![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/cafee40a26a4a054c1c3d342f3f98d1e.jpg)
先日、八百屋マンマーケットの記事で、
奈良・富雄の古民家カフェ、コミュニティースペース「空くぅ」でも
野菜市を開催中とお話しましたが、それについてご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/26907a188d7730cf184d233944e79510.jpg)
コミュニティースペース「空くぅ」では、
原則第1日曜の次の月曜日に朝市を開催しています。
この朝市では、
野菜市の主催者であるネクストステージ大阪LLP様の
スタッフの方が直接農家さんから仕入れた有機野菜が並びます。
直接仕入れていますので、
一般のものよりも安価で手に入ることが出来ます。
しかも、スーパーでは手に入らないような珍しい種類の野菜も並びます。
12月で言えば、無農薬の国産レモン、タケノコイモなど。
9月から11月は鉄兜カボチャ、夕顔カボチャも並びました。
10月には知る人ぞ知る丹波栗「銀寄」も販売。
奈良市近郊のスーパーではめったに見ません。
●夕顔カボチャ
日本カボチャの一種。
外観はヒョウタンに似ていて、色は栗カボチャに近いがやや色が濃い目。
超完熟するとオレンジ色になる。
主に宮崎県で栽培されているが、
中国のカボチャという説と、九州の宮崎県の在来種のカボチャという説がある。
中身は栗かぼちゃのようなホクホク系で、しかも甘い。
ビタミンC、E、βカロテン(体内でビタミンAに変化)が豊富。
有機栽培の野菜の他に、
「まるしん豆富店」さんの
有機栽培の大豆を使用した豆腐、豆乳プリン。
そして、干物、漬物などを販売しています。
漬物も、天然素材を使用した梅干の他に、
12月の場合、農家さん手作りの白菜やかぶの漬物、たくあんなどを
販売しました。
まだあります。
お菓子、パン、雑貨などを販売。
さらに、この日は特別に1ドリンク200円で販売しています。
つまり、野菜を通じて、お茶が出来るのです。
この朝市、今回、カフェのオーナーさんからオファーを頂き、
野菜ソムリエの制服を着用して9月から
店頭に立たせて頂いています。
12月の写真をここでご紹介。
まずは、野菜。
野菜は基本的にテラスで販売。
天候が悪いときはカフェの室内およびテラスにテントを立てて
販売しています。
野菜の陳列の仕方も、なおも勉強中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/89e2dcffa681a8356d6fa654f8ff7d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/4d8b83660ab232e792223db62aa6a436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/19348d8f410b3e1c39c13ec6f1931762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/97d2658bb86209bbd4d0ba675cf9b71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/65781ac942aecde534f53c1eabe08bc9.jpg)
左からいかの一夜干し。
その右となりが農家さん手作りの漬物。
その右となりがはさがけの減農薬米。
12月の場合、いかの一夜干しは開始1時間で売り切れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/3f3cb8b0996d694a285a99ec51fb97c0.jpg)
左側にあるタマゴ。
ただのタマゴではありません。
和歌山の御坊市で放し飼いでのびのびと育った鶏のタマゴ。
しかも餌は備長炭と海草を混ぜたものを与えるなど、
こだわっています。
タマゴかけご飯にしたら非常に美味です。
何もつけなくても、やさしい塩味があります。
次に、パンやスィーツです。
基本的にカフェの室内で販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/b291cee4a40da340c6e8e61b0ed82e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/b0ed93296cf294fb86d7701fb6837008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/e63ddb15ac868d119fa01dbb5ae397e5.jpg)
雑貨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/5d8d13773485544a3fbb16bd47f11db7.jpg)
11月は、写真のようなものも販売しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/30d9b0560d50dd8e01f9b5a81f008b3f.jpg)
パンやスィーツ、雑貨等は当日どんなものが登場するか、
当日のお楽しみ(?)
また、今月は12/26(日)9:00から特別に
野菜市を行います。
なお、今回は野菜市だけになるかもしれませんので、
ご容赦ください。
26日はボクもいる予定です。
正月料理に欠かせないものが中心に出ますので、
ボクは必要ないかも知れませんが…。
素敵な朝市ですね。
テラスは2階の高さなんでしょうか、
野菜はもとより、差し込む朝日や空気までが
おいしさに満ちている。そんな写真ですね(^^)
『夕顔かぼちゃ』も面白い♪
なんでひょうたんみたいな形になるんでしょうね。
まだまだ知らないお野菜教えてください。
また寄らせていただきます!
当ブログへのご訪問、そして、
コメント有難うございました。
>テラスは2階の高さなんでしょうか、
実はここのカフェが
高台(丘のようなところ)にあります。
2階にあるように見えるのはその為ですね。
実際はカフェの庭にテラスがあります。
>野菜はもとより、差し込む朝日や空気までが
>おいしさに満ちている。そんな写真ですね(^^)
有難うございます。
…と、いっても携帯のカメラで、
対面販売の合間に即席で撮影したため、
決して見やすい画像ではありません。
>『夕顔かぼちゃ』も面白い♪
これ以外にも、珍しい野菜を
撮影したかったのですが、
時間がとれず、撮影しようとしたときには
売り切れでした。
>まだまだ知らないお野菜教えてください。
>また寄らせていただきます!
ありがとうございます。
今後も情報を発信していきます。