折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

梅雨のさ中に、バラの二番花が咲き続けています。

2023年06月22日 21時39分08秒 | 夏至

◇ 昨日(6月21日、二十四節気の夏至)は午前中まで結構本降りの雨、それが午後はいったん上がって、夜半から明け方まで再度降り続いていたようです。

  途中強く降る時間帯もありまして、バラのシュートがしなったり、スプレー咲きの蕾の付け根の部分が折れてしまったり、散々な状態の花も見かけられました。

  その雨の降る昨日は、2週間に一度のペースでのピアノ教室に出かけて、課題の曲をいろいろご指導いただきましたが、何とかまた1曲弾けるようになりました。

  次のレッスンからは、そもそも1年半前にピアノが弾けるようになりたいと思ったきっかけの曲、一応の目標とした曲、そんなあこがれの曲の練習に入ります。

 

                                    2023年6月22日

□ 明け方までの雨にすっかり濡れていましたが、優し気なピンクの二番花が咲き始めました。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

上品な香りのバラでもあるのですが、さすがに雨に濡れていては香りも感じられません。

 

                                       6月21日

□ つるバラもこれから次第に咲き始めることだと思います。

 

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

 

□ オレンジ色のさわやかなバラも、二番花が咲き続けています。

 

□ レディ・オブ・シャーロット

(Lady of Shalott S 2009 D.Austin England)

 

                                       6月22日

□ 深紅のバラも二番花、かなり小ぶりの花で咲き始めました。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D.Austin England)

しばらくは小さめの、花びらの数の少ない二番花が楽しめそうです。

 

□ この辺りでは、アキレア(ノコギリソウ)が咲き始めています。

 

□ アガパンサスは、あちこちで「開花」しています。

待っていた、この季節の彩りです。

 

□ 今現在のピアノの練習の記録(思い出!?)のためにも、教本などを載せています。

練習時間は、週に5~6日で、1.5~2時間/日です。

「ハノンピアノ教本」は基礎練習用、「ブルグミュラー25の練習曲」も同じような位置づけです。

子どもたちが練習していた頃のことを、なつかしく思い出します。

楽譜の「愛の喜びは」(マルティーニ)が、これまで練習してきた課題曲、

「歌の翼にのせて」(メンデルスゾーン)が、これからの課題曲です。

2か月で仕上げられたらなどと、独りで勝手に思っていますが、

どれもこれも格上挑戦みたいなものですから、何とも…。

ピアノの練習をしていますと、健康年齢っていつまで続くのかなあと、ふと思ったりすることがあります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする