そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

思うこと

2008年06月30日 | 日めくり帖
6/30
「古代史をどんな手だてで攻めるのか参考にせん折口の法()」
「古本屋行って探せば全集が飛び飛びにあり三冊買える()」
「最近は夜になれれば疲れ目で本を読むこと中々できず()」
「この夏の賞与の記念に賄える前から欲しき『西行花伝』
(辻邦生の作品を4枚にCD化したもの)」
「賢治さの又三郎を聞きたれば幼き頃に甦れるか
(長岡輝子の朗読CDに収録されていないのが残念)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻〔10〕

2008年06月30日 |  / 源氏物語
6/30
「五節だと言って世間が騒ぐ頃大将の子等童殿上に()」
「大将の子が殿上を許されて源氏のところ報告にくる
(童殿上を許されたので)」
「宮人は豊明にいそぐけふ日かげも知らで暮らしつるかな(#83)」
「このように辛抱をして来年はいよいよ出家と考えられる()」
「気配にも出家の本意を固められ悲しいことは限りもあらず()」
「後の世に伝えられるははずかしと恋文などを破り捨てらる()」
「あの須磨で侘びすまいしたときの文紐で結びて別にしまえり()」
「かひなしと思ひなけちそ水茎のあとぞ千年の形見ともなる(古今六帖)」
「過ぎ逝きし人の筆跡哀れなり涙を隠し横に追いやる()」
「死出の山こえにし人を慕ふとてあとを見つつもなほまどふかな(#84)」
「かきつめて見るもかひなしもしほ草おなじ雲井のけぶりとをなれ(#85)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする