野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

念願の「スゴベジ」に行ってきました~。その2

2014年12月04日 21時07分50秒 | 野菜&果物
さて、スゴベジの続きです。


つづいて登場したメニューは、

山内いものこの黒ゴマ揚げと秋田伝統野菜のポトフ 半殺しを添えて。


山内いもは秋田県特産のサトイモです。

で、
この1皿に秋田伝統野菜が続々・・・




山内人参
カタチは金時人参に似ていますが、それよりも大きめです。
しかも色鮮やか♪

他にも石橋ごぼうやみずのこぶ、比内地鶏
そして、味付けには秋田の名産の魚醤「しょっつる」が使われています。

さ、続いては・・・


発芽玄米麺
三関せりと松館しぼり大根おろしのぺペロンチーノ ギバザと菊のおひたしとともに

真ん中に白くて丸いのが、松館しぼり大根おろしです。


今度の1皿に登場する秋田の食材は


松館しぼり大根

秋田県のご当地の辛~い大根です。


ギバザ
こちらは、わかめやもずくと同じ海藻の仲間で、
ノンカロリーでありながら、ワカメと同等の栄養価があるそうです。
もちろん、ネバネバもなんともいえません。

また、秋田県は食用菊の産地でもあります。

松館しぼり大根と、ギバザの相性&ボリューム抜群でした!

さて、つづいてのメニューは・・・。

秋田牛をまいた白神あわび茸のロースト、 生きくらげのフリットと横沢曲がりねぎ


ただでさえ希少な国産きくらげ。
(日本に出回っているきくらげで国産のシェアはたった5%といわれています)
秋田も、産地の1つだそうです。


そしてもう1つの特産が
「横沢曲がりねぎ」
甘味が濃厚なネギでした。


そしてビックリしたのが、「白神あわび茸」。
ホンマにあわびみたいで、すごいボリュームでした♪

で、最後はデザート。

日本三大魚醤!しょっつるのカタラーナ 西明寺栗とあきたこまちのリオレ。

???

あれ?と思うかもしれませんが、
かまくらに見立てているそうです。

で、中をあけると・・・

出てきました


何と!スイーツにしょっつるが使われているデザート。

これが魚臭さが全然なく、香ばしさが出ていてとても美味しかったです~。


で、イベントの最後には、ゲストとして、なまはげも登場!

最後まで秋田を堪能し、オナカもココロもアタマも大満足のイベントでした。

今回のイベントで学んだのは、渡邊シェフとシニア野菜ソムリエ西村さんが、
地元の食材を徹底的に追及しておられること。

土、気候だけでなく、作り手の人とのコミュニケーションの細かいところもご紹介されておられました。




こうした感じで、作り手の笑顔もご紹介しながら、
作り手の想いなどもご紹介して下さいました。

地元食材をどこまで徹底的に追求し、
それをどこまで徹底的に伝えるか?
しかも分かりやすくユーモアに?
それが、生活者に感動を与えることを学ばせていただきました。

ボク自身も、吉野の野菜果物を徹底的に追及して、徹底的に分かりやすくユーモアに伝えていきます!


最後に、シニア野菜ソムリエ西村さんと、
なまはげ、
関西のアラサー男子野菜ソムリエコンビ(?)の相方、
古川さんと記念撮影。

西村さん、渡邊さん、お世話になりました皆様、
ありがとうございました。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の「スゴベジ」に行ってきました~。その1

2014年12月04日 20時41分46秒 | 野菜&果物

11月16日(日)
あべのハルカス「AWkitchen」に
スゴベジ「んだば秋田!」~秋田の伝統野菜~に行ってきました。

これはシニア野菜ソムリエの西村有加さんとAWkitchenオーナーシェフ渡邊明さんとの
コラボイベントで、毎回各都道府県の食材をテーマにしながら楽しく学び、
スペシャルランチを楽しむイベントです。

今回は秋田県。
秋田県も実に色んなものがあります。








で、この日頂いた秋田の食材を使ったスペシャルメニューをご紹介しながら、
秋田の食材をご紹介します~。


りんご“虹の夢”の仁手古サイダー

虹の夢とは、こちらのりんご。




中が赤いリンゴで、紅玉のような酸味があります。
収穫量も少ないがゆえに、実にキズがつきやすく、
大変希少価値の高い秋田のリンゴです。

次は、

日本一を誇る比内町の“とんぶり”と松橋ファームさんのカブのムース

?キャビア?


で、フタをあけると、まるでキャビア
(・・・って、ボクはキャビアを食べたことありませんが・・・)


で、中にはカブのムースがありました。
秋田の農家さんである松橋ファームのカブを使っています。


このキャビアみたいなものが、「とんぶり」、秋田の名産品です。
とんぶりは畑のキャビアと呼ばれています。

とんぶりは別名「ホウキグサ」。
株はほうきの材料に使われます。

さて、次は・・・。


いぶりがっこ、いぶり人参、三関せり、
横手を代表するローカルフード豆腐カステラ“ふくら”と新星“虹の夢”のアンティパストミスト

で、この1皿に使われている秋田の名産品をご紹介しましょう。
“いぶりがっこ”秋田の名産品です。

ボクがお世話になっております、
大阪の街のどまんなかの直売所「Greencafeなんば直売所」でも好評販売中です。

これは、秋田名物のたくあん。

ふつうのたくあんには大根は青首だいこんを使いますが、
いぶりがっこは白首大根を使います。


白首大根を写真のように紐でくくって、くん煙室という場所に吊るします。
(右は出来上がり後)




そして、くん煙室という建物の中で薪を燃やして、
燻します。


で、出来上がると下の写真の右側のようになります。

秋田県では、普通のたくあん漬けが作れません。

関西でたくあん漬けを作るシーズンのころ、
秋田県ではほぼ毎日曇天。

たくあん漬けをする場合、大根を天日干しするのですが、
秋田県では天日干ししてもいつまで経っても乾きませんし、
うまく漬かりません。

また、白首大根を使うのも、青首大根だと水分が多いため、
うまく出来ないためだそうです。

そこで、いぶりがっこが誕生したのです。


また、きむらやさんで作られたものだけが、
正真正銘の「いぶりがっこ」なのです。




続いて、「三関せり」。
ふつう、セリは葉っぱの部分を食べますが、
秋田では根っこの部分(むしろ根っこの部分が中心に)を食べるそうです。
なぜかというと、葉っぱの部分は鴨に食べられるそうで、
残り物(?)である根っこを秋田の人は必然的に(?)好んで食べているとか。

で、このお皿にも、真っ赤な秋田のリンゴ“虹の夢”が
出てきました。




また、今回、秋田ブレッドということで、


秋田県の食材のパンをいただきました。
コメネピュレといぶりがっこ、いぶり人参のパンです。
おかわりしてしまいました♪


で、まだまだ驚きのメニューが続々登場しますが、
続きは次回へ・・・。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育教室をさせて頂きました♪

2014年12月02日 21時10分24秒 | 野菜ソムリエ活動

先日、11/15(土)
三宅町児童館の「わくわく収穫感謝祭」で、
食育セミナーをさせて頂きました。


これは日ごろお世話になっている地域の方に感謝の意味を込めて、
三宅町児童館が主催で開催されたイベントです。


その中のイベント「親子でわくわく食育教室」で、
講師をさせて頂く事になりました。

午前は小学校低学年の親子の方々
午後は高学年の親子の方々対象にさせて頂きました。

食育教室の流れですが、
低学年、高学年それぞれ内容は違うのですが、

 野菜クイズ
  ↓
 柿の食べ比べ
  ↓
 児童館の畑で収穫されたサツマイモを使った
 オヤツの試食

の流れです。

まずは野菜クイズ。
これがすごい盛り上がりました。
内容は詳しく話すと長くなってしまうので、割愛しますが、

子どもたちが必死で考える姿が印象的でした。
勿論大人の方も。


で、前には野菜を展示。
ちなみにすべてボクが農薬も化学肥料も使わず育てたものです。

大和野菜をはじめ、一般量販店では見かけない野菜を展示しました。
で、野菜クイズでは、
難しい問題を正解、あるいは成績の良かった子どもたち、そしてお母さん方に
これらの野菜をプレゼントさせて頂きました。

つづいて、柿の食べ比べ。
奈良は柿の産地。
社会科的な勉強と、
柿が好物のお子さんが多いとのことで、
実現しました。


左から、次郎、太秋、富有。
この3種類を食べ比べしました。









で、最後は児童館の畑でとれたサツマイモを使って
サツマイモのオレンジ煮を作りました。
砂糖の代わりにレーズンと蜂蜜を使いました。

世間一般には砂糖を使うのが常識みたいなところがあります。
否定はしませんが、それが素材の味を知らなくなっていることにも
つながっていると思います。

そして、教育現場では今、どうなっていますでしょうか?

学力低下。
集中力の低下。
判断力の低下→挙句の果てには犯罪を犯す生徒も続出していますね。

問題となっているのはこれだけではありませんし、
これら全部が全部ではないけれど、
これらも砂糖の取りすぎも原因の1つといえます。

で、オトナの世界では生活習慣病が蔓延。

ボクはスイーツが好物なので(笑)偉そうなこといえませんが、
砂糖の取りすぎがどういうことを招くかについて、知ってもらいたいと思い、
今回、砂糖ではなく蜂蜜を使ったサツマイモのオレンジ煮を提供させて頂きました。

今回、食育教室をさせて頂き、
子どもたち、お母さん方ともに、
思ったほど意識が高かったことにビックリしました。
子どもたちも旬のことが結構知ってましたからね~。

ボクも勉強になりましたし、刺激を受けました。


食育教室にご参加のみなさん、ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする