◇ 時差マイナス6時間の海外に在住の孫娘のKちゃん(7歳)からは、登校する前や帰宅後によくLINEのテレビ電話がかかって来ます。
電話代そのものが無料でいくらでもお話ができるLINEには驚きですが、いつの頃でしたか、Kちゃんがそのテレビ電話で突然「おはなし」を始めました。
「はるはあけぼの ようようしろくなりゆくやまぎわ すこしあかりて むらさきだちたるくもの ほそくたなびきたる」
「じいじ、知ってる?」と聞かれて、思わず
「夏は夜 月の頃はさらなり 闇もなほ 蛍の多く飛びちがひたる」と続けましたら、
「じいじ、どうして知ってるの?」
「子どもの頃に一生懸命覚えたんだよ」 (※ 実際は高校生のときにテスト対策で丸暗記、かろうじて憶えていました。。。)
「へえ~」
Kちゃんは自分の絵本の枕草子を読んでくれたのですが、身近なところに季節を感じる古典のあることを思い起こさせてもらえて、心地よい感じがしたのでした。
◇ さて、この秋はバラの返り咲きはあまり期待はできないようですが、赤いバラが少しだけ咲き始めました。
2018年10月11日
□ 一つの株にバラの花が一輪以上(!?)咲きました。
□ ヒースクリフ
(Heathcliff 2012 S 2008 D.Austin England)
10月9日
□ 一輪だけでも真紅のバラは華やかさを振りまきます。
□ 5月の一番花のような大輪がポツンと咲いています。
□ アブラハム・ダービー
(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)
□ コントゥ・ドゥ・シャンボール
(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)
香りのオールドローズがようやく咲き始めました。
□ イングリッシュ・ヘリテージ(ER)は遅咲きでもありますし、
咲いたとしても11月になると思われます。
(una poesia di oggi)
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。
月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。
また、ただ一つ二つなど、ほかにうち光て行くもをかし。 雨など降るもをかし。
秋は夕暮れ。
夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。
まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。
冬はつとめて。
雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。
昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。
(清少納言 枕草子 第一段)