◇ 朝の天気予報で「えっ」と思ったのですが、最高気温はその予報のとおり30度、当地でもとうとう真夏日を記録しました。
昨日のお昼頃からざーざー降る雨では、バラの花もほとんど散ってしまう状態で、これから二番花まで1か月くらい一服となります。
そういうことで、これからは花後のケアを織り込みながらの庭仕事、今日は剪定と挿し木を少しばかり実施しました。
今日みたいに一挙に7月になったような暑さになりますと、庭の作業も熱中症に気をつけながら、無理をせずに行こうかと思います。
2022年5月26日
□ 昨日、雨の降り出す直前の様子です。
どのバラも、咲いてはいても何となく咲き終わった印象です。
□ ジャクリーヌ・デュ・プレ
(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)
早い時期に一度咲いて、しばらく間をおいてまた咲き始めていました。
□ ザ・ピルグリム
(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)
何年かぶりでたくさんの花が咲きましたが、そろそろ一段落です。
5月25日
□ スカボロ・フェア
(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)
遅咲きの代表ですが、今年は早くから2週間以上、ずっと咲き継いできました。
5月26日
□ 一日経過するとこんな感じになりましたが、このバラもこれでほぼお仕舞いです。
5月25日
□ アブラハム・ダービー
(AbrahamD arby S 1985 D.Austin England)
挿し木苗から育った株が、遅れて咲き始めました。
□ 山紫陽花が日に日に色づいて来ました。
5月27日
□ 朝日が差した頃も、割合風情があります。
5月26日
□ 伊予手毬
庭に植えてから、もう15年以上になります。
□ 紫陽花も少し色づき始めています。
□ アメリカアジサイのアナベルも「白い花」が見えて来ました。
□ もうすぐこの花の季節です。
5月27日
□ 今日は、4品種(8本ずつ)の挿し木をしました。
その前に4時間程、挿し木の枝を水につけておきました。
ネメデールを規定量溶かしています(あとで水遣りに使います)。
□ 挿し木は基本的には、割り箸(ほっともっと弁当の割り箸の細さ)くらい、
あるいはそれよりもまだ細い枝を使います。
□ 用土は、市販の挿し木用の土のみを使っています。
□ しばらくは、なるだけ日の当たらないところに置いておきます。
葉は五枚葉を一つくらい残しています。
これでまあまあ活着しますから、今回はどうでしょうか。
□ 昨日の雨でバラの花びらが散乱していますが、
ワイルド・ストロベリーに実がなり始めたようです。
□ 玄関には、ポプリが飾ってありました。
ほのかにバラの香りがしています。