、特大のバナナリーフにカトリやライスが並べられる、フルセットのミールスをいただきました。
ムット以外のお店では、私のミールス初体験でした。
今年は彼との思い出のお店になる、A・RAJでミールスをいただくことにしました。
ディナーのメニューを見ると、たくさんのアラカルトや、ティファンが並びます。
メニューに載っていない限定メニューでチキンビリヤニや、カードライスのセットもあるとのことでしたが、やはりミールスですね。
ベジミールスとノンベジミールスがあるので、今回はノンベジミールスにしました。
お替わりなしのタイプだと1800円、お替わりできるタイプだと3500円とのことです。
ほぼ倍額ということで少々悩みましたが、特別な日なのでお替わりできる方にしました。
しばらくして、ミールスが運ばれてきました。

バナナの葉が敷かれるかと思いましたが、まぁ気分の問題なのでプレートでも問題ありません。
チキンカレー、マトンカレー、豚モツのカレー、キノコとパニールのヨーグルトカレー、ナスのカレー、豆のカレー、ラッサム、グラブジャムーンが入っています。

中央のパパドとプーリーで見えませんでしたが、マサラワダとココナッツチャトニ、ポリヤル、ピックル、ジャスミンライスが敷き詰められています。
メニューにはライスとチキンカレーがお代わり可と書かれてありましたが、全種類お替りOKとのことです!
まずは揚げたてアツアツのプーリーでポリヤルを包んだり、各種カレーを付けていただきました。
ポリヤルはココナッツファインの食感と甘辛さがとてもおいしかったです。
マサラワダもホクホクの香ばしさにココナッツチャトニの味がとても合います。

カレーのカトリをプレートの外に出して、ライスを広げて少しづつかけて、砕いたパパドと一緒に手で混ぜていただきました。
ヨーグルトなしのミールス手食はあまり記憶にありませんが、食べやすい固さに調節しづらいのと、スパイスの刺激がダイレクトにきますね。
そうしていると、ちょうど店員さんがヨーグルトを付けてくださいました。
やっぱりミールスにはこれがないとね!
さらにグリーンチリとマンゴーのピックルも出してくださって、大満足です。
チキンカレーは骨付きチキンがゴロッと入ったマイルドなカレーでした。
マトンカレーは濃厚なカレーに柔らかく煮込まれたマトンが入っています。
珍しい豚モツのカレーは、臭みは全然なくてとてもおいしかったです。
キノコとパニールのヨーグルトカレーはモール・コザンブと呼ばれる、ヨーグルト入りのサラサラしたカレーに近いタイプで、とても好みの味でした。
他のカレーもラッサムも、とてもおいしかったです。
基本的に日替わりのカレーが並ぶそうで、飽きがこなくていいですね。

ライスとカレーをいくつかお替わりしてお腹パンパンになって完食しました。
フィンガーボウルのサービスをしていただきました。

この日も食後にエアブレンドのインドコーヒーをいただきました。
※撮影ならびに掲載の許可をいただきました。

砂糖多めにしてもらいましたが、デザートのグラブジャムーンを食べると、コーヒーの甘さが全く感じられなくなるのが、インドの甘さ半端ないって!と思いました(ノ∀`)タハー
フルセットのミールスは大満足でした!
会計時にラジさんにNOBLEさんのことをお話してきました。
移転しても変わらず盛況なのを、きっと空の上から眺めて喜んでいることでしょう。
下記リンクをぜひご覧になっていただきたいですが、NOBLEさんは非常に細かくA・RAJを評価しています。
「私はA・RAJのミールスを国内1位と位置づけている。日本で当たり前のように安く手軽にミールスが食べられるようになる日が来るのはいつのことだろうか?A・RAJには是非頑張って引っ張って欲しいと願わずには居られない」と結んでいます。
あれから10年以上経ち、現在はかなりミールスも手軽にいただけるようになりましたね。
私もまたA・RAJには伺いたいと思います。
それでは、失礼します。
※NOBLEさんのA・RAJの記事はコチラです。
【過去記事】
【祝移転再開!】A・RAJのベジミールスをいただきました【東池袋】(2018.07.23)←店舗情報載せてマス
【祝・営業再開!】A・RAJのランチベジミールス(2011.04.24)
A-RAJ再訪(2007.12.15)
NOBLEさんのシマに乗り込みました(2007.01.25)←店舗情報(旧)載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【祝移転再開!】A・RAJのベジミールスをいただきました【東池袋】
こんばんは。
記事にするのをすっかり忘れていましたが、2017年6月頃にクローズしていた東池袋の南インド料理店、A・RAJが2017年8月25日に移転再開しました。
場所は旧店舗のすぐ近くということで、日曜日のランチに行ってみました。

ここが旧店舗のあった場所ですね。
インド・ネパール料理店が入っていましたが、シャッターが下りていました。
新しい店舗はここの裏道らしいので、行ってみました。

ありました!( ゚∀゚)ノィィョ
旧店舗はえんじ色の内装という印象が強かったですが、白の内装と緑のテーブルで、とても明るくて落ち着きのある内装になっていました。
日本人女性ホールスタッフもいて店内の雰囲気もよく、SNSなどの情報発信もしているので親しみやすくなりました。
以前より広めの店内はほぼ満席で、とても繁盛していました。
今回はベジミールスをオーダーしました。
以前と同じく、サラダかプレーンヨーグルトを選べたりできます。
キッチンも広く、シェフも複数人いたのでオペレーションもとてもスムーズです。
それほど待たずに運ばれてきました。

すごく豪華です!楽しみにいただきました。
そうそう、ここのミールスはプーリーが付いてくるんですよね。
揚げたてアツアツで、つぶしたら蒸気が吹き出してきました。
サンバルはサラサラめで酸味は控えめの優しい味。
ラッサムはややとろみのある、ニンニクとスパイスの効いた味。
クリーミーで非常に美味しかったのがパニールのカレーです。
豆のカレーはうぐいす豆っぽく、大粒の豆は食感を残してあり美味しかったです。
プレーンヨーグルトが付いているのも嬉しいです。
デザートにはグラブジャムーンが付いていました。
以前と比べるととても優しいスパイス使いになった印象を持ちました。
といっても物足りなさはなく、とても満足できました。
昨今のスパイスカレーの台頭で、暴力的なスパイス使いに味覚が慣れてしまっている、というのもあるのかもしれません。

食後には好みの甘さで砂糖を足してエアブレンドをしてくれる、インドコーヒーをオーダーしました。
残しておいたグラブジャムーンと一緒に、おいしくいただきました。
※撮影ならびに掲載の許可をいただきました。

オーナーのラジさんもお元気そうで、安心しました。
南インド料理ブームが来るよりも以前から頑張ってこられたお店が、ほぼ変わらない場所で一層魅力的になったのは大変喜ばしいことだと思います。
NOBLEさんも懇意にしていたお店なので、これからも末永く続いていただきたく思います。

近々また伺います!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
南インド料理A・RAJ
住 所:東京都豊島区南池袋2-42-5 グランステージ1階
電話番号:03-6915-2824
営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00
休 日:火曜日
【過去記事】
【祝・営業再開!】A・RAJのランチベジミールス(2011.04.24)
A-RAJ再訪(2007.12.15)
NOBLEさんのシマに乗り込みました(2007.01.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
記事にするのをすっかり忘れていましたが、2017年6月頃にクローズしていた東池袋の南インド料理店、A・RAJが2017年8月25日に移転再開しました。
場所は旧店舗のすぐ近くということで、日曜日のランチに行ってみました。

ここが旧店舗のあった場所ですね。
インド・ネパール料理店が入っていましたが、シャッターが下りていました。
新しい店舗はここの裏道らしいので、行ってみました。


ありました!( ゚∀゚)ノィィョ
旧店舗はえんじ色の内装という印象が強かったですが、白の内装と緑のテーブルで、とても明るくて落ち着きのある内装になっていました。
日本人女性ホールスタッフもいて店内の雰囲気もよく、SNSなどの情報発信もしているので親しみやすくなりました。
以前より広めの店内はほぼ満席で、とても繁盛していました。
今回はベジミールスをオーダーしました。
以前と同じく、サラダかプレーンヨーグルトを選べたりできます。
キッチンも広く、シェフも複数人いたのでオペレーションもとてもスムーズです。
それほど待たずに運ばれてきました。

すごく豪華です!楽しみにいただきました。
そうそう、ここのミールスはプーリーが付いてくるんですよね。
揚げたてアツアツで、つぶしたら蒸気が吹き出してきました。
サンバルはサラサラめで酸味は控えめの優しい味。
ラッサムはややとろみのある、ニンニクとスパイスの効いた味。
クリーミーで非常に美味しかったのがパニールのカレーです。
豆のカレーはうぐいす豆っぽく、大粒の豆は食感を残してあり美味しかったです。
プレーンヨーグルトが付いているのも嬉しいです。
デザートにはグラブジャムーンが付いていました。
以前と比べるととても優しいスパイス使いになった印象を持ちました。
といっても物足りなさはなく、とても満足できました。
昨今のスパイスカレーの台頭で、暴力的なスパイス使いに味覚が慣れてしまっている、というのもあるのかもしれません。

食後には好みの甘さで砂糖を足してエアブレンドをしてくれる、インドコーヒーをオーダーしました。
残しておいたグラブジャムーンと一緒に、おいしくいただきました。
※撮影ならびに掲載の許可をいただきました。

オーナーのラジさんもお元気そうで、安心しました。
南インド料理ブームが来るよりも以前から頑張ってこられたお店が、ほぼ変わらない場所で一層魅力的になったのは大変喜ばしいことだと思います。
NOBLEさんも懇意にしていたお店なので、これからも末永く続いていただきたく思います。

近々また伺います!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
南インド料理A・RAJ
住 所:東京都豊島区南池袋2-42-5 グランステージ1階
電話番号:03-6915-2824
営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00
休 日:火曜日
【過去記事】
【祝・営業再開!】A・RAJのランチベジミールス(2011.04.24)
A-RAJ再訪(2007.12.15)
NOBLEさんのシマに乗り込みました(2007.01.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【西新宿】ムットでちょっとつまみました
こんばんは。
先日、久しぶりにちーたけさんとムットへ行きました。
現在はムットさんの長男ラジャの結婚式のため、一家はベンガルールに帰省しています。
(帰国予定は7月末〜?)
残ったスタッフたちでお店を切り盛りしています。
ここ最近は映画「バーフバリ 王の帰還」が新宿で上映していることもあり、そこからの流れで来るお客さんが多いようで、とても繁盛しているみたいです。
この日はアラカルトで軽くオーダーしてみました。

まずはパチャリをオーダーしました。
以前からアラカルトではよくオーダーしている、南インドのサラダです。
ココナッツファインが和えてあり、甘さと食感がとても面白いです。

お次はコンダカダラです。
ちーたけさんが「スンダル(南インドの豆サラダ)?」と仰っていましたが、見た感じは似てますね。
ココナッツファイン、カレーリーフなどと一緒にひよこ豆を炒めたものです。
こちらも食感と甘辛さがとてもおいしいですが、ムットでしか見たことがありません。
こちらもいつもの定番です。

こちらはちーたけさんチョイスのマトンチュッカです。
ドライタイプのマトンのスパイス炒めで、非常に旨味が詰まっています。
一緒にチャパティをチョイスされたのは、さすがと思いました。
濃厚なマトンチュッカと合わせて、おいしくいただきました。
ミールスやティファンのプレートもいいですが、久しぶりにいただいたアラカルトもいいですね。
それでは、失礼します。
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラ(~2009.11まで)とコチラ(2009.12~)です。
※30min.のお店ページはコチラです。
先日、久しぶりにちーたけさんとムットへ行きました。
現在はムットさんの長男ラジャの結婚式のため、一家はベンガルールに帰省しています。
(帰国予定は7月末〜?)
残ったスタッフたちでお店を切り盛りしています。
ここ最近は映画「バーフバリ 王の帰還」が新宿で上映していることもあり、そこからの流れで来るお客さんが多いようで、とても繁盛しているみたいです。
この日はアラカルトで軽くオーダーしてみました。

まずはパチャリをオーダーしました。
以前からアラカルトではよくオーダーしている、南インドのサラダです。
ココナッツファインが和えてあり、甘さと食感がとても面白いです。

お次はコンダカダラです。
ちーたけさんが「スンダル(南インドの豆サラダ)?」と仰っていましたが、見た感じは似てますね。
ココナッツファイン、カレーリーフなどと一緒にひよこ豆を炒めたものです。
こちらも食感と甘辛さがとてもおいしいですが、ムットでしか見たことがありません。
こちらもいつもの定番です。

こちらはちーたけさんチョイスのマトンチュッカです。
ドライタイプのマトンのスパイス炒めで、非常に旨味が詰まっています。
一緒にチャパティをチョイスされたのは、さすがと思いました。
濃厚なマトンチュッカと合わせて、おいしくいただきました。
ミールスやティファンのプレートもいいですが、久しぶりにいただいたアラカルトもいいですね。
それでは、失礼します。
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラ(~2009.11まで)とコチラ(2009.12~)です。
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年はムット本店でウタパムと偲びました
こんばんは。
旅行記が残ってますが、閑話休題です。
本日7月25日にムットに行ってきました。
NOBLEさんが旅立ってから、もう10年です。
この時期になると、つい先日のように思い出されます。
ここ数日の猛暑や突然の大雨が、10年前のインド料理ハンスを思い出させます。

今日はラッサムライスからいただきました。
パンチの効いたラッサムは、夏バテ気味の胃腸に効きますね。
「ミールスのシメには、ラッサムにご飯をぶち込まないとしっくりこない」とよくNOBLEさんが仰ってました。

続いてウタパムセットをいただきました。
鉄板でウタパムやパロタ、ドーサがお店で焼いていただけるようになるなんて、当時一緒にお店に通ったときは想像できませんでした。
毎週フワフワなイドゥリがいただけるのも、とても嬉しいことです。
ウタパムの焼きも綺麗な焼き色が入っていて、火を通した刻みタマネギの自然な甘さが、サンバルやチャトニと合わせるとおいしいです。

ムットさんとNOBLEさんとの想い出を色々とお話できたのが、とても嬉しかったです。
つい先日どこかで聴いたのですが、人間は二度死ぬと言われるそうです。
一度目は亡くなった日、つまり命日です。
二度目は人々の記憶から忘れられたとき、だそうです。
これからも折に触れて、NOBLEさんのことは思い出していきたいなと思いました。
それでは、失礼します。
【関連記事】
※30min.の店舗ページはコチラです。
今年もムット本店でひっそりと偲びました(2016.07.28)
今年もムットでひっそりと偲びました(2015.07.25)
今年もムット本店でひっそりと偲びました(2013.07.25)
今年もまたムット2号店でひっそりと偲びました(2012.07.25)
今年もムット2号店でひっそりと偲びました(2011.08.01)
今年はムット2号店でひっそりと偲びました(2010.07.26)
【カレーなる三回忌】今年もムットにてひっそりと偲ぶ(2009.07.26)
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
逝ってしまった南インドプロフェッサーへ捧ぐ(2007.07.30)
【カレーなるお通夜】インド料理 ハンス(2007.08.01)
「平凡でもカレーなる日々」(旧:Yahoo!ブログ版)
「平凡でもカレーなる日々」(新:FC2ブログ版)
旅行記が残ってますが、閑話休題です。
本日7月25日にムットに行ってきました。
NOBLEさんが旅立ってから、もう10年です。
この時期になると、つい先日のように思い出されます。
ここ数日の猛暑や突然の大雨が、10年前のインド料理ハンスを思い出させます。

今日はラッサムライスからいただきました。
パンチの効いたラッサムは、夏バテ気味の胃腸に効きますね。
「ミールスのシメには、ラッサムにご飯をぶち込まないとしっくりこない」とよくNOBLEさんが仰ってました。

続いてウタパムセットをいただきました。
鉄板でウタパムやパロタ、ドーサがお店で焼いていただけるようになるなんて、当時一緒にお店に通ったときは想像できませんでした。
毎週フワフワなイドゥリがいただけるのも、とても嬉しいことです。
ウタパムの焼きも綺麗な焼き色が入っていて、火を通した刻みタマネギの自然な甘さが、サンバルやチャトニと合わせるとおいしいです。


ムットさんとNOBLEさんとの想い出を色々とお話できたのが、とても嬉しかったです。
つい先日どこかで聴いたのですが、人間は二度死ぬと言われるそうです。
一度目は亡くなった日、つまり命日です。
二度目は人々の記憶から忘れられたとき、だそうです。
これからも折に触れて、NOBLEさんのことは思い出していきたいなと思いました。
それでは、失礼します。
【関連記事】
※30min.の店舗ページはコチラです。
今年もムット本店でひっそりと偲びました(2016.07.28)
今年もムットでひっそりと偲びました(2015.07.25)
今年もムット本店でひっそりと偲びました(2013.07.25)
今年もまたムット2号店でひっそりと偲びました(2012.07.25)
今年もムット2号店でひっそりと偲びました(2011.08.01)
今年はムット2号店でひっそりと偲びました(2010.07.26)
【カレーなる三回忌】今年もムットにてひっそりと偲ぶ(2009.07.26)
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
逝ってしまった南インドプロフェッサーへ捧ぐ(2007.07.30)
【カレーなるお通夜】インド料理 ハンス(2007.08.01)
「平凡でもカレーなる日々」(旧:Yahoo!ブログ版)
「平凡でもカレーなる日々」(新:FC2ブログ版)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【祝2周年!】ナマスカールのサウスインディアンミールスをいただきました【小田急相模原】
こんばんは。
小田急相模原駅そばの南インド料理店、ナマスカールが開店から2周年を迎えました。
おめでとうございます!( ゚∀゚)ノィィョ
日曜日のランチタイムに伺いました。
平日限定ランチセットの他に、土日限定のランチセットも北インドのターリーセットと南インドのミールスがあり、充実していました。
土日ランチ限定のサウンインディアンミールス(1600円)をオーダーしました。
100円追加でドリンクも付けられるので、ホットチャイを食後に注文しました。
しばらくしてミールスが運ばれてきました。

バナナリーフのプレートに、バスマティライス、パラタ、パパド、プレーンヨーグルト、サンバル、ラッサム、ポリヤルがコンパクトに盛り付けられています。
バスマティライスとラッサムがお替わりできます。
楽しみにいただきました。

まず、ラッサムが透明感のあるサラサラでホールスパイスとニンニク、タマリンドの酸味の強い、とても好みの味でした!
これだけで、とても嬉しくなってしまいました。
サンバルは野菜が大きくカットされていて、ポッテリした豆の煮崩れた感じとよく合います。
プレーンヨーグルトはかなり固くて、バスマティライスに混ぜて、好みのまとまり具合に調節できます。
ポリヤルとかかれていたカトリですが、この日はココナッツの効いた優しい味の野菜のカレーで、ベジタブルコルマでした。
あと、パラタがとてもおいしくて印象に残りました。
市販のものではなく、ちゃんと生地から作って焼いているお店のものだと、やっぱりおいしいですね。
これで1600円はかなりお値打ちですね。
初回訪問時にいただいた、フルセットのケララスペシャルミールスよりは気軽にオーダーできて、普段使いでいただけるのが嬉しいです。
欲を言えば、ピックルが付いていれば味のアクセントを変えられてなお良いかなと思いました。
オダサガでもこの2年でミールスをオーダーするお客さんが増えたとのことで、とても喜ばしいことです。
これこらも末永く続いていただきたく思います!
それでは、失礼します。
【過去記事】
【小田急相模原】ナマスカールのドーサセットをいただきました【祝一周年!】(2016.03.27)
【小田急相模原】ナマスカールでティファンの数々をいただきました(2015.08.02)
【小田急相模原】ナマスカールのランチセットをいただきました
(2015.06.09)
【祝開店!】ナマスカール(小田急相模原)でケララスペシャルミールス(2015.05.27)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗ページはコチラです。
小田急相模原駅そばの南インド料理店、ナマスカールが開店から2周年を迎えました。
おめでとうございます!( ゚∀゚)ノィィョ
日曜日のランチタイムに伺いました。
平日限定ランチセットの他に、土日限定のランチセットも北インドのターリーセットと南インドのミールスがあり、充実していました。
土日ランチ限定のサウンインディアンミールス(1600円)をオーダーしました。
100円追加でドリンクも付けられるので、ホットチャイを食後に注文しました。
しばらくしてミールスが運ばれてきました。

バナナリーフのプレートに、バスマティライス、パラタ、パパド、プレーンヨーグルト、サンバル、ラッサム、ポリヤルがコンパクトに盛り付けられています。
バスマティライスとラッサムがお替わりできます。
楽しみにいただきました。

まず、ラッサムが透明感のあるサラサラでホールスパイスとニンニク、タマリンドの酸味の強い、とても好みの味でした!
これだけで、とても嬉しくなってしまいました。
サンバルは野菜が大きくカットされていて、ポッテリした豆の煮崩れた感じとよく合います。
プレーンヨーグルトはかなり固くて、バスマティライスに混ぜて、好みのまとまり具合に調節できます。
ポリヤルとかかれていたカトリですが、この日はココナッツの効いた優しい味の野菜のカレーで、ベジタブルコルマでした。
あと、パラタがとてもおいしくて印象に残りました。
市販のものではなく、ちゃんと生地から作って焼いているお店のものだと、やっぱりおいしいですね。
これで1600円はかなりお値打ちですね。
初回訪問時にいただいた、フルセットのケララスペシャルミールスよりは気軽にオーダーできて、普段使いでいただけるのが嬉しいです。
欲を言えば、ピックルが付いていれば味のアクセントを変えられてなお良いかなと思いました。
オダサガでもこの2年でミールスをオーダーするお客さんが増えたとのことで、とても喜ばしいことです。
これこらも末永く続いていただきたく思います!
それでは、失礼します。
【過去記事】
【小田急相模原】ナマスカールのドーサセットをいただきました【祝一周年!】(2016.03.27)
【小田急相模原】ナマスカールでティファンの数々をいただきました(2015.08.02)
【小田急相模原】ナマスカールのランチセットをいただきました
(2015.06.09)
【祝開店!】ナマスカール(小田急相模原)でケララスペシャルミールス(2015.05.27)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年もムット本店でひっそりと偲びました
こんばんは。
さる7月25日にムットに行ってきました。
NOBLEさんが旅立ってから、もう9年になりました。

お店で憎まれ口を叩き合ったり、いろいろと話したのが昨日のように感じます。
私も30代から40才の大台になり、南インド旅行もしたり色々ありました。
ムットも2号店、3号店と増えたのが、今は本店だけに戻りました。
震災で外食離れが大変だった時期などもありましたが、どうにか乗り切って今に至ります。

ムットさんがろうそくを灯してくれてました。

かつてミールスの食べ方の説明書きをNOBLEさんに作成してもらいました。
説明書きは新調されていましたが、内容はあのときのままでしたよ。

昨年と同じノンベジミールスをいただきました。
通常のベジミールスも良いのですが、こちらはより豪華なハレの日向けですね。
安定のおいしさで、ホッとしました。
この日は昼も夜も普段よりお客さんが多く来ていたそうです。
きっとNOBLEさんが見守っていてくれたからでしょう。
これからも、宜しくお願いしますm(_ _)m
あ、グリーンピースのカレーをオーダーするのを忘れましたf(^^;)
それでは、失礼します。
【関連記事】
※30min.の店舗ページはコチラです。
今年もムットでひっそりと偲びました(2015.07.25)
今年もムット本店でひっそりと偲びました(2013.07.25)
今年もまたムット2号店でひっそりと偲びました(2012.07.25)
今年もムット2号店でひっそりと偲びました(2011.08.01)
今年はムット2号店でひっそりと偲びました(2010.07.26)
【カレーなる三回忌】今年もムットにてひっそりと偲ぶ(2009.07.26)
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
逝ってしまった南インドプロフェッサーへ捧ぐ(2007.07.30)
【カレーなるお通夜】インド料理 ハンス(2007.08.01)
「平凡でもカレーなる日々」(旧:Yahoo!ブログ版)
「平凡でもカレーなる日々」(新:FC2ブログ版)
さる7月25日にムットに行ってきました。
NOBLEさんが旅立ってから、もう9年になりました。

お店で憎まれ口を叩き合ったり、いろいろと話したのが昨日のように感じます。
私も30代から40才の大台になり、南インド旅行もしたり色々ありました。
ムットも2号店、3号店と増えたのが、今は本店だけに戻りました。
震災で外食離れが大変だった時期などもありましたが、どうにか乗り切って今に至ります。

ムットさんがろうそくを灯してくれてました。

かつてミールスの食べ方の説明書きをNOBLEさんに作成してもらいました。
説明書きは新調されていましたが、内容はあのときのままでしたよ。

昨年と同じノンベジミールスをいただきました。
通常のベジミールスも良いのですが、こちらはより豪華なハレの日向けですね。
安定のおいしさで、ホッとしました。
この日は昼も夜も普段よりお客さんが多く来ていたそうです。
きっとNOBLEさんが見守っていてくれたからでしょう。
これからも、宜しくお願いしますm(_ _)m
あ、グリーンピースのカレーをオーダーするのを忘れましたf(^^;)
それでは、失礼します。
【関連記事】
※30min.の店舗ページはコチラです。
今年もムットでひっそりと偲びました(2015.07.25)
今年もムット本店でひっそりと偲びました(2013.07.25)
今年もまたムット2号店でひっそりと偲びました(2012.07.25)
今年もムット2号店でひっそりと偲びました(2011.08.01)
今年はムット2号店でひっそりと偲びました(2010.07.26)
【カレーなる三回忌】今年もムットにてひっそりと偲ぶ(2009.07.26)
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
逝ってしまった南インドプロフェッサーへ捧ぐ(2007.07.30)
【カレーなるお通夜】インド料理 ハンス(2007.08.01)
「平凡でもカレーなる日々」(旧:Yahoo!ブログ版)
「平凡でもカレーなる日々」(新:FC2ブログ版)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

【喜多見】beet eat再訪しました
こんばんは。
先日、日曜日のランチにヒロシさん、三吉さんの3人で喜多見のbeet eatに再訪してきました。
三吉さんはこれまで2回ほど臨時休業で空振りだったみたいです。
この日も営業時間が11:00〜13:00(夜は浅草の日本酒のお店にケータリングのためお休み)と短縮されていました。
11:00に先頭で入店したら、その後にぞろぞろとお客さんがきて、あっという間に満席。
小田急線の急行も停まらない喜多見駅のお店が、これだけ繁盛しているのは嬉しいです。
この日はヒロシさん、三吉さんはそれぞれミールスを全部のせでオーダー。
私は前回いただいたメニューとかぶらないように、チキンカレーのプレートに海老のレモンカレーと鹿肉のキーマをトッピングしました。
しばらくしてミールスが運ばれてきました。

鶏肉はとても柔らかいです。
海老はよくダシが出ています。
レモンで酸味づけをしているので、チキンカレーの酸味とは違う感じで、とてもおいしくいただけました。
チキンカレーとはまた全然違うベクトルの鹿肉のキーマはやっぱり存在感がありました。
食後にはホットティーをオーダーしてみました。

チャイかと思っていましたが、セイロンティーでした。
たっぷり入った大きなマグカップが嬉しいです。
砂糖を足して、ゆっくりいただきました。
三人とも大満足です!( ゚∀゚)ノ
そしてお店を出るころには数人並んでいました。
今度はディナーに訪問してみたいですね。
ヒロシさん、三吉さん、ご一緒いただきましてありがとうございました!
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】beet eatのミールスをいただきました【喜多見】(2016.06.15)←店舗情報載せてマス
先日、日曜日のランチにヒロシさん、三吉さんの3人で喜多見のbeet eatに再訪してきました。
三吉さんはこれまで2回ほど臨時休業で空振りだったみたいです。
この日も営業時間が11:00〜13:00(夜は浅草の日本酒のお店にケータリングのためお休み)と短縮されていました。
11:00に先頭で入店したら、その後にぞろぞろとお客さんがきて、あっという間に満席。
小田急線の急行も停まらない喜多見駅のお店が、これだけ繁盛しているのは嬉しいです。
この日はヒロシさん、三吉さんはそれぞれミールスを全部のせでオーダー。
私は前回いただいたメニューとかぶらないように、チキンカレーのプレートに海老のレモンカレーと鹿肉のキーマをトッピングしました。
しばらくしてミールスが運ばれてきました。

鶏肉はとても柔らかいです。
海老はよくダシが出ています。
レモンで酸味づけをしているので、チキンカレーの酸味とは違う感じで、とてもおいしくいただけました。
チキンカレーとはまた全然違うベクトルの鹿肉のキーマはやっぱり存在感がありました。
食後にはホットティーをオーダーしてみました。

チャイかと思っていましたが、セイロンティーでした。
たっぷり入った大きなマグカップが嬉しいです。
砂糖を足して、ゆっくりいただきました。
三人とも大満足です!( ゚∀゚)ノ
そしてお店を出るころには数人並んでいました。
今度はディナーに訪問してみたいですね。
ヒロシさん、三吉さん、ご一緒いただきましてありがとうございました!
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】beet eatのミールスをいただきました【喜多見】(2016.06.15)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【祝開店!】beet eatのミールスをいただきました【喜多見】
こんばんは。
dancyu2016年7月号の特集は「カレーは、ライス」でした。
その特集には、たくさんの新店が掲載されていました。
その中の1つがこのbeet eatです。
既にしまじろさん、ropefishさんが訪問して記事にしています。

小田急線喜多見駅からすぐ近く、ビルの半地下にお店はありました。

お店はカウンター6席ほどの小さなお店で、2016年3月からオープンのようです。
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)
以前はお酒とおつまみを出していたそうですが、最近カレー中心のメニューにしたそうです。
前置きが長くなりましたが、こちらのお店にはランチタイムに訪問しました。
ランチタイムはミールスが1000円(!)から提供しています!
ただ、こちらのお店はメインはこれだけでは足りません。
追加料金でトッピングができますので、絶対にトッピングしてください。
この日はチキンカレーか、豆腐とインゲンの豆乳ヨーグルトカレーの各1000円のセットがベースになります。
ここにバスマティライスやダール、パパド、おかずが付きます。
カレー両方合わせたセットだと1300円になります。
プラス300円でシークァーサーサンバル、更にプラス400円で海老とレモンのカレー、鹿肉のキーマカレーと追加できます。
全部乗せは2400円でした。
鹿肉とは珍しいですね。
実はこのお店の女性店主はハンターライセンスを持っていて、自ら狩ってきた獣肉を捌き、スパイス料理を提供しています。
数年前から北海道のエゾシカが増えすぎて田畑を荒らしたり作物を食害することが問題になって、計画的に狩猟しているというのは何かの記事で見ました。
ただ、これらの狩猟した獣肉はきちんと消費しきっているとは言いがたく、廃棄されているそうです。
その辺りは古くから伝統的にジビエという食文化が根付いているヨーロッパなどとは違うので、難しいとは思います。

自ら得た食材で作られる料理というのは、非常に贅沢なものです。
それが野菜や家畜などの生産量がある程度見通しがたつものでなく、狩猟で得られたものなら、なおさらです。
いのちをいただくという、生きるうえで必要なことについて意識する貴重な機会となりました。
さて、この日は豆腐とインゲンの豆乳ヨーグルトカレーセットに、シークァーサーサンバルと鹿肉のキーマカレーをトッピングしました。
楽しみに待っていると、カレーが運ばれてきました。

とても彩り鮮やかな盛り付けです!
パパドを砕いて、各種カレーをバスマティライスにかけて、いただきました。
うわ、これはおいしいです!( ゚∀゚)ノ
豆腐と豆乳ヨーグルトカレーの優しい酸味や、タマリンドではなくシークァーサーで酸味づけしたサンバルは酸味がすっきりしています。
ダールはほどよく煮崩れて、ポッテリしています。

そしてメインはやっぱり、鹿肉のキーマです。
鹿肉は初めていただきましたが、クセが全然ないですね。
自分で叩いたと思われるキーマは、肉がみっちりしていて食感とおいしさが味わえます。
店主に感想を話したら、狩猟時に一撃で仕留めないと苦しんで死後硬直が起きたりで肉もおいしくなくなるとのことです。
解体から下処理などを丁寧にしているために、これだけクセがなくいただけるんですね。
全体的に優しいスパイス使いで、個々が突出するというよりは全体の調和が感じられました。
あっという間に完食しました!
ケララの風IIと同じくらい食後にもたれない、やさしいミールスでした。
これだけ個性のあるお店ですが、ジビエについて必要以上に押し出していないのはいいですね。
こちらから聞いたら色々とお話してくれますが、普通のカレーとして成立しているのは、嬉しいです。
浜松のSpice Cafe Bija(閉店)もそうでしたが、コンセプトがしっかりしているお店は、私の好みドンピシャです。
10年前から小田急線のカレー店を取り上げるのをライフワークにしている身としては、またひとつ頼もしいお店ができました。
しかもそれがカレーの街下北沢などではなく、数年前までカレー不毛地帯だった喜多見というのも嬉しいです。
この日はランチ訪問でしたが、たくさんのお酒も取り揃えていますので、夜に訪問してミールスのおかずで飲むのも楽しそうです。
確実に通い倒してしまいそうですよ!( ゚∀゚)ノ
末永く続いていただきたいお店です。
それでは、失礼します。
【参考サイト】
特定非営利活動法人 日本ジビエ振興協議会
【店鋪情報】
beet eat
※30min.の店舗ページはまだありません。
住 所:東京都世田谷区喜多見9-2-18 喜多見城和ハイツB1-001
電話番号:03-5761-4577
営業時間:ランチ月・金土日11時30分〜14:00(ラストオーダー13:30)、ディナー月・金土日18:30~22:30
休 日:火曜〜木曜、臨時休業あり(Facebookのお店ページを確認ください)
dancyu2016年7月号の特集は「カレーは、ライス」でした。
その特集には、たくさんの新店が掲載されていました。
その中の1つがこのbeet eatです。
既にしまじろさん、ropefishさんが訪問して記事にしています。


小田急線喜多見駅からすぐ近く、ビルの半地下にお店はありました。


お店はカウンター6席ほどの小さなお店で、2016年3月からオープンのようです。
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)
以前はお酒とおつまみを出していたそうですが、最近カレー中心のメニューにしたそうです。
前置きが長くなりましたが、こちらのお店にはランチタイムに訪問しました。
ランチタイムはミールスが1000円(!)から提供しています!
ただ、こちらのお店はメインはこれだけでは足りません。
追加料金でトッピングができますので、絶対にトッピングしてください。
この日はチキンカレーか、豆腐とインゲンの豆乳ヨーグルトカレーの各1000円のセットがベースになります。
ここにバスマティライスやダール、パパド、おかずが付きます。
カレー両方合わせたセットだと1300円になります。
プラス300円でシークァーサーサンバル、更にプラス400円で海老とレモンのカレー、鹿肉のキーマカレーと追加できます。
全部乗せは2400円でした。
鹿肉とは珍しいですね。
実はこのお店の女性店主はハンターライセンスを持っていて、自ら狩ってきた獣肉を捌き、スパイス料理を提供しています。
数年前から北海道のエゾシカが増えすぎて田畑を荒らしたり作物を食害することが問題になって、計画的に狩猟しているというのは何かの記事で見ました。
ただ、これらの狩猟した獣肉はきちんと消費しきっているとは言いがたく、廃棄されているそうです。
その辺りは古くから伝統的にジビエという食文化が根付いているヨーロッパなどとは違うので、難しいとは思います。


自ら得た食材で作られる料理というのは、非常に贅沢なものです。
それが野菜や家畜などの生産量がある程度見通しがたつものでなく、狩猟で得られたものなら、なおさらです。
いのちをいただくという、生きるうえで必要なことについて意識する貴重な機会となりました。
さて、この日は豆腐とインゲンの豆乳ヨーグルトカレーセットに、シークァーサーサンバルと鹿肉のキーマカレーをトッピングしました。
楽しみに待っていると、カレーが運ばれてきました。

とても彩り鮮やかな盛り付けです!
パパドを砕いて、各種カレーをバスマティライスにかけて、いただきました。
うわ、これはおいしいです!( ゚∀゚)ノ
豆腐と豆乳ヨーグルトカレーの優しい酸味や、タマリンドではなくシークァーサーで酸味づけしたサンバルは酸味がすっきりしています。
ダールはほどよく煮崩れて、ポッテリしています。

そしてメインはやっぱり、鹿肉のキーマです。
鹿肉は初めていただきましたが、クセが全然ないですね。
自分で叩いたと思われるキーマは、肉がみっちりしていて食感とおいしさが味わえます。
店主に感想を話したら、狩猟時に一撃で仕留めないと苦しんで死後硬直が起きたりで肉もおいしくなくなるとのことです。
解体から下処理などを丁寧にしているために、これだけクセがなくいただけるんですね。
全体的に優しいスパイス使いで、個々が突出するというよりは全体の調和が感じられました。
あっという間に完食しました!
ケララの風IIと同じくらい食後にもたれない、やさしいミールスでした。
これだけ個性のあるお店ですが、ジビエについて必要以上に押し出していないのはいいですね。
こちらから聞いたら色々とお話してくれますが、普通のカレーとして成立しているのは、嬉しいです。
浜松のSpice Cafe Bija(閉店)もそうでしたが、コンセプトがしっかりしているお店は、私の好みドンピシャです。
10年前から小田急線のカレー店を取り上げるのをライフワークにしている身としては、またひとつ頼もしいお店ができました。
しかもそれがカレーの街下北沢などではなく、数年前までカレー不毛地帯だった喜多見というのも嬉しいです。
この日はランチ訪問でしたが、たくさんのお酒も取り揃えていますので、夜に訪問してミールスのおかずで飲むのも楽しそうです。
確実に通い倒してしまいそうですよ!( ゚∀゚)ノ
末永く続いていただきたいお店です。
それでは、失礼します。
【参考サイト】
特定非営利活動法人 日本ジビエ振興協議会
【店鋪情報】
beet eat
※30min.の店舗ページはまだありません。
住 所:東京都世田谷区喜多見9-2-18 喜多見城和ハイツB1-001
電話番号:03-5761-4577
営業時間:ランチ月・金土日11時30分〜14:00(ラストオーダー13:30)、ディナー月・金土日18:30~22:30
休 日:火曜〜木曜、臨時休業あり(Facebookのお店ページを確認ください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |