土佐の高知に行ってきました。
高知ではちょうどよさこい祭りの真っ最中で、何十年ぶりかで見ることができました。
8月9日は18:30~22:00 市の中心部はりまや橋の近くにある中央公園に大きな舞台ができて、前夜祭が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/12aecdd5bf9c9b2092e29b798c06dc85.jpg)
その前に、大橋通り商店街のアーケードをくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/ecc6ec2dcbb7d391eee17bc26e567fb7.jpg)
「ひろめ市場」に行きました。
ここは屋台村風に食べ物屋さんや土佐の特産品を売るお店が並び、真ん中の広場のテーブルで食べたりん飲んだりできるところです。
「ひろめ」の語源はこの辺りに元お屋敷のあった土佐藩の家老、深尾弘人蕃顕(ひろめしげあき)から来ていて、高知の衣食住文化を「ひろめる」、高知の人情・人となりを「ひろめる」、高知の基礎知識・芸術・文化を「ひろめる」を基本コンセプトにしているそうで、こういうスタイルがヒットして、観光客や地元の人でいつも賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/258230f363010632f77cd9d5a8ac7afa.jpg)
行った時にはちょうど商店街ジュニア隊が広場の周りを円になって踊っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/76b9b0f77714866e1c4964e8cd1be4ec.jpg)
近くの商店で買ったじゃこ天とかまぼこ、まぐろの寿司、そしてひろめ市場で藁で焼いたばかりの鰹のたたきをいただきました。うまーっ
もちろん
もです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/b3ce908381fa155bc5a739c32a023ee4.jpg)
その後、中央公園まで移動して舞台の踊りを見物。
しかし、ぎっしりの人で舞台の人はあまりよく見えず、その上の大画面で見るしかありませんでした。
前夜祭はここだけで、昨年の受賞チームが踊っていました。