![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/1e8b62d4777d49951bb6301931065b3c.jpg)
酵素浴えんさんの堆肥だけで育てた「赤シソ」。
かなり色鮮やか、ナチュラルです。
で、この赤シソと、ウメ(無農薬...というよりも放置されていた木)で
酵素エキスを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/dfa01cf44f6c76c3160118a54bffdd0b.jpg)
なんと、仕込んだ翌日からエキスが溜まり始め、
泡も早くから出てました。
しかも出来上がりも早かったです。
今や夏の喉を潤す救世主に。
でも、酵素エキスの中身はブドウ糖なので、くれぐれも飲みすぎにはご注意。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
今、自分の畑で実験(?)しているのが、
酵素浴えんさんの吉野ヒノキの発酵堆肥を使った野菜作り。
ヒノキは杉と並んでボクの地元、
奈良・吉野の名産です。
最近注目されているのが、吉野のヒノキのパウダーを発酵させた酵素浴。
砂風呂みたいな感じだとお考え下さい。
そこに入浴するとデトックスなど、いろいろな効果が期待されています。
カラダがスベスベになります。
僕も入浴したコトがあります。
カラダがスッとします。
で、酵素浴として使い終わったパウダーが、
「堆肥」となり、今度はそれで育てた農産物を通じて人々の健康を支えるのです。
この酵素浴は新しいカタチで吉野の林業を支え、
使いきったら土に還すという循環が出来てるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/8f039294d6c07860d7540186127fd10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/fb58f76fd31fb02a3f10c42b5906aa66.jpg)
で、写真はヒノキの堆肥だけで育てたゴボウ。
根っこもスベスベでした。
食感はしっかりしているのに、ふつうのゴボウより食べやすかったです。
で、ひげ根にも注目。
ひげ根を食べてもマッタク嫌味ありません。
また、ひげ根が出るということはそれだけ自分で自分の栄養分を土中から吸収しようとしている証とも考えられます。
これが化学肥料をつかって育てたのなら、ひげ根は出ません。
あと、スゴかったのがズッキーニ。
正直、収穫が追いつきません。食べ切れません。
写真撮り忘れましたが、
一時期はズッキーニの実が刺さってるのか?というくらい実りました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活