顔見世興行に続き、再び南座にご縁があって、1月22日まで公演していた前進座を見に行ってきました。
1029(昭和4)年竣工の建物です。
今回はつてがあって、終演後に楽屋まで入らせていただきました。
役者さんのねぎらいに、というよりも、いろんな部屋やら舞台まで案内してもらって大感激!
感激のあまり写真を撮る余裕がありませんでした。
楽屋は観客席のある所の真上にあったので驚きでした。
観劇の後は「ソワレ」のゼリーポンチで、ほっこり。
1029(昭和4)年竣工の建物です。
今回はつてがあって、終演後に楽屋まで入らせていただきました。
役者さんのねぎらいに、というよりも、いろんな部屋やら舞台まで案内してもらって大感激!
感激のあまり写真を撮る余裕がありませんでした。
楽屋は観客席のある所の真上にあったので驚きでした。
観劇の後は「ソワレ」のゼリーポンチで、ほっこり。