![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/34b7dc318da61bafdfdc9eb0d90b8bab.jpg)
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
◇ いつものように幕が開き
ではなく、熱帯夜の続きで夜が明けました。
出勤時の午前7時はすでに蒸し暑くて、爽やかさはバラの花びらの中にだけ。
ずいぶんと摘心をしたつもりでも、いつの間にか蕾が色づいてしまいます。
それにしても、小さいバラの花が、やけに目立つ朝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/5cff0321e441eea42e668bc64eaa3513.jpg)
□ ドミニク・ロワゾー
(Dominiqu Loiseau S 2003 Delbard France)
相変わらず、まばゆい照り葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/6920e4420c1292677b17cfd6618ebd57.jpg)
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
爽やかで、淡く、しっとりと咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/c16f06e34b0749b01b88c9564aaf18ad.jpg)
□ ノック・アウト(Knock Out F 1999 J.W.Radler USA)
今シーズン、元気の良さでは群を抜きます。
もちろん、美しさでも少しも引けを取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/3c3e8d51d1db561470db9cf4f1c4232d.jpg)
□ レディ・エマ・ハミルトン
(Lady Emma Hamilton S 2006 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/300e63417bed7cd383d607cfb42bb743.jpg)
□ 外に開き気味のカップ咲き。
真夏ならではの、あっさりとした咲きっぷり。
◇ ポツリポツリと咲くバラ、どこか賑やかささえ感じます。
ラジオ体操の子供達の「わいわいがやがや」が聞こえてきそうな朝です。
よくよく考えたら、娘が久しぶりに帰省するのでした。
だから庭の花たち、総出でお出迎えなのかもしれません。
□ ハッピー・トレイルズ
(Happy Trails Min 1992 Jackson & Perkins USA)
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
◇ いつものように幕が開き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
出勤時の午前7時はすでに蒸し暑くて、爽やかさはバラの花びらの中にだけ。
ずいぶんと摘心をしたつもりでも、いつの間にか蕾が色づいてしまいます。
それにしても、小さいバラの花が、やけに目立つ朝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/5cff0321e441eea42e668bc64eaa3513.jpg)
□ ドミニク・ロワゾー
(Dominiqu Loiseau S 2003 Delbard France)
相変わらず、まばゆい照り葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/6920e4420c1292677b17cfd6618ebd57.jpg)
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
爽やかで、淡く、しっとりと咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/c16f06e34b0749b01b88c9564aaf18ad.jpg)
□ ノック・アウト(Knock Out F 1999 J.W.Radler USA)
今シーズン、元気の良さでは群を抜きます。
もちろん、美しさでも少しも引けを取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/3c3e8d51d1db561470db9cf4f1c4232d.jpg)
□ レディ・エマ・ハミルトン
(Lady Emma Hamilton S 2006 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/300e63417bed7cd383d607cfb42bb743.jpg)
□ 外に開き気味のカップ咲き。
真夏ならではの、あっさりとした咲きっぷり。
◇ ポツリポツリと咲くバラ、どこか賑やかささえ感じます。
ラジオ体操の子供達の「わいわいがやがや」が聞こえてきそうな朝です。
よくよく考えたら、娘が久しぶりに帰省するのでした。
だから庭の花たち、総出でお出迎えなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/b77d9a7f89b89214886df875e4ae202c.jpg)
□ ハッピー・トレイルズ
(Happy Trails Min 1992 Jackson & Perkins USA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/364e90cecc670efb829c2fb29c2160aa.jpg)
やっぱり夏でも折節さんのバラは特別美しく咲いていますね!
レディ・エマも元気いっぱい、私のエマさんも小さな花をぱっと咲かせて、ぱっと散りました。
お嬢さんがお帰りなんですね^^
楽しい時間が家庭の中に溢れていることでしょう。
最後の写真のSONYはなに??お嬢さんの携帯かな?(^-^)♪時間よ、ゆっくり!
台風、地震、豪雨・・・なんて言う夏なんでしょうね~
ご心配いただいてありがとうございます。
こちらの方は何事もなく過ぎました~!
アンブリッジ・ローズ、本当にきれいに咲きましたね~
このバラはいつ見てもいいけど、折節さんのこのバラは格別ですね!
お嬢さんの帰省で、今頃賑やかになってらっしゃるんでしょうね~!
ホントにバラが総出でお出迎え、そう思えるほど華やかに咲いていますね。
待っていらっしゃったお父様の気持ちがバラに乗ったんでしょう
レディ・エマ・ハミルトンは他にはない色合い、素敵なバラですね!
Haruさんとこでも見せていただきましたが
透明感のあるアプリコット色でバランスのいい花姿とても絵になりますね~!
そして、レディ・エマ・ハミルトンも目を引く魅力的なオレンジ色とても興味があります。
どれも輝いているな~と思ったら
お嬢様の帰省ですね~
折節さんの嬉しい気持ちがとっても良くわかります。
父親ってどうしてこんなに娘さんが可愛いのでしょうね~!
我家も同じく娘大好きな父親ですもの!
ようやくお盆休みに入りました。
私は17日まで休みますが、9月17日までじゃないですから、
休みもすぐに終わってしまいます。
…と言うのは、マイナス思考。
最初からこれでは…一年365日、休みなしの方もたくさんいらっしゃいます。
バラの花は、絶えるかに見えて、いつの間にか、すぐに点点点。。。
お盆の間にはもう一花咲かすってことでしょうか。
けさもいくつか咲いてました。
いつもは静かな我が家も、久しぶりに賑やかになりました。
「ケータイ、二つ持っとっと?」
「これはデジカメ…」なんだそうです。
アンブリッジ・ローズは、数日前は蕾も気づかないくらい小さかったんですよ。
あっと言う間の開花、しかもめったにないような清楚な姿。
けさは、もう一輪咲いていました。
Haruさんのお庭の様子を拝見して特に感じますが、
アンブリッジ・ローズのようなバラが、庭の落ち着いた雰囲気を醸し出してくれますよね。
来シーズンは地植えにするか、桶のような超大鉢にするか、
ここは長崎思案橋ブルース
レディ・エマ・ハミルトンは、来シーズンも大鉢で仕立てるつもりです。
パット・オースチン(地植え)と並べて地植えにしようとも思いましたが…。
こわがりの娘なんですが、先の地震は最初の方が驚いたそうです。
取りあえず、無事で何よりです。
昨日の朝のようなアンブリッジ・ローズの花の色に巡り会えたら、
なんだか一日が儲けたような気分になります。
肉眼とデジカメとでは花の色に違いがあるのが普通ですが、
冒頭のアンブリッジ・ローズは、そのものの色に近いと思います。
レディ・エマ・ハミルトンは、情熱のオレンジ色。
それもパーーッと開放的な「熱情」というのではなく、
そこはそれ、イングリッシュ・ローズですから、
少し抑え気味の洗練された落ち着きのある佇まいです。
葉っぱの深みのある色合いも影響しているのでしょう。
初年度から、この花の多さにも、正直驚いています。
娘は、お好みの刺身を食べながら、こう申していました。
「この刺身を食べるために帰ってきたようなもの」
確かに、大分のお刺身はやみつきになります。