近江八幡から近江鉄道電車に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/b16056a92588200f34f48af3dd5cd502.jpg)
到着した電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/804cfa52a507ad70938ccffc42aa4edb.jpg)
貴生川まで乗った電車はギャラリートレインで、日野の町やお祭りの写真がたくさん展示されていました。
やっぱりこの電車を見ると西武系だとわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/66a3fd12fdc056a7b0eee8d6c2d62054.jpg)
日野の駅で電車はしばらく休憩(?)します。この間に電車内のギャラリーも全部見てまわることができたし、外の空気も吸いに出てみました。
なんだか心引かれる駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/4e89b3bd43fcf8fb9f6c2d4deb32d52c.jpg)
近江八幡から貴生川まで18駅、約1時間。
貴生川から信楽高原鐡道に乗り換えて約25分で信楽駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/ea59ffb21092a3e16a2f2268f18b4c4a.jpg)
信楽高原列車に乗ると急に人が増えてきて、ぎっしりの満員です。それは、信楽でこんなイベントがあったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/956f9928bdc6ff8443212299b8531455.jpg)
おかげで、近江鉄道と信楽高原鐡道を一日1000円で乗り放題の「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」でまわることができました。このきっぷは平成21年3月31日までの土・日・祝日に発売されています。詳しくはこちらに。
信楽高原鐡道に乗るとぐんぐんと高度を増して高原に向かって登っていっているのがよくわかります。まわりは新緑の木々が生い茂ってさわやかな景色、所々に山藤の花が咲いているのが見えます。
でも、どうしてもあの事故のことを思わずにはいられません。いったいどのあたりで起こったのだろうと思いましたが、それらしい所は見当たりませんでした。
あれからJRも信楽高原鐡道もきちんと安全への姿勢が立て直されているのでしょうか。JRはとてもそうとは思えません。交通機関には5分や10分早くならなくてもいいから、安全だけは守っていってほしいと思います。
一度見て見たいです。
近江八幡 → 近江鉄道 → 信楽高原鉄道って結構時間かかるでしょ。途中でウトウトしてしまったり。。
でも、そののどかさがいい。。窓から見える田園風景がいい。
旅してるなぁ。。って感じですよね。
信楽高原鉄道 満員でしたか。
私は平日のお昼ごろだったので、殆ど貸切状態でしたよ。
ただ、帰りは夕方だったので学生さんで満員でした。
みなさんに役にたっているって嬉しいです。
窓の外には田植えの準備が始まった田園風景
松尾大社・桂離宮からまた内容の濃いご旅行ですね~
連休残りの2日間は家でゆっくり