◇ けさはこの秋初めて気温が10度を下回りまして(9度)、暖かな秋に慣れた肌には余計に冷たさを感じる朝でした。
庭のバラは相変わらず少しずつですが、秋特有の素朴で落ち着いた様子を見せています。
ここしばらく多忙が予想され、かつ体調不安(やや不調)で、前回お断りしましたように残念ですがブログをお休みします。
休日に時間が取れたらブログ更新できることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
□ これは一昨日(11月13日)の姿。
久しぶりの優雅な大輪です。
□ レディ・エマ・ハミルトン
(Lady Emma Hamilton S 2005 D.Austin England)
今シーズンはやや病害虫の被害で残念でした。
それでもこうして優美な姿で開花の途中です。
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
相変わらずの爽やかな美人さん、癒しのバラです。
□ シャルロット・オースチン
(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)
うちの庭で開花途中も「華」のあるバラだと思います。
□ ハゴロモジャスミンのまだまだ深い緑をバックに中輪のピンク…。
真冬の記録的な寒さで、その9割以上をなくしたハゴロモジャスミン。
それがたったの一シーズンで、ご覧のとおりの驚くほどの回復力。
これでは来シーズンのバラの日照を確保するために、
もうすぐつるを適度に剪定しなければならない程です。
□ コーネリア (Cornelia HMsk 1925 J.Pemberton England)
まだ完全に明けきらない朝、ぼんやり光るような様も優雅な光景です。
□ イングリッシュ・ヘリテージ (English Heritage S 1984 D.Austin England)
この秋も随分咲き進んで来ました。
右の画像は、クレマチスとのコラボです。
□ クレマチスのダッチェス・オブ・エディンバラ、
たった一輪だけ咲きました(右)。
春は咲いて当たり前でも、
晩秋に咲く花は、その健気さに頭の下がる思いがしました。
おまけに体調が? ひどくならないように、早め早めに休養してくださいね~
今日は日中は少し動くと暑いくらいでした。
でも、朝晩の寒さは、ようやく秋らしくなってきましたね~
バラとクレマチスのコラボも見られてよかったですね♪
うちは、どうもどのクレマチスも一季咲きっぽくなってしまいました。
これからしっかり手入れをして、春の開花を気長に待ちましょうかね~^^
それでは、またの更新の日まで・・・
お返事が遅くなってすみません。
西の方から天気が下り坂らしくて、こちらは朝から雨ですよ。
そのせいでここ数日みたいな冷え込みはないのですが、またまた週末はぐずつく天気になりました。
バラがまるで有終の美を飾るかのようにしっとりと咲いていましたが、この雨で散ってしまいそうです。
クレマチスもこうして一輪だけでも咲いてくれて、心の中に灯りの温もりの余韻が残っています。
バラとクレマチス、来年の春のコラボをゆったりと待つことにしようと思います。
そうそう、庭の花達って気長に待つと必ずと言っていいほど「サプライズ」がありますよね。
体調はまあまあで維持できたらいいですけど、この週末に予定していたことはやめておくつもりです。
また花が咲いたらブログアップします。
ありがとうございました。
淡い色の花が好き! だった私が.....
お友だちに戴いた挿し木のパット・オースチン、そして、写真で見るだけのレディー・エマ・ハミルトン...
いつの頃からか、お二人^^のブログでこの鮮やかなオレンジ色を見つけると嬉しくなっていました。
やっぱり・・・綺麗ですね~
折節さん、羽衣ジャスミンのような復活をお待ちしていますよ。
どうぞ、ご自愛くださいませ...☆
こちらは朝からよく降ります。
夜のこちらからもあちらからも、ずっと雨音が続いています。
この分では、明日も雨が残るのでしょうね。
パット・オースチンやレディ・エマ・ハミルトンの鮮やかなオレンジ色、咲いたら目を惹きますよね。
とにかく温かい色、でも暑苦しい訳ではなく、情熱的ともちょっと違う感じ。
端的に言うと、温もりを感じるような色かなあと思っています。
私も「淡い色大好き派」です。
ピンクや白のバラがほんわりと優しげに咲いていて、あちらこちらに赤やオレンジのくっきり、
はっきりした色のバラが点在する光景、そんな彩りに憧れます。
賑やかだったバラの春は、まだまだこれから半年も先の話です。
しばらくは夢の中ででも、一足先にバラの彩りを楽しみたいと思います。
バラの前にハゴロモジャスミンの復活の光景が広がるはずですけど、どうでしょうか。
そうそう、体調を整えないと、もうすぐバラから何から配置換えから誘引・施肥作業から待ってます。
無理せずにやれる範囲で頑張るってことですけど…ね。
ありがとうございました。
体調はいかがですか?
無理をせずお休みくださいね。
お庭の冬支度もゆっくりゆっくり・・・。
お孫さんがいる生活もにぎやかでよかったですね。
バラもまだまだ美しく咲き誇っているようですが、お休みですね。。。
お疲れさまでした。
こちらはこの時間で、すでにやや冷え込んで来ました。
お返事がたいへん遅くなりまして申し訳ありません。
出張で東京に出掛けて来ました。
せわしい往き帰りで、何だか余計にあわただしく感じました。
体調のこと、ご心配いただきまして恐れ入ります。
出張に行けるくらいだから、少しは回復して来ました。
来月からも何度か、大阪中心ですけど出掛ける予定がありましてね。
来年は輪をかけて忙しくなりそうです。
もう定年を迎えるのですが…しばらくは仕事を続けることになると思います。
上京してもどこへ出掛けるというゆとりもなくて、孫の顔をちょっとだけ見ることができたくらいです。
それでも心の張りというか、束の間のホッとするひとときでした。
外を眺めると、バラもちらほら咲いているようですが、さすがにシーズン最終ですね。
様々なバラの咲いている間、思い出多い半年余りでした。