放送で、キャラメルパッキングのお二人がベジフルフラワーを体験される際に
使用した野菜について補足いたします。
すべて、大淀町のあぐりファーム大淀さんよりご提供頂きました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/afd2428dcb33a8b03cc18d1ec77851bc.jpg)
左端から、
・はぜトウモロコシ
ポップコーンの原料のトウモロコシです。
ちなみに普段生や焼きもろこしで食べているトウモロコシはスィートコーンという種類で、別の種類になります。
その右隣、上から順番に
・白いハヤトウリ
よく出回るのが緑色のハヤトウリで、白はあまり出回ってません。
白いハヤトウリは緑色のものとは違い青臭さが少なく、生で薄切りにしても食べられます。
サラダ、炒めもの、お味噌汁の具材におススメです(カブのような食感になります)。
・レモン
おなじみ、ビタミンC豊富なカンキツ類。
・ニンジン
βカロテンが豊富で、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を強くする働きが期待されているほか、免疫力UPも期待。
今回ご用意したものは、土が固いか、あるいは生育があまりよくないため、根っこが伸びなかったものです。
その右隣、上から順番に
・コールラビ
緑色のものと紫色のものがあり、今回ご用意しましたのは紫色。
ビタミンCが45mg、温州ミカンよりも多く(温州ミカンは35mg)、しかも熱に強い(加熱後は37mg)ため、免疫力UPが期待。
皮は固いので薄く向いた方がよいです。薄切りにしてサラダ、他に炒め物、荷崩れしにくいので煮込み料理もオススメです。
・アイスプラント
葉の表面に水滴のようなものがついており、口に入れるとプチプチとした食感が楽しめ、塩味がするのが特徴。
生食のほか、サッとゆでてお浸し、炒め物にしても美味。
βカロテンが豊富で、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の強化、のどや肺などの呼吸器系統の保護が期待。
その右隣は・・・
・イタリアンパセリ原産地:地中海沿岸
パセリの仲間だが、パセリよりも風味が柔らかいのが特徴で、苦みは少なめ。みじん切りにしてスープやソース、ドレッシングなどに使えるほか、食べやすい大きさに切ってサラダやパスタに混ぜてもおいしい。
その右隣、茎が紫色の菜の花は・・・
・コウサイタイ
中国原産の菜の花。食べ方は菜の花と同じ。菜の花ほど苦みは少なく茎はほのかにアスパラガスに似た風味があり、
ゆでると少しぬめりも出ておいしい。
茎は紫色だがゆでると緑色になります。紫色を活かしたい場合はお酢を入れてゆでるのがオススメ。
その右隣
・リーフレタス(サニーレタス)
免疫力UPが期待されているビタミンC、細胞の若返りが期待できるビタミンEが程よく含まれてます。
・カブ
★こちらには映ってません。
キャラメルパッキングのかどやんさんが使ってくださってました。
今回ご用意した品種は「スワン」。
小カブとしてはもちろん、大カブになっても収穫できるため、育てる人のお好きなサイズで収穫出来ます。
しかも柔らかめの歯触りのため、炒め物や漬物はもちろん、サラダなどで生食も出来ます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
使用した野菜について補足いたします。
すべて、大淀町のあぐりファーム大淀さんよりご提供頂きました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/afd2428dcb33a8b03cc18d1ec77851bc.jpg)
左端から、
・はぜトウモロコシ
ポップコーンの原料のトウモロコシです。
ちなみに普段生や焼きもろこしで食べているトウモロコシはスィートコーンという種類で、別の種類になります。
その右隣、上から順番に
・白いハヤトウリ
よく出回るのが緑色のハヤトウリで、白はあまり出回ってません。
白いハヤトウリは緑色のものとは違い青臭さが少なく、生で薄切りにしても食べられます。
サラダ、炒めもの、お味噌汁の具材におススメです(カブのような食感になります)。
・レモン
おなじみ、ビタミンC豊富なカンキツ類。
・ニンジン
βカロテンが豊富で、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を強くする働きが期待されているほか、免疫力UPも期待。
今回ご用意したものは、土が固いか、あるいは生育があまりよくないため、根っこが伸びなかったものです。
その右隣、上から順番に
・コールラビ
緑色のものと紫色のものがあり、今回ご用意しましたのは紫色。
ビタミンCが45mg、温州ミカンよりも多く(温州ミカンは35mg)、しかも熱に強い(加熱後は37mg)ため、免疫力UPが期待。
皮は固いので薄く向いた方がよいです。薄切りにしてサラダ、他に炒め物、荷崩れしにくいので煮込み料理もオススメです。
・アイスプラント
葉の表面に水滴のようなものがついており、口に入れるとプチプチとした食感が楽しめ、塩味がするのが特徴。
生食のほか、サッとゆでてお浸し、炒め物にしても美味。
βカロテンが豊富で、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の強化、のどや肺などの呼吸器系統の保護が期待。
その右隣は・・・
・イタリアンパセリ原産地:地中海沿岸
パセリの仲間だが、パセリよりも風味が柔らかいのが特徴で、苦みは少なめ。みじん切りにしてスープやソース、ドレッシングなどに使えるほか、食べやすい大きさに切ってサラダやパスタに混ぜてもおいしい。
その右隣、茎が紫色の菜の花は・・・
・コウサイタイ
中国原産の菜の花。食べ方は菜の花と同じ。菜の花ほど苦みは少なく茎はほのかにアスパラガスに似た風味があり、
ゆでると少しぬめりも出ておいしい。
茎は紫色だがゆでると緑色になります。紫色を活かしたい場合はお酢を入れてゆでるのがオススメ。
その右隣
・リーフレタス(サニーレタス)
免疫力UPが期待されているビタミンC、細胞の若返りが期待できるビタミンEが程よく含まれてます。
・カブ
★こちらには映ってません。
キャラメルパッキングのかどやんさんが使ってくださってました。
今回ご用意した品種は「スワン」。
小カブとしてはもちろん、大カブになっても収穫できるため、育てる人のお好きなサイズで収穫出来ます。
しかも柔らかめの歯触りのため、炒め物や漬物はもちろん、サラダなどで生食も出来ます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます