wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

マッシヴ・アタック他ポスター展と代々木散歩

2024-09-21 08:12:50 | 美術館・展覧会

真夏の8月に、代々木にあるビーチ・ギャラリーというお店でやっていた「ALL YOU NEED IS DUB -MASSIVE ATTACK,BRITISH DUB POSTER EXHIBITION-(オール・ユー・ニード・イズ・ダブ ーマッシヴ・アタック、英国ダブ・ポスター展)」という小さなポスター展を見てきました(2024年8月18日)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのギャラリーは、地下鉄千代田線代々木公園駅を降りてすぐのところにありますが、正確な住所は渋谷区富ヶ谷だから安倍晋三さんが住んでいた地域ですね。写真は、映画「パーフェクトデイズ」にも出てきた、代々木深町小公園にある「ザ トウメイ トウキョウ トイレット(坂茂デザイン)」。普段は壁が透明になっていて外から中がのぞけるけれど、中に入って鍵をかけると不透明になって外から中が見えなくなるしくみです。

 

公園の横にある岸ビルの一階奥がビーチ・ギャラリー。

 

この夏に5年ぶりのツアー中のマッシヴ・アタックを中心に、ポップ・グループをはじめ地元のブリストル系や、音楽性の近いブリティッシュ・ダブ系のポスターの現物が集められていました。

ちょっと説明しますと、ロックの歴史、とくにイギリスにおいては、70年代中頃にパンクが出現して、70年代末あたりから80年代にかけてポスト・パンクやニュー・ウェイブという多様な音楽性を持った音楽に移行していきました。私は、そのポスト・パンクやニュー・ウェイブが大好きで、今でも聞いています。そのポスト・パンクの流れを作ったバンドの一つがブリストルのポップ・グループで、ロックにファンクやレゲエなど様々なテイストをミックスしました。ブリストルはその後も先鋭的なアーチストを輩出し続け、ブリストル系と言われています。ジャマイカで生まれたレゲエは、ダブという原曲をエフェクターで加工した音楽を作り出す手法を生み出しました。マッシヴ・アタックはまさにブリストルで生まれ、ニュー・ウェイブ、ジャズ、ダブ、サイケデリックなど様々な音楽を飲みこみ先鋭的でありながら、ポピュラリティーも獲得したバンドとして今でも世間の評価は高く、私の好きなバンドの一つです。

「芸術性の高いこれらのアーティストのポスターの実物を、実際にまとめて御覧頂ける貴重な機会を是非お見逃しなく!また、展示のポスターは全て販売、記念Tシャツもご用意しています。」というお店のキャッチフレーズ通り、マニアックなポスターたちがたくさんありました。写真は撮影可でした。

 

初期ブリストル系で私の好きなポップ・グループやリップ・リッグ&ザ・パニックなんかのポスターがあったら買ってしまうかもしれないと思って見に見に行ったのですが、そのあたりは売れてしまったのか、最初からなかったのか、見当たりませんでした。

 

マッシヴ・アタックのポスターはメンバーのロバート・デル・ナジャが作っていて、彼はバンクシーの師匠かバンクシー本人ではないかと言われている人です。ポスターは部数限定で印刷されているはずなので、実はすごく価値があるのかもしれません。手頃な大きさのポスターの値段を聞いたら、2~3万円でした。手の届く値段ですが、買うのをためらってしまいました。ここぞというときに決断力のない私です。

代わりに、パンクとポスト・パンク/ニューウェイブの顔とも言えるジョン・ライドンの長袖Tシャツを買って帰りました。ジョン・ライドンがセックス・ピストルズを脱退して、レゲエの国ジャマイカを旅行しているときの写真をプリントしたもので、音楽史的にもパンクからポスト・パンクやニューウェイブに変わるまさにその瞬間を捉えています。

 

帰り際に代々木公園に寄っていきました。

 

実は代々木公園の中に入るのはこれがはじめてです。しかし、暑くてあまり外にいたくありませんので、早めに明治神宮前駅に向かいました。

 

マッシブ・アタックの話題に戻りますが、8月25日にブリストルで行われたコンサートは、「気候行動アクセラレーター」という名のフェスティバルで、マッシヴ・アタックとイギリスのマンチェスター大学の科学者たちによる、ライブ音楽業界の脱炭素化を目指す5年間のコラボレーションの集大成だったということが、科学雑誌Nature誌に記事として取り上げられていました。具体的には、再生可能エネルギー源とバッテリーのみを使用してショーを運営し、観客に電車または電気バスで来場するよう呼びかけるといった取り組みが行われたそうです。

Nature 633, 241-243 (2024)

Massive Attack’s science-led drive to lower music’s carbon footprint

マッシヴ・アタックのコンサートで、赤いライトがともされたステージと、小さな四角の中に人々の顔が映し出されたスクリーン。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-09-21 19:59:40
>多くの方は何を言っているかわから
>ないと思いますが、ご容赦ください。

私がまさしくその一人でした。
ポスターであることはわかるのですが、
その周りのことがまったくわかり
ませんでした。

まずMassive Attackというのは、読んで
いれば音楽のグループであること
はわかりました。しかしそれがどんな
音楽グループであるのかがよくわか
らず、次にDubってなんだ?となり、
それらは調べて内容は理解しました。

ブリストル系の音楽って何なのか?
ブリストルはウェールズに行く時に
通ったなあくらいしか記憶がない
場所です。

つまり今回のお話は相当難易度の
高いお話でありました(笑)。

そういうことを調べて行くと、
深くは理解できないものの、何について
語っておられるかはわかって来ました。

しかし最初にサラサラと通しで読んだ
段階ではまったく理解できませんでしたよ。
返信する
Unknown (wakaby)
2024-09-22 07:50:29
>おちゃ さんへ
いろいろ調べて頂いた結果、ある程度ご理解いただけたのですね。お手をかけましてすみませんでしたが、そのようなご指摘を頂けると私としてはとても役にたちます。
マッシブ・アタック、ダブ、ブリストル系あたりですね。ちょっと自己流で説明を入れてみます。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-09-22 21:17:32
wakabyさん

素人にもたいへんわかりやすい
解説を付けて頂きありがとうございます。
マッシブ・アタック。すごい名前です
ねえ。ダブと言えばボディウォッシュ
のDoveしか思い浮かびませんでしたが
こちらはDubなんですね。

Bristol Dub Clubってのが動画でも
ウェブサイトでも、たくさん出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=liIOC8XlXR8
返信する
Unknown (wakaby)
2024-09-23 08:30:53
>おちゃ さんへ
私の説明でわかっていただけてよかったです。
Massive attack=大規模な攻撃、だから戦争を想起させるようなバンド名です。もちろん戦争は反対の立場ですが、政治性の強いバンドです。
Dubはdubbing=録音・録画の複製、から来ているのだと思います。元の音源があって、それを電子的にいじくって加工するのがDubですので。
イギリスでは、地方都市に音楽シーンが生まれることが多くて、ブリストル、マンチェスター、グラスゴー、なんかがその例です。
返信する

コメントを投稿