wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

角川武蔵野ミュージアムーその1(ところざわサクラタウン、コロナ禍とアマビエ展など)

2022-03-26 08:10:15 | 美術館・展覧会

角川武蔵野ミュージアムに行ってきました(2022年3月13日)。内容のボリュームが多いので2回に分けて紹介します。今回はその1。角川武蔵野ミュージアムは、設計が隈研吾氏、館長が松岡正剛氏ということで、前から行ってみたいと思っていたのですが、行くきっかけになったのはガチャガチャでした。

 

最近、隈研吾の建築ガチャガチャが出ていて、4アイテムあります。家族から買ってきてほしいと言われ、4個買ったのですが、そのうち3個が角川武蔵野ミュージアムで、1個が高輪ゲートウェイ駅でした。4個のうち3個も同じものを引いてしまったので、もうガチャガチャするなと妻から叱られて、これ以上買うのをやめました。代わりに、妻が別の2アイテムをネットで買って全部そろいました。まあ、これがきっかけで、角川武蔵野ミュージアムに家族で行くことになったのでした。

 

JR武蔵野線の東所沢駅から歩いて約10分で東所沢公園に着きます。この先に、角川武蔵野ミュージアムのある「ところざわサクラタウン」という一画があります。

ガンダムのきれいなマンホールです。

公園を歩くと見えてきました、「角川武蔵野ミュージアム」が。ガチャガチャの模型と比べてみます。うん、おんなじです。

 

ところざわサクラタウンに着きました。

 

ところざわサクラタウンに入ると、大魔神が出迎えてくれます。大魔神は、私が小さかったころ映画で見て怖かった記憶があります。まだ、現実とフィクションの区別がつかない年頃でした。後ろには武蔵野令和神社もあります。

 

タウンの中にあるEJアメニティホテル。中にはショップ&レストランやビジネスエリアも併設されています。

 

「コロナ禍とアマビエ」展が開催されていて、このペインティングは鴻池朋子さんの「武蔵野皮トンビ」です。

 

隈研吾氏の建築は、国立競技場のようにモダンかつ木を多用したやわらかいイメージが強いですが、角川武蔵野ミュージアムはとがっていますね。石で囲まれた巨大な石棺のような、要塞のような、異様な雰囲気を醸し出していて私は好きです。

 

外壁は、花崗岩をプレート状に加工したものが貼り付けられています。中国山東省産の石だそうです。花崗岩というと、先日ご紹介した真壁も真壁石という花崗岩(御影石)の産地として有名です。国会議事堂、日本銀行など重厚な建築に使われる石で、深いマグマから作られると言われています。

 

角川武蔵野ミュージアムの2Fロビーに入ると一つ目小僧が出迎えてくれます。

そして、奈良美智さんの作品や、

ウルトラマンブッダもあります。

 

松岡正剛館長の宣言文。

 

そして、「コロナ禍とアマビエ」展の作品が飾られています。2Fでは無料で見れます。

会田誠さんの「疫病退散アマビヱ之図」。

 

大小島真木さんの「綻びの螺旋」の一部。

 

大岩オスカールさんの「太陽と10匹の妖怪」。

そして、ここから先は4Fエディットアンドアートギャラリーに展示されていて、入るのにチケット購入が必要です。

ゴミの山に見えるが、よく見ると、

作者はだれだったか。

 

会田誠さんの首相演説ビデオ作品。

荒神明香さんの作品。

 

川島秀明さんの作品。

 

会田誠さんの作品。墓碑銘でしょうか?可笑しいのですが、ブラックユーモアが入っていますよね。

(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿