祝活動再開

こんにちは。

私、シャ乱Q好きでした。
ライブには行った事はありませんでしたが、CDは買ってましたし
カラオケでもよく歌ってました。

シングルベスト10~おまけ付~

このアルバムに入っている「ラーメン大好き小池さんの唄」が
とても好きでした。

モー娘。のプロデュースの時も「これ、バリバリつんく節じゃんよ」
と思いましたし、同年代の友人達がモー娘。にハマッていく中、
私はシャ乱Qが好きだから、と一線を引いてました。

不祥事などもありましたが、今年10周年のウルフルズのように
オリジナルメンバーで活動を再会する事は、とても嬉しく思います。
これからの活動に注目したいです。

それでは、失礼します。

追記:さっきHEY! HEY! HEY!の生番組で久しぶりに彼らを見ました。
4人でバンド編成するみたいですね。
他のアーティストと一緒に並ぶと、現在進行形のアーティストに対して
時間が止まっているアーティストに感じました。
まぁ仕方ないですね。QUEEN+Paul Rodgersと同じで、これからの
新しい楽曲に期待したいです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大人買いしたやつ

こんばんは。

先日HMVでオペラ座の夜を購入した時に、他にもいろいろ大人買いして
しまったので、それについてささやかにご紹介を。
まず、オペラ座の夜、最高デス!これについては自分のホームページの
音楽ページをリニューアルしてしっかりレビューしたいくらいです。
オリジナル盤の日本版の発売日は1975年12月21日だったそうで。
自分の中で、非常に勝手に運命的なものを感じてしまいました。

あと、今大人気のMADONNAのアルバムのHUNG UPはガンガンに聴いているので
CD欲しかったですが、私はMADONNAよりはABBA。
事情を知らないヨメにABBAのベストから「GIMME GIMME GIMME」を視聴させて
びっくりさせて楽しんだり。
DANCING QUEENとCHIQUITITAが非常に有名ですけど、上の曲だって立派な
代表曲ですよね。
しかし、これをヘビーローテーションで聴いてた中学時代ってのも
今思い返すとちょっとズレてたかも。


さて、買ったCDでした。まずはサンタナおじさまです。

All That I Am
All That I Am


J-WAVEでここ最近連日オンエアされてたのがMICHELLE BRANCHとのコラボ。
以前MICHELLEの2ndアルバム発売の頃にも「GAME OF LOVE」って曲を
やってました。彼女の声とおじさまの泣きのギターが相性良いんです。
MICHELLE BRANCH自身はアルバムを出してから結構経つんですが、
音沙汰ないなぁ、と思っていたところに彼女の歌声。これは嬉しかったです。
これだけでも買う価値大アリだったのですが、さらにもう1曲。

サンタナおじさまとSTEVEN TYLER!?Σ(゜Д゜)

これには本当にびっくりしました。
AEROSMITHが活動休止中(もうお早い再開ですが)にJOE PERRYが
ソロアルバムをリリースしましたが、他のメンバーは特に耳に
していなかったので、STEVEN TYLERの声が泣きのギターに乗ってきた時は
本当にしびれました。
声もギターも一級品だけに、お互いを殺さずにらしさを出してます。
AEROSMITHじゃないSTEVEN TYLERの味の曲を感じることもできますね。

他にもビックゲスト多数です。
という訳でサンタナおじさまは購入しました。


さて、次は上でこれだけ語ったAEROSMITHですよ。

Rockin' the Joint
Rockin' the Joint


昨年の夏、来日公演をして日本中のロックオヤヂ達を狂喜乱舞させたエアロ。
私も東京ドームで狂喜しました。
ロックオデッセイは行かなかったのですが、その2日間も強烈なライブを
見せてくれたようです。
そしてその日を最後に当分は活動休止と発表したのですが…。
1年ちょいでもう活動再開です。思った以上に早かったです。
もうライブツアーを行っているようで、セットリストを見るとJOE PERRYの
ソロアルバムの曲も演奏しているようです。
JOE PERRYのソロツアーは無理なのかな?と思っていたので、そういう
懐の大きいところは、やはりバンドの酸いも甘いも知り尽くした
彼らならではですね。

その彼らがリリースしたのは2002年にアメリカのライブハウスで行った
オールスタンディングのライブCD(日本版限定でDVD付も)です。
メンバーの中で嫌いな人もいるアルバム「JUST PUSH PLAY」の頃ですが、
選曲はかなり良いですね。
何よりDVDの映像はかなり凝ってます。これは必見デス。


お次はロックな娘、Ashlee Simpsonの2ndアルバムです。

アイ・アム・ミー(初回)
アイ・アム・ミー(初回)


1stの「AUTOBIOGRAPHY」の発売当時、買ったのは実は半分ジャケ買いでした。
CDショップで2枚でお得!みたいなので、別のお目当てアーティストと
一緒にもう1枚何買うかなぁ…。と見てて買ってみた程度でした。
ちょっとハスキーになったりするバタ臭い声から最初は敬遠してましたが、
聴く程にどんどんハマっていくかなりガツン!としたロックな娘です。
Jasica Simpsonの妹というレッテルは捨てましょう。本当に熱いです。
もう今から来日公演熱望!絶対行きますよ。


最後はヨメが欲しがったので大人気の「歌バカ」。

Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ (通常盤)
Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ (通常盤)


長い売れない時期を経て、ついにデビュー10年で東京ドームですね。
感無量です。…って私も楽園まで知りませんでしたけど。
1枚目よりもどうしても2枚目中心で聴いてしまうのは否めないですが、
悪くはないんですよ。しかし邦楽にしては珍しくライナーノーツが
ついてるのが面白かったです。

こんな感じで一気に買ってしまいました。
明日はもうTourbillonの1stアルバム発売日なんですね。音楽漬けだなぁ。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

オペラ座の夜 (30周年記念スペシャルエディション)

こんばんは。

さきほどご実家から帰りました。
HMVに寄り道してCDをサクサク購入。

オペラ座の夜 (30周年記念スペシャルエディション)
オペラ座の夜 (30周年記念スペシャルエディション)


QUEEN最高傑作と呼び声の高い本作。
紙ジャケ盤を買わずに待っていた甲斐がありました。
アートワーク、DVDの出来など全てが完璧です!
1~3枚目と合わせてホームページの方で近い内にレビューを
アップしたいですね。

それでは、失礼しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

今日は大人買い

こんばんは。

今日はHMVで一気に大人買いしちゃいました。
といっても終電帰りなので、通院帰りのヨメにお願いして
買って頂いたんですが…お金出したのは私ですが(ノ∀`)タハー

リターン・オブ・ザ・チャンピオンズ

Queen Queen II Sheer Heart Attack


現在こんな夜中に聴きまくりでかなりハイテンションです(・∀・)イイ!!
カッコ良い!!

詳しくはまた今度記事にします。
それでは、失礼します。
※こういうCD買いましたぁ!ってだけの記事で聴いてないのカヨ(・x・)
 って記事は嫌いなんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

QUEEN+Paul Rodgersのライブで感じたこと

こんばんは。

昨日のQUEEN+Paul Rodgersのライブでなぜ音響最悪!
感じたかを書いてみたいと思います。
ネタバレの内容については後日、私のホームページの音楽ページに
書こうと思いますので。

昨日のライブですが、非常に演奏のレベルは高かったです。
ブログ検索で昨日ライブに行った方を結構見ましたが、皆さんの
感想はどれも好評でした。

しかし、私の席(217扉)のあたりは音響が最悪でした。
左後ろのスピーカーからズレた音がやってきて、正直言って集中
出来ませんでした。
ドラム、スネア、シンバルはもちろんの事、ブライアンの
ソロも遅れてやってくるしで
(ディレイと合わさってもう訳わからなくなりました)

どういう事かというと、ステージのところのスピーカーから
大音量で音が客席までやってくる間に当然多少の音の遅れが
発生します。

そして後ろのスピーカーからは遅れないで音が出ます。
それにより、以下のように感じるのです。

後ろ:ドン ドン シャン ドン キュイ~ン…
前 :  ドン ドン シャン ドン キュイ~ン…

こんなんがずっとですよ。
これはかなーりキツかったです。
正面のスピーカーの音が小さいなんて事ないんですよ。

係員に後ろのスピーカーを止めるか音量を下げられないか、
と伝えたら上の方がやってきましたが
「音の感じ方は個人差がありますから」
「これだけ大きい会場ですと音の問題が発生するのは仕方ない」

と言われてしまいました。
近くの客も不満そうに感じていたのに個人差ですか。

というか、正面ステージのスピーカーだけで事足りてるんだから
止めたって支障ないでしょ。って言ってるんですよ。
「実際に自分の耳で聞いてこの状態、平気なんですか?」
と聞きましたが、すみません…。と言われただけでした。

演奏は非常に良かっただけに残念でなりません。
両サイドの席は大きな柱で見切れになってそうだったので
あそこが安い席だったのかもしれませんが、ステージ正面で
一番遠い上にこの音の席が12000円というのはちょっと
納得いかないものがありました。
値段の事はどうでも良いんですけど。問題はもっと別にありまして。

約20年振りの来日公演。私にとっては初めて観る生の彼らのライブ。
相当期待していただけにがっかりでした。
音響さんはちゃんと確かめたんでしょうか?
リハで気付かなかったんでしょうか?
QUEENのメンバーたちはこの音を知ったらどう思うか?
音響さんのプロ意識を問いたいです。

もちろんいろいろな諸問題はあるでしょうし、全部の問題を
0にしろとは思いません。
ですが、それをできるだけ0に近付けるのが彼らの仕事です。
初日ならまだしも2日目でコレってのはいかがなものかと。
つまり、初日も同じように感じた人がいるかもしれません。

過ぎたことはともかく、残りの横浜、名古屋、福岡は大丈夫なのかが
心配でなりません。
個人的には東京ドームよりも悪い音響の会場は初めてでした。
もうたまアリでライブがあっても行かないと思います。
まだ遅れてくるの前提で作られている東京ドームのライブの方がマシですよ。

実は、QUEENで検索をかけていたら偶然にもSTAFFさんのブログ
出くわしてしまいまして、そちらに上の内容をコメントしてきて
しまいました。

href="http://blog.goo.ne.jp/ushizo1222/e/080ad2dd3bdb8637d34fd1792183e0d0" target="blank">AVRIL LAVIGNEの来日公演でも非常に不快な思いをして、
主催者のクリエイティブマンに文句を言ったものの、全然とりあって
くれなくて頭にきた事がありまして。

といってもその時の頭に来たのは、観客のモラルの低さの方が
大きかったですが、主催者のプロ意識と言いますか。
そういう部分にも頭に来てました。
それに外タレのライブってあまり場内アンケートがないんですよね。
一度会場を後にしてしまうと、主催者に声を届けようとしても本当に、
本当~~に届かないんですよ。

前回はそれで懲りたので、今回は言える時に主催者側に伝えよう!
と思い、出口にいた社員に説明して紙に内容を書いて渡しました。
特にQUEENのファンは耳が良いと思っていますので、ああいう問題は
放置しておかない方が良いと思ったので。

少しでも今後改善される事を願って。
それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

QUEEN来日公演行って来ました

こんばんは。

さっきQUEENのライブが終わりました。

演奏最高!

音響最悪!

またライブレポは怒った内容になりそうです。
こう怒ってばかりだと怖がられたり、gooのこわいおじさま
勘違いされそうなので慎まないと。

ちょっと今日ライブレポは無理なので、週末に一気に書き上げて
しまおうかな。鉄は熱い内に打っとけって感じで。

この記事にどーでもいいスパムライブレポトラックバックだけはマジ勘弁ね。

それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【your place】の様々な感想です

こんばんは。

自分でライブに行って感動して、すごく期待して、
ボロクソ書いたりといろいろあるTourbillon。

他の方はどんな感想をお持ちなのかとブログ検索してみました。
特に参考になったご意見の方を引用させてもらいました。


> イントロのアルペジオのディレイは私的にはアリです。
> それより気になったのはINORANのリフの音の軽さ。薄っぺらいよ…。
> 何でだろう。この音にする意味があるのかな。
> 「HEAVEN」で気になったベースのデカさは普通になっていた。


「your place」LUNA SEAのある生活:2005.10.5


> 「舞」に驚きました。葉山さんってこういう音楽作る人だったのね。
> 調弦している様子、つまりこれから始まるよっていう感じを
> 表現してるんだろうね、あれ。

> ありがちな「バイオリンをどう使っていいか分からないし
> 弾いたこともないような人が、とりあえずカッコつけたくて
> 弦入れました」的なものではないのは確か。
> とりあえず、葉山さんのおかげでTourbillonに興味が出ました。


「"your place"Tourbillon」うさの穴倉:2005.10.5


> もう1つ印象的なのは、INORANの開始直後に入ってくるフレーズ。
> 「『音の隙間』をこんなに上手く活かせるのか」と俺は聴いた時
> 思いました。


「水曜定例 新作CDレビュー」赤月の辻斬り - 想定の範囲外 第二章 - :2005.10.5


> どのチャンネルで聴いても
> この音は河村隆一
> この音にTourbillonの音について書くことなど無理

> 段々判ってきたことがある
> それは当初からのメディア通り
> ユニットTourbillonは河村隆一バンドか…何でだ?


「Tourbillon|your place」HEAVEN:2005.10.8


> 「舞」の方は何度も聴いてます。これ、センスいいなぁ。
> 葉山さん凄いなぁ。
> インストだけ集めたアルバムとか出たら買ってしまいそう。


「your place」+ロマネスク雑記+:2005.10.9


良い    :○○○○○○○○○○○○
悪い    :○
どちらか微妙:○○○○


意外(?)にもインストルメンタルの「舞」人気高いです。
みなさんの耳が肥えてると言うべきでしょうか。
ぶっちゃけ最初は葉山さんをRyuichiとINORANの刺身のツマ程度に
思っていたのですが、ここに来て葉山さん絶賛です。驚きました。

でも「HEAVEN」ほどの賛否両論がないですね。
もっとボロクソ書いてるのがあるかな、と半分期待していたのですが
こういう結果になってしまって残念でした(ぇ

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

Tourbillon【your place】購入しました

こんばんは。

出張前が忙しく買いに行く暇がなく、出張明けの三連休も
用事があって行けなかったのですが、三連休明けの今日、
HMVに行って買ってきました。
10/5発売のTourbillonの第二弾シングル、「your place」です。

your place

発売から約一週間。今回はデビューシングルの「HEAVEN」ほど
注目してない自分がいました。
それはデビューシングルの「HEAVEN」が自分の中で激しく期待外れで
今回もそうなんじゃないの?というのがあったからです。
例えるなら素材は良いのに、味付けをゴテゴテしてしまったような。
まぁ、前回の記事でボロクソ書いたので気にはなってましたが。

今回の「your place」、買いに行ったらもう普通の商品棚にしか
置いてませんでした。前回程のプッシュではないですね。
オレンジレンジやサザンなど強力なのが発売されてますし、
仕方ないところではありますが。

武道館のライブではINORANのギターカッティングに土屋さん(G.)の
アルペジオの絡みにRyuichiの優しい声、そして客席を明るく照らす
客電がすごくポジティブな世界を作っている曲でした。
デビュー曲の「HEAVEN」が『陰』なら「your place」は『陽』。
燦々と降り注ぐ陽光のような曲に感じました。
対照的なシングルを持ってきたなぁ、という感じです。
いろんなタイプの曲を作れるのがこのユニットの強みですね。

聴いてみての感想ですが、前回の「HEAVEN」ほど声などを
いじくりまわしていないのがまず好印象です。
Ryuichiの唄い方はソロシンガーのそれに近いような気はしますが、
それよりはもう少しフラットな気もします。

3曲目の唄なしバージョンを聴くと分かりますが、この曲は唄の
メロディの起伏はありますが、曲の起伏はあまりありません。
その中でしっかりと組み立てているのが、引き算で曲を作る事が
できる人達ならではなのかな。と思います。

2曲目の「舞」は武道館でH.Hayamaがソロで演奏した曲に、
ストリングスやノイズな音などを追加した曲で、さらに大きな
スケールになっていました。
RyuichiとINORANなしで、実質2曲の内の1曲にこれを持ってくるのも
非常に面白いな、と思います。
この曲、打ち込みとピアノ演奏が面白くのっかってきます。

私の中では今回のシングルは80点くらい。大体及第点というか、
思ったよりも悪くなくてホッとしたというのが正直なところです。
これなら来月リリース予定の「もう一度君に」も期待できそうです。
武道館で一番心に響いた曲なので、頼むからちゃんとしたものを
リリースして欲しいです。

他の方はどんな記事を書いているのか、また検索して調べて
後日追記してみたいと思います。

それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

王者の帰還

こんばんは。
今日買ってきました。

リターン・オブ・ザ・チャンピオンズ(初回限定盤)
リターン・オブ・ザ・チャンピオンズ(初回限定盤)


来日まであと40日くらいなんですね。
あまり知りませんでしたが、QUEENってライブを650本以上
プレイしている猛者なんですね。これは来日公演もかなり熱い
ライブパフォーマンスを見せてくれそうです。

このCD購入者特典で、このライブの映像をネット経由で見られるそうです。
またお決まりのMacでは再生できません
なんですけどね・゜・(ノД`)ノ・゜・。

CD2枚、27曲を一気に聴きました。
来日公演が余計に楽しみになりました。
この音がどう映像と絡んでくるんだろう…。あの曲はやるのかな?
この曲はこうなんじゃないかなぁ?って感じで想像してしまいます。

これからじっくり聴き込んで来日公演に備えます。
それでは、失礼しました。

【過去記事】

QUEEN再始動に想う(2005.8.21)

WWRY!!(2005.8.13)

【関連サイト】

QUEEN公式サイト

QUEEN公式サイト(東芝EMI)

QUEEN+PAUL RODGRES公式サイト←視聴出来マス!!

BRIAN MAY公式サイト

PAUL RODGRES公式サイト
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

音源とライブがこれ程違うとは…

こんばんは。

今日はTourbillonのデビューシングル「HEAVEN」の発売日です。
一緒に同日発売の映画版NANAの劇中歌、REIRAのシングルも
購入しました。
ま、こっちは予想通りだったので割愛しますが、Tourbillon。
ヲイヲイ、一体どうしちゃったんだ?

こりゃヒドイですよ。ざっと思った事を以下に。

●Ryuichiの声を機械でいじり過ぎ。
●ドラムの音がほとんどしない。
●コーラスの声もRyuichiだけど、かぶせすぎ。
●曲がフェードアウト。それ自体は悪くないけど、Ryuichiのライブでの
 高音シャウトなどがなく、すぐF.O.してしまうのはどうかと。
 あれにはシビレただけに非常に残念。
●いかにもAVEXの音。


武道館のライブが良かっただけに落差の激しさに愕然としてしまいました。
聴くまではオススメ、と記事にしようと思ったのですが、これは無理だなぁ。

来月、再来月とシングル連続リリースのようですが、ずっとこれだと
困ってしまいますよ。
ライブアレンジが原曲を大きく超えているのはLUNA SEA時代から
感じられる事ですが、原曲にはちょっとがっかりしてしまいました。

せっかく注目されているんだからもっとリスナーがハッとする音を
出してくれ。頼みますよ>Tourbillon

※9/9追記

ブログ検索で他の方はどう思っているのか調べてみました。

Live未経験者だと思われる中で
是…○○○○○○○○○○
非…○○
どちらか微妙、私には判断つかん…○○○○○○○

Live経験者の内
是…○○○○○
非…○○○○
どちらか微妙、判断つかん…


といった感じでした。

やはりライブ経験者の感想は賛否両論ですね。
というか、未経験者の感想がここまで偏るとは思わなかったです。
この方達はライブを聴いたら音源をどう思うんでしょうか。
しかし、それ以上に内容について言及していない記事が多過ぎ。
メンバー紹介も結構ですが、もうちょい自分の意見を出して
もらわないと読んでて面白くないですよ。

それと「HEAVEN」のプロモをスカパーで初めて見ました。
CD音源と違ってフェードアウトじゃなくて、ちゃんとライブと
同じような終わり方でした。
ますますCDのフェードアウトには不満。アルバムでは改善希望です。

それでは、失礼しました。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »