![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/a40f7c50ff0be6d868cff6a0c557ef41.jpg)
□ ヤング・リシダス
(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)
2010年6月25日
□ 昨日の朝はこんな様子でした。
◇ 夕方になって雨はようやく止みましたが、まだまだ明日も雨が降りそうな空模様、じめじめとうっとうしい日々が続きます。
今日は一週間の疲れを取ることに徹しようと、午後からはごろ寝でモーツァルト、うたた寝することもなく、DVDで3時間も楽しみました。
音楽は古くからの友人、疲れた身体には珠玉の名曲が心の中から癒してくれるので、自動的に(!?)疲れも取れるのです。
さて、バラの方は、雨であろうと何であろうと、明るくさわやかに二番花が咲き続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/e1d0e7f73944a696ce3bc3632121add6.jpg)
□ 紫陽花は鮮やかさを増しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/db78ef848fbb79d84ec32265738a6c79.jpg)
□ クイーン・オブ・スウェーデン
(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)
雨に濡れて二番花が咲き進みます。
□ ウィリアム・シェイクスピ 2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
中輪サイズで二番花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/a41730168d66351698aa912d6ec96933.jpg)
□ レディ・エマ・ハミルトン
(Lady Emma Hamilton S 2005 D.Austin England)
庭のこの一角が一番明るかったような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/35154cf83b428fa40fdacfa58793f376.jpg)
2010年6月25日
□ 昨日の朝は、まだこれくらい…。
□ イングリッシュ・ヘリテージ
(English Heritage S 1984 D.Austin England)
二番花の蕾、このバラらしさにホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/be9d0214632ae7e3b71027599698093b.jpg)
□ ほのかに桃色がかっています。
(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/9c402794c76c64ef694ea8dfe951fa16.jpg)
2010年6月25日
□ 昨日の朝はこんな様子でした。
◇ 夕方になって雨はようやく止みましたが、まだまだ明日も雨が降りそうな空模様、じめじめとうっとうしい日々が続きます。
今日は一週間の疲れを取ることに徹しようと、午後からはごろ寝でモーツァルト、うたた寝することもなく、DVDで3時間も楽しみました。
音楽は古くからの友人、疲れた身体には珠玉の名曲が心の中から癒してくれるので、自動的に(!?)疲れも取れるのです。
さて、バラの方は、雨であろうと何であろうと、明るくさわやかに二番花が咲き続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/e1d0e7f73944a696ce3bc3632121add6.jpg)
□ 紫陽花は鮮やかさを増しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/97846472327852a99be17c152ed774fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/db78ef848fbb79d84ec32265738a6c79.jpg)
□ クイーン・オブ・スウェーデン
(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)
雨に濡れて二番花が咲き進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/100ffae369aa412ae0e28345a87b8970.jpg)
□ ウィリアム・シェイクスピ 2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
中輪サイズで二番花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/a41730168d66351698aa912d6ec96933.jpg)
□ レディ・エマ・ハミルトン
(Lady Emma Hamilton S 2005 D.Austin England)
庭のこの一角が一番明るかったような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/35154cf83b428fa40fdacfa58793f376.jpg)
2010年6月25日
□ 昨日の朝は、まだこれくらい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/68a55267250589821d68f4296b2b175c.jpg)
□ イングリッシュ・ヘリテージ
(English Heritage S 1984 D.Austin England)
二番花の蕾、このバラらしさにホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/be9d0214632ae7e3b71027599698093b.jpg)
□ ほのかに桃色がかっています。
1番花が咲いている最中に蕾をつけ始めるのはまだ1番花?それとも2番花?
私の庭では今はガウラやアガパンサスの出番って感じです。
Love Kay
アガパンサス、どのお宅でも見られそうですが、うちには咲いていません。
この時季、うちの庭はたった三種類、バラ、紫陽花、ペチュニア、それだけ…。
バラしかない庭って、ある意味寂しい限りですね。
そう落ち込むほどでもないのですが、ブログ記事(画像!?)の題材が尽きて来ましたし。。。
え~と、ご質問ですね。
通常は、春に真っ先に咲くのが一番花、それは間違いないはずです。
その花殻摘み(剪定)のあとから新芽が出て、その先に付けた花、これが二番花ですね。
花殻摘み→新芽→二番花までが1か月半前後を要します。
その呼び方の基本から類推すると、一番花が咲き続けている最中に蕾をつけるのは、通常は一番花でしょう。
一番花が最初の開花から1か月半も咲き続けるって、私の経験上はありえないです。
その花(蕾)がどんな枝についているかを見たら、おそらく春先に最初に伸びて来た枝のはずです。
まあ、例外もあるかもしれませんが…。
そうそう、一番花、二番花の呼び方、どちらが正しいのでしょうね。
いちばんばな、にばんばな…。
いちばんか、にばんか…。
以前後者のように呼ぶって聞いて、だから当たり前のように二番「か」って呼んでますが…。
どっちでもいいですよね、そんなこと思うの、私だけかも。。。