折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

少しだけ秋のバラらしさが…

2018年10月29日 21時00分59秒 | 霜降

◇ 10月も残すところあと数日となりまして、吹く風にも漂う雲にも陽の光にも、さすがに秋らしさの漂うこの頃となりました。

  真っ青な青空が広がる晴れの日が多いのは結構なのですが、天気予報では翌日の晴れ予報には、黄砂とPM2.5の注意情報をセットで流しています。

  こちらはここのところ毎日のように片頭痛に悩まされていまして(軽度ですが…)、その黄砂などが原因になっている可能性が高いと思っています。

  ところで不調を極めている今年の秋のバラですが、ほんの数輪でも蕾が見えてしっとりとした秋のバラらしい花が開くと、それだけで素直にうれしくなるものです。

 

                                                     2018年10月28日

□ 昨日の日曜日にピンクの大輪の花の返り咲きが始まりました。

 

                                                              10月29日

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

 

□ 実は背の高さよりかなり上の方に咲いています。

もっと低いところにいくつか蕾がありますが、そのうちに咲き始めるでしょう。

 

□ 真紅のバラ「ヒースクリフ」(ER) そのうち返り咲きが始まるはずです。

 

                                                          10月28日

□ 半八重の白いバラもようやく咲き始めました。

 

 □ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

房咲きですので、数輪でもいいですから同時に咲いてほしいものです。

 

□ こちらも昨日の日曜日、日没前の西日に金木犀の葉が輝いていました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする