ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

140615 娘より父の日プレゼント、上善如水飲み比べセット着く。日本、初戦敗退!

2014年06月15日 | 趣味と交遊

(4月19日、つのしま大橋走行で日本一周車旅スタート)

昨日、NHKラジオで今日はサッカー日本初戦で大変だが父の日でもあることを忘れないでくださいと三宅民雄アナが言っていて親父の一番長い日という12分のさだまさしの曲を流していた。父親の存在感が薄れているといわれる昨今だが親父は守るべき家族というもののために必死で働いているものだ。

10時ごろ宅急便がきて嫁いでいて子供が二人いる長女から父の日プレゼントがついた。上善如水飲み比べセット。この酒は今回の車旅でもお世話になった新潟のYさんからもいただいたことがある名酒。ありがたいね、娘がおぼえていてくれて。年初から酒は控えようと思っていたがすっかり車旅で復活。やめたらどうといっていた女房が今夜は寿司でもとってこの酒を冷やしていただきましょうという。むろん反対する必要はまったくない。

10時からワールドカップ初戦、コートジボワールとの戦いが始まった。序盤で本田のゴールがきまり、これは勝てるかなと思っていたがどうも守勢にまわっている感じ。後半15分、サイドからのクロスボールにきっちりあわせられ、ものの2~3分のうちに2ゴール、逆転され、結局2-1で敗退。香川なんて1本のシュートも打てていない。選手の敗戦の弁、日本のサッカー、自分たちのサッカーができませんでした。なによと言いたい気分。なんの分析にもなっていない。ベストエイトに残れるのが当たり前のような雰囲気だったがとにかくギリシャ戦に勝ってもらうしかない。今回の敗因を全員理解してね・・・

このつのしま大橋は離島時代の生活の不便さを島民一体となった陳情活動がみのってできあがった橋らしいが自動車メーカーや運送会社などがTVコマーシャルでよくつかう橋。この日も風が強く海も荒れていたがただ1台で疾走できたら爽快であることはよくわかった。

4時ごろ、「すしろう」に電話でオーダー、いつもは「すし名人」だが今日はかえてみる。極みセット16貫、えんがわ、あじ、いか、海老アボガド、わさびなす、そしてたこのから揚げ。車でとりにいく。けっこう持ち帰り客が多い。やはり父の日で寿司をとって親父に敬意を表そうとする家が多いのかもね。

適度に冷えた4本のうちの1本の「熟成の上善如水」を冷酒グラスにいれて女房と乾杯、すしも結構おいしかった。これで2300円とは安いね。特にグルメ志向ではない私にとっては十分だ。まあ寿司ネタなど確かに鮮度、味、ボリュームなど金をだせばそれなりのがあるのはわかるがね。年金生活者にはこれでOK。今日は気分のよい父の日でありました(サッカーを除いてね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140613 日本1周車旅帰還から3日、やや虚脱感、ワールドカップ始まった!

2014年06月13日 | 趣味と交遊

(初めての関門トンネル走行、朝渋滞)

53日間の車旅終了から3日、体調、リズムはまだたび継続中のような感じが残っている。夕食で久しぶりの焼酎ロック一杯、これが効いて7時には布団をひいて寝てしまう。途中めざめて9時過ぎごみだしなど。また寝て3時めざめてNHK深夜便、鶴田浩二の暗い歌、うとうとして5時におきて洗顔、髭剃り。スープにドーナツ。テレビをつける。ワールドカップ、開幕戦、クロアチアがオウンゴールでブラジルを1点リード。これから1か月サッカーで世界はかまびすしくなる。

こうして写真がさくさくブログにのせれるのはストレスがなくていいね。車旅中はビスタを持って行ったお蔭でまったくのせられずためるだけ、イライラのしっぱなし。やはりスマホももっておくべきと反省。あるていど削除して残った写真は4000枚ばかり。これから整理するのが大変。

日本一周軽キャンくるま旅ノート、タクシードライバー並みに何時何分、どこで何してどうなったと克明に記載されている。一日一日をふりかえりながら整理していくつもり。私の車のキャンピング架装をしてくれた業者の柳川のK社が5月のキャンピングカーショウでも私のことを宣伝につかってるらしい。サブバッテリーなど電気系統もトラブルなく機能してくれてよかった。

しかしこの車旅を通じて人生とはほんとうに邂逅と謝念だね。むかし読んだ哲学者の亀井勝一郎さんの本にかいてあった言葉だ。人生とはそのひとの思った事件に人にもろもろに遭遇する。思うことが大事なのだ、かくありたいとこころから思う。あらためて車旅でお世話になった皆様、ありがとうございました。

今、改装中のJR門司港駅、完成予定がH30年だそうだ。国の管理建造物になっているおかげでなにやかや注文がおおくてスムースに工事がすすまないとか。まあどんなすばらしいものができるか楽しみではある。

おいおい車旅の回顧録ものせていきたい。ブラジルが2対1で逆転しているようだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140610  53日間、走行9000キロ、日本1周車旅、無事終了、感謝!!

2014年06月10日 | 趣味と交遊

10日12時無事、筑紫野の自宅に帰還しました。旅の期間中、大変お世話になりました千葉のKさん、松本のSさん、新潟のYさんご夫妻、秋田のMさんご夫妻、札幌のNさんご夫妻、仙台のKさん、徳島のSさん、電話で気遣っていただいたHさん、ボーリング仲間の女性陣、ありがとうございました。それに行く先々で価値ある情報を提供いただいた方々ありがとうございました。

52日目の6月9日、7時40分のJR西日本宮島フェリーで最後の目的地としていた厳島神社訪問、昼ごろ干潮ということで水が引き始めていたが朱塗りの大鳥居や神殿のたたずまい、朝の光と陰のおりなす景観を撮影、平の清盛、たいしたもんだね、あらためて感じる。

乗り場に行く途中、宮島郵便局、しゃくだが東京永田町での車線変更違反、罰金納付期限が9日だったのを思い出し、納付。係りの女性が私も一旦停止違反でやられました、安全確認していたのに癪ですね。サインはしなかったが呼び出し出頭どうのこうのめんどくさくなる。まあ残る2日の無事故を祈ってくれたものと解して納付。

10時宮島口にもどり、車中泊先に設定した下関市豊田の蛍街道西の市をめざす。設定理由は風呂があり、蛍がみれるかもしれない。車旅最後の車中泊さきにふさわしい、と思ったから。途中、岩国の錦帯橋に立ち寄る。名は聞いたことがあるがみたことはない。水害対策の一環でこんなタイコ橋ができたらしいが駐車場が無料なのはよかったね。しかしこういう景観写真はどうしようもないね。むつかしい。

16時道の駅に到着。しかしこの暑い日が続く午後の移動は眠気に襲われきわめて危ない。途中コンビニによって何杯アイスコーヒをのむことか。眠気に襲われたらしばし寝るのが一番。場所探しができないのがプロブレム!。この道の駅、雰囲気よかった。それは観光案内の女性がグッドフィーリングだったことにつきる。蛍の話、風呂のはなし、すべてツーカー、気持ちいい!!

最後の晩餐ならぬ最後の温泉、660円なりをはらってニュウヨク。つるつる、すべすべ。「万作」というレストランで夕食。家では17時夕食だから丁度いい時間。ひさしぶりのコンビニ弁当夕食脱却。生中に特活定食、けっこう満足しましたね。車にもどり就寝準備のマルチシェイド張り。8時、蛍狩りにでかける。今週の土曜日には蛍船がせるらしいが今夜はどうか。写真い蛍光線が映らない程度に気持ちよく飛んでる蛍はみることができた、写真ではなく心のカメラに収めておくことにする。道の駅は車でいっぱい。蛍のシーズンだったね。夜中まで寝るのはあきらめる。

あまり寝れなかったが5時半起床、形だけの洗顔をおえ、6時、自宅にナビ設定。高速利用で2時間半でつく。この方が事故がないかもしれないが町の景観感じられずおもしろくない。下道に設定しても4時間、昼には帰還できる。これにきめ6時半スタート、途中、写真仲間から聞いていた平尾台なども通過して筑紫野方面という道路標識、なんだかうれしくなるね。何回か走った道にでる。ここで事故ったらだめと気を引き締め、11時40分わが家に到着。感動の瞬間、といきたかったが女房の声、予定より早かったわね。これがわがかあちゃんだから仕方ないがロマン派の俺としたらもう少し迎え方があってもいいのにと思うがまあこれが我が家流ということ!!まあいずれにしても9002キロメーター、よく無事故で走れて来れました。阿弥陀様ありがとう、スズキ(エブリージョインターボ)様ありがとう、そしてすばらしきともがきのかたがた、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140608クルマ旅51日目、瀬戸内大橋を渡り坂出へ。そして明日は厳島神社、いよいよ最終コーナー!

2014年06月08日 | 趣味と交遊

昨日は現役時代、一緒に仕事をしたSさんと坂出で再会、1.5歳の子供をともなって母親らしいやさしさが全身ににじみでている。現役コンサル時代は男性相手にがんがんやっていたキャリアがールだったが専業主婦でゆとり、幸せ感がいっぱい。

その日はこんぴらさんにいったが天候急変、大雨で断念、石鎚山ふもとの道の駅をめざす。しかしすごい雨で先がみえず、怖いくらい。ファミマで小休止。

今治近辺、あの大王製紙の製紙プラント前を通過、格好の工場被写体だったがあっという間に通り抜ける。今日もコンビニ夕食、道の駅着6時半、温泉椿の湯にはいる。気温がさがり今宵はねむれそう。

目覚めると外はあかるい。でかい空が印象的、カメラを取り出し斜光を撮る。

尾の道にむけ、西瀬戸自動車道を走り抜ける予定だったが途中、世界の巨匠、平山郁夫美術館があるということでたちよる。こんな瀬戸内の片田舎に生まれそだった男がいかにしてシルクロードはじめ仏教伝来の足跡を夫婦であるいて確かめ作品にしあげてゆく、すごい人間の足跡を美術館でまのあたりにして大感激。単に車で日本一周るだけの自分とはおおちがい。感性、努力、技術、すべてがあいまって平山作品に凝縮している感じ。

さてどうするか、とりあえず広島周辺の道の駅にナビ設定して移動。途中のPAでたこ天うどんをたべる。四国にはいってはじめてのうどんだったがうまかった。尾道美術館かちょっと戻ることになる井原田中美術館かまよったが気力の継続ならず広島にむかう。

そして走行150キロ、やってきました宮島へ。駐車場1000円、JRフェリーそのたの確認をして、今宮島湾近くの公園無料駐車場のベンチでブログをしたためている。この穴場情報は車中泊ガイド本。公園では父親が将来のマーちゃんを夢見て子供を特訓、海沿いでは女性がルアーでつり、中学生らしい野球クラブの特訓、日本の幸せの縮図がここにある。

そして俺。下関198キロの道路標識、無性にわが家が懐かしくなる。放浪と旅の違いは帰るところがあるかないかの違いだと誰かが言っていた。明日は早朝、厳島にわたり写真をとり、夜には関門付近のどこかにいるだろう。そして当初の計画通り10日に帰還となる予定だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140606大阪の弟の家で気力体力の回復図る!

2014年06月06日 | 趣味と交遊

五日昼 木津川、四条畷をへて鶴見緑地経由で大阪入り。

5時まえ起床。外は雨、三重県は午前中きついらしい。弟の自宅近くの駅でナビ設定。高速つかって約二時間でつく。一般道路をつかっても4時間弱でつく。距離で120キロ。した道を行くことに決めて6時半出発。ルート24、名阪国道にのる。一般道路といっても、ふたケタ台の道やバイパスは自動車専用道が多く、みな高速なみにガンガン飛ばしている。

途中、道の駅いがに立ち寄る。なんと大型トラックもふくめて駐車場はいっぱい。それもそのはず、24時間営業で各種朝定食がたべられたり、コンビニ、SSも併設だから高速のSAみたいなものだね。

R24、このままいくと大阪90キロと表示がでている。ナビ指示で169号線におろされる。どこを経由するのか?だったがどうやら木津川市や四条畷あたりを通る模様。四条畷にはいっしょに前職でがんばったTさんの自宅があるがあいにく携帯も自宅の電話もつながらない。パスして前、住んでいた鶴見区の緑地公園をめざす。途中、コインランドリーをナビで検索、2か所とも発見できず、確か鶴見区にあったとおもいだし、今、そのコインランドリーでパソコンを打っている。

弟の自宅周辺をナビにいれてパーキングをさがすが一方通行が多く、結局、家も駐車場も発見できず。ホームセンターで車をとめて休憩、とにかく都会は車をどこに止めるかが大変。

目がしょぼつき、頭もぼーツとして体調は最悪。最後のコーナーにはいって、東京以降最悪の体調になってきた。イオンモールにもどり外のベンチでやすむ。同世代のおっさんたち3人がタクシー業界のことを話している。かれらも元タクシードライバーだった感じ。おもしろい。

夕方、弟と再会、自宅のそばにパーキングがありとめる。焼き肉を食べたいと行った店がステーキの店に代わっていた。しばし会食。弟もよく頑張ってきた。奥さんも自分と入れかわりに北海道に旅行。24時間ぶろが設置してあったり快適だった。

翌朝、玉ねぎスープ、奥さんの用意していた肉じゃが、ハムステーキ、レタス&目玉焼き、トーストにオリーブオイル、コーヒー、そしてキウイフルーツ、完璧な朝食、恐れ入りました。

タイムの一泊駐車料1600円、こんなところか。9時弟に別れを告げ、一路岡山をめざす。銀橋、梅新、2号線で神戸三宮、須磨海岸、明石大橋をへて改修がほぼおわった姫路城。まだクレーンが未撤去だがおもしろい被写体。そして瀬戸大橋ふもとの瀬戸内市におりたち、セブンで車中泊、了解とる。明日はいよいよクルマ旅50日目、瀬戸大橋から四国坂出にわたり、現役時代一緒に仕事をしたSさんと昼食予定。今日もなんとか200キロのクルマ旅が自実践できた。ありがたきかなである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140604日本一周車旅47日目。名古屋界隈カットして伊勢湾フェリーで伊勢神宮へ!

2014年06月04日 | 趣味と交遊

昨日は三島周辺のローソンから世界自然遺産にはいった美保の松原をめざし1号線を走る。どうも車旅人にとっては産業の大動脈、東海道メガロポリスははしりにくい。バイパスが多いし、当然旧道の道の駅はパスしがち。大型トラックが驀進するなかをちっちゃなメンズドリーム号は場違い。

約二時間で到着。富士市周辺から空はどんより、黄砂なのか、暑さで海の水蒸気がまいあがっているのか富士さんはさっぱり見えない。案の定、美保の松原も松と砂浜のみ、主役不在の景観、ガイドが観光客にここに見えるはずなんですとなだめるのに苦労している。概して6月は見えない日が多いらしいがね。コンビニでかった幕の内の早めの昼食を富士さんを眺めているつもりでとる。風がさわやかで気持ちはよかった。それから一路南下。

掛川、浜松、岡崎あたりまで行くつもりで車を走らせたが途中、道の駅塩見坂にたちよる。

ガイドブックでは海をながめながら足湯がたのしめるとある。ども電話番号違いで見つからず。セブンで聞いて再設定。立派な広大な道の駅につく。またこの足湯が気持ち良いこと、遠州灘をながめながらしばしリラックス。岡崎までゆくのをやめる。千葉のKさんのアドバイスをまつまでもなく夕食はうな丼にする。経費は増えたが結構な食感でした。

よる、バックドアを5センチばかりあけてドアロックする仕掛けを確認、成功。おかげで足元から涼風がはいってくる。ゆっくり寝れそう。そうはいかなかった。人気道の駅か、夜中までバイクがバリバリ爆音をあげてやってくる。

地図をみていて名古屋圏をずっとまわって伊勢神宮にいかずとも伊良子岬から伊勢をショートかっとできるのが判明。軽で5600円くらい。ぐるっとまわって高速代やガソリンを考えると割高でない。6時半出発、フェリー乗り場に8時着、9時半で予約。

岬の駐車場で同年輩とはなす。あなたはすばらしいと拍手してくれた。このクルマ旅はあなたの精神の若さと決断の勝利だと・・豚もおだてられりゃ木に登る、ちょっと元気がでた。

近鉄の駅の観光案内から情報収集、元気な女性スタッフがてきぱきアドバイスしてくれた。

11時伊勢志摩に上陸、さっそく二見が浦の夫婦岩にでかける。小学校の修学旅行以来。60年ぶりの訪問となる。しかし写真の被写体としては朝日もないので陳腐。昼めしはおにぎり二つ。朝昼は質素なものだ。

午後一番、伊勢神宮の外宮にいく。無料駐車場にとめてしっかりあるく。大改修なったばかりだから木々の質感はあたらしい。中での撮影禁止。二時過ぎ内宮にむかう。駐車場は信号こくちでは満車だったがあいていた。なにやら感謝通りとやらをへて内宮へ。五十鈴川の清水でお清めをして参拝。日本国を天から統括したアマテラスオオミニノカミが祭神。お花見気分から一転、神々に支配される荘厳な国への転換はすぐにはいかないが日本人はおもしろい。みな鳥居の前で一礼しているのは面白い。

天気予報は東海地方も梅雨入り。とくに南紀は大雨の名所。やばい。熊野古道や潮岬朝日、いくべきスポットはあったが断念して津のほうにむかう。いまその近辺のコンビニからブログ。気力の持続がむつかしくなってきている。明日はとにかく高速をつかってでも大阪の弟の家に立ち寄ることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140603日本一周クルマ旅46日目、昨日はさんりんぼう、クライシスデイ

2014年06月03日 | 趣味と交遊

現在7時、三嶋ちかくのローソン駐車場。昨夜はここでお世話になった。千葉のKさんからゆっくり帰ってくださいのメールがはいっていたが昨日はとんでもない1日になってしまった。

葛西臨海公園で野鳥ウオッチをしたあと、スカイツリーを撮るべく浅草雷門地下駐車場にナビ設定してむかったが、ナビは周辺明示だけでさっぱりわからず、ひとに聞いても要領をえず、イライラがつのる。何回かぐるぐる徘徊してやっとみつかり入庫。そんなことは人知らずで外人もふくめた観光客で雷門周辺はごったがえしていた。

Kさんにもらったスカイツリー撮影スポットめもをみながら隅田川の観光船をいれたりして撮影。しかし臨海公園であつい中歩いたせいか疲れ気味。高速にのってどこかのSAで車中泊してみるかと思って伊豆のへそという道の駅にナビ設定してみる。すると都市高速のJCTをいくつも経由して東名に乗るようになっている。こりゃだめと思い一般道優先にきりかえる。160キロくらいだから7時過ぎ着でもゆっくり行こうとスタート。結局これにケチがついた。永田町界隈の二差路まえの五車線信号でナビの方向とどうも違いそうなので後ろを確認して車線を左に移動、これを若い警察官に車線変更禁止の黄色い線が見えなかったkと言う。これから押し問答、先輩の警察官も呼び出されて1時間ばかり押し問答、納得のいかないことなのでサインなしで、それでも切符がきられた。あたまに来たがしかたない、1時間のロス。

しかしいつまで走っても横浜や厚木の表示が消えない。腹も減ってくるしだんだんいらついてくる。そして7時半ごろ初めてとおる箱根新道にはいってしまう。真っ暗な道を後ろからトラックにせっつかれながらのくねくね道をカーチェイスさながらにはしる。ほんとにどうなるかとおもいながらハンドル、ブレーキ操作。30分ばかりはしってやっと沼津近辺の表示がでてきて、1号線沿いのセブンで休憩、車中泊Ok。風呂をさがしナビでいく。これも失敗。田んぼの中をグルグルはいってゆくような温泉センター。あと30分。さっと汗を流した感じだったが今度は帰り道がわからない。三嶋周辺にあたらしい道路ができ地元民もいまいちわからず。イライラがこうづる。

まえにでてきたローソンにはいり車中泊の了解をとり、苛立ちを静めるべくワンカップをやりながら一体今日は何だったのか、お巡りさんもいうように車線変更事故がおおいので取り締まっているのですよ。ゴールド免許はわかりますが違反は違反とくりかえしていた。まあ今日はカーチェイスもしたし無事眠れることに感謝することにしよう。と自分をなだめて寝た次第。

さあ今日は三保の松原でもとおって富士山がみれればいいと思うが掛川、浜松あたりまでいくとするか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140601常磐自動車道友部SAでBMW大型バイクの雄姿、Kさんと再会

2014年06月02日 | 趣味と交遊

昨夜は熱帯夜であまり寝れなかったが7時45分、満タンにして勇躍、東北自動車道宇都宮ICにはいり、9時過ぎ、落合場所の常磐自動車道友部SAに到着。なんとKさんはベージュの真新しいBMW1200cc大型バイクで到着しておられた。満面の笑みで再会をよろこぶ。体格は私と同じくらいだが身体全体からバイタリティがあふれているね。すごい人だ。地理不案内の私をきずかってわざわざ船橋から2時間弱かけて迎えにきてくれた。ちょっと出来そうでないことを 簡単にやってしまわれる。結局、今日は夜の10時半まで付き合っていただいて120%お世話になってしまった。Kさんの書斎「企画室と命名されていた」にいれていただき、あのすごい仕事ぶりがここから生産されていたことをしる。バイタリティの根源のひとつでもあるすばらし奥様ともおあいできほんとによかった。今日は時間がないのでこのあたりで報告は終わるが感謝あるのみ。今日は葛西臨海公園から浅草、スカイツリー、東京駅、車中泊は東京ただひとつの八王子滝山という道の駅をめざすことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする