ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

近江八幡で八幡堀散策

2008-05-05 01:44:02 | 近江の国
桂離宮を見た後、そのまま阪急電車、京都市営地下鉄、JRと乗り継いで、その夜は近江八幡の国民休暇村に宿泊。ゴールデンウィークは混雑する京を脱出して、近江の国をお散歩しました。

しかし、翌日近江八幡の八幡堀近辺を散策できたのは、わずか1時間程の駆け足散策でした。

お堀には黄色いアヤメ(or 菖蒲?)も咲いていて、

遊覧船も浮かんでいました。
この日もとても暑い一日で、木陰がうれしいです。

白雲館は明治10年に擬洋風建築として建てられた八幡東学校です。現在は修理されて1階が観光案内所、2階が市民ギャラリーになっています。

その2階からは向こうに八幡山とロープウェイが見えます。

日牟禮八幡宮の境内にはこいのぼりがたくさん吊られていました。

和菓子のたねやさんの店頭で販売されていた焼き餅を食べました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村軒で休憩 | トップ | 近江鉄道+信楽高原鐡道、電... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1時間。 (yume)
2008-05-22 21:15:18
1時間ですか。。
休暇村からも観光地まではちょっと距離ありますものね。

1時間ならやはり、日弁禮神社あたり。。
クラブハリエがあるおかげで? いつも人が多いので驚きます。
返信する
Unknown (vivasan)
2008-05-23 12:44:26
信楽に居られる時間とそこに行くまでの時間を計算すると、近江八幡は休暇村から駅までのバスを白雲館前で降りて、ちょうど次のバスが来るまでの1時間しかなくなりました。
休暇村市街地からものすごくはずれていました。

たねやもクラブハリエもちょっと覗いただけで、とにかく近江八幡が始めてという友達のために、ちらっと見観光でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

近江の国」カテゴリの最新記事