折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

空に星があるように

2007年11月03日 23時17分05秒 | 霜降
                   □ ヘリテージ(Heritage ER)
                     奥の花に揃えるように
                     手前の茎に指を添えて
                     三ついっしょに撮りました。

◇ 今日、文化の日も確か全国的に「晴れの特異日」ではなかったでしょうか。
  午後2時から約4時間、黙々と球根の植え付け、ジャスミンの整理をしました。

          
                 □ シャルロット(Charlotte ER)

          
            □ 別のシャルロットの向こうに見えるは、ヘリテージ。

          
                   □ ヘリテージ(Heritage ER)

        ☆ 若草物語("Little Women" authored by Louisa May Alcott)なら、
          さしずめ、長女のメグ("Meg" Margaret)?
          だったら、タイトルの画像は、次女ジョー("Jo" Josephine)、
          三女ベス("Beth" Elizabeth)、四女エイミー(Amy)かなあ。
          小説読んだことなくて、エリザベス・テーラーの映画を見ただけ…。


◇ 私は、庭に出てごそごそしていると、必ず何か口ずさんでいます。
  それも同じ歌を、何回も何回もリフレイン…。
  今日のは1971年の歌ですから、あまりお若い方はご存じない…。
  ずっと繰り返すのは、心理学的にも何か理由でもあるのかなあと思ったりしました。

          
           □ ジュード・ジ・オブスキュア(Jude the Obscure ER)

     
    (una poesia di oggi)

          空に星があるように 
                         荒木一郎

         空に星が あるように
         浜辺に砂が あるように
         ボクの心に たった一つの
         小さな夢が ありました

         風が東に 吹くように
         川が流れて 行くように
         時の流れに たった一つの
         小さな夢は 消えました

         淋しく 淋しく 星を見つめ
         ひとりで ひとりで 涙にぬれる

         何もかも すべては
         終わってしまったけれど
         何もかも まわりは
         消えてしまったけれど

         春に小雨が 降るように
         秋に枯葉が 散るように
         それは誰にも あるような
         ただの季節の 変わりめの頃  


     
            □ エグランタイン(Eglantyne ER)


◇ 限りある中で、薔薇が咲いては、また次のバラが咲いて…。

     

     
 □ チャールズ・レニー・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh ER)

◇ アルバ・セミプレナ(Alba Semi-plena OD)をもう一株と思って園芸店に…。
  連れて帰ったのは、アルバローズじゃなくて、これらのバラの大苗。
  どちらもポピュラーな、半日陰OKの強健種です。
  北側には、ノワゼット系のオールドローズの
  「マダム・アルフレッドゥ・キャリエール」(Mme. Alfred Carriere N)を。
  北東側にハイブリッド・ルゴーサ系モダンローズ「フィンブリアータ」(Fimbriata HRg)
  いずれも、さっさと地植えにしました。
  
   ☆ 今日植えた球根  カサブランカ (カコドール)
                  ユリ      (ロリポップ)
                  オーニソガラム(アラビカム)

          

◇ 明日は、朝顔の種を取って、そろそろ感謝のさよならをします。

          
              □ ブーゲンビリアも、まだ頑張っています。

     

          
                  □ 西洋朝顔 (Heavenly Blue)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十一月はどことなく寂しい月? | トップ | 秋雨もようやく上がったようで。 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素適ですね~ (Haru)
2007-11-04 17:23:53
空に星があるように、懐かしい歌ですね~
口ずさみながらバラを拝見しました

ヘリテージ、見事ですね~
ちょうど友人の所でとってもきれいなヘリテージを
見せてもらい、またここでも・・・
秋の花はなんてきれいなんでしょうね~
さすがヘリテージですね!


シャルロットもジュードもどれもきれいで
思わずため息ですね~
こうしていると限りなく欲しくなり、でもでも
限られた庭で諦めるしか・・・
なのにまた買ってこられたんですね?
そしてカリエール夫人がオソロに~
元気ですよ、このバラは・・・

今、コーネリアが気になっています!
返信する
リフレイン (ぴ~)
2007-11-04 20:32:23
心理学的に理由?あるのかなぁ?
私もその日によって、テーマ曲があって、決めるとはなしに
いつの間にか決まってる。気付けばその日はその歌を
口ずさんでいる・・・かな^^

ここ最近は、ボレロ。。。好きなんです^^
この間テレビで「交渉人」とかっていう日本の映画を
やっていて、その中でボレロの曲が重要なポイントだったんです
アレ以来、ボレロをよく口ずさんでいます。
鼻歌・・・ってやつですね^^;

空に星があるように・・・コマーシャルで流れていたかな?
その部分だけ知っています^^

これだけバラが咲いたら、また奥様はポプリを
お作りになられるのかな?
喜んでいらっしゃるでしょう~♪
きっとご家族にとっても、自慢のお庭なんでしょうね♪

朝顔は、本当に放っておいたら、きっとまだしばらく
咲くでしょうね~
涙をのんでさよならしないかぎり・・・。
長い間ありがとう~♪
返信する
オールドローズの庭 (ひがし)
2007-11-04 22:24:53
折節さんのバラは、オールドローズとイングリッシュローズがメインですね。
香りも良くて、姿かたちがロマンチックな花ばかりなのでしょうか。
私も自分の体型に似た、まんまるーいバラが好きです。
球根もたくさん植えられたし、5月が待ち遠しいですね。


返信する
この秋はヘリテージが№1です。 (折節)
2007-11-04 22:39:45
Haruさん、こんばんは♪

ヘリテージがこの春以上にきれいに咲いています。
花の数も多くなって来ました。
この夏を越して、株が一回りたくましくなったのでしょう。
ピンクも濃かったり、薄かったり、すごい大輪だったり、どちらかといえば、中輪くらいの大きさでコンパクトにまとまったりで、花の一つひとつに個性を感じます。
ナンバー1よりオンリー1…それをヘリテージに実感できます。

シャルロットも、私の理想のカップ咲きになりました。
しかも大輪ですし、ティー系の品の良い香りが、ゆかしいのです。
薔薇を始めてから、黄色系等も好きになりました。

それから、結局、アルバ・セミプレナ(OD/A)を買いました。
もう北東側に植えましたが、これで二株です。
他の薔薇の名前を知らないうちから、ボッチチェリの「ヴィーナスの誕生」に描かれている薔薇ということで、私の薔薇の原点かもしれません。

それと、マリア・カラス(HT)、どうせならで、えいっと買っちゃいました。
返信する
夢はつまり 想い出のあとさき (blue camel)
2007-11-04 22:57:47
折節さんこんばんは♪

折節さんところの薔薇は1株1株
思いがあって集められたものばかりの雰囲気が漂いますね。
一度にこんなにたくさん写真をUPできるなんて
私だったら出し惜しみしたくなりそうです^^;;

こうして麗しのお姿、もし私のお庭にあったなら
誰かに絵はがきを送りたくなります。

年賀状に厳選した素敵な薔薇の写真を載せ
「薔薇達もあなたのお越しをお待ちしています」なんて
添えられて送ってみたい・・・
そしたら誰かがそのうちお洒落なワンピースを着て
片手にワインでも持って遊びにきてくれそうな~♪
(あ!人の薔薇で勝手に妄想寝たふり寝たふり)

一輪一輪のお写真も良いですけど
奥に異なるばらがちらほらと映る姿も素敵で
そんな小径を歩くのはいかばかりの至福なのでしょうね。

空に星があるように・・・
を読ませていただいたら何故だか井上陽水さんの
「少年時代」を口ずさんでしまいました。

折節さんのブログはやはりお名前のごとく
どこかいつも「折りし日」を感じますね~♪
返信する
今日はクラシック♪ (折節)
2007-11-04 23:02:34
ぴ~さん、こんばんは♪

園芸店やHCに薔薇の大苗が並び出しました。
目の毒です、はっきり言って!
ビオラを買いにいっても、薔薇に目が行くし、土を買いに行っても、また薔薇に行っちゃうし。
結局、土日で、4ポットの大苗をお買い上げぇ♪
困った性分です。

マリア・カラス(HT)を買って来たものですから、ビゼーの歌劇「カルメン」の「ハバネラ」を歌ってました。
フランス語の歌ですから、うろ覚えのところは、フムフムフム♪

今日、朝顔にさようならをしました。
涙を飲んで、蕾に謝って…。

球根もほぼ植え付け完了、フリージア以外は…。
まだ白とうす紫が10球ずつ残ってました。
もうどんだけ球根を植えたんだろう…。
ネゲラは、適当にバラ蒔きましたよ。
雑草と間違えて抜いてしまうかもしれないけど。

家内は今回は薔薇のポプリは造りません。
ときどき切り花にしてるみたい。
なかなか私のこと、誉めたりするような奥さんじゃないから、あまり反応はありませんが、友達が来て誉めてたよってことくらいは伝えてくれます。

いいんですよ、自分の好きなようにして、思い描いた60%くらいの庭になったら、それで良しです。
返信する
オールドローズが原点ですから…。 (折節)
2007-11-04 23:16:15
ひがしさん、こんばんは♪

薔薇が咲くのもうれしいのですが、田舎者ですから、花の東京に週末に飛べるのが、そして古い友人たちと歓談できるのが待ち遠しくて、なんかそわそわして来ました。

貧乏性というか、好きなことにどっぷりつかってみたい性分ですから、夏目漱石展にも行ったり、信州松本に行ったり、最終日はどうしようかと悩んでます。
いつものように鎌倉となるか、全然違うところにするか、迷い始めました。
江ノ電とその界隈が好きなものですから、お天気だったら七里ガ浜辺りで降りて、富士山が望めたらいいなあって思いますし…。

いずれにしても、オールドローズもイングリッシュローズも、一瞬忘れてしまいそうな週末になりそうです。
薔薇達には内緒です。。。
返信する
夏まつり宵かがり 胸のたかなりにあわせて 八月は夢花火 私の心は夏模様♪ (折節)
2007-11-04 23:52:26
blue camelさん、こんばんは♪

「少年時代」のうた、とても好きです。
それも、よく口ずさむ一曲です。
夏の終わりにうたう歌、カラオケで歌うと酔ってしまいそうです。

今は、私の心は「薔薇模様≦東京模様」

確かに一株ずつ集めた薔薇には、それぞれの想いがあります。
心模様の「模」辺りに、オールドローズの「アルバ・セミプレナ」という、私の薔薇の原点がありまして、第一象限に、お気に入りのオールドローズやイングリッシュローズが入ります。

「レオナルド・ダ・ヴィンチ」や、今日買いました「マリア・カラス」のように、薔薇とその名を抱いたご本人の印象が、私の心の中でふと出会うものも、手にしたいなあと思って、ちょっと大げさかもしれませんが、いてもたってもいられなくなりました。
これらが「様」の部分でしょうか。

そうですね、本気で年賀状に薔薇を載せようと思ってるんですよ。
家の人間のそれぞれが、何か考えているみたいです。

それに、私も家内も「おいでおいで」のタイプですから、「おみやげなんか持って来なくていいよ」

もうだいたいシーズンお仕舞いですが、家内は愛媛県ですから、秋は「芋炊き」
豚汁に里芋が入っている感じ。
あっ、でも味噌味じゃなくて、うすい醤油味なんでしょうか…。
あれっ?何十年もおいしいって、食べて来たのに。
お汁の味が何だったか…また、叱られます。
里芋がおいしくなる季節にどうぞ…な~んてね♪

「折りし日」ですか…。
さて、寝床で「帚木」の議事進行


返信する
こんにちは (ゆうみん)
2007-11-05 17:37:34
いつ来ても折節さんのお庭には優しいお顔の花たちがゆったりと気持ち良さそうに咲いていて、本当に心が和みます。
ヘリテージ、シャルロット、ジュード、エグランタイン、チャールズ・・・魅力的なイングリッシュローズに囲まれて折節さんのお顔も緩みっぱなしではないですか?
朝顔もまだまだ頑張っていますね!
わたしも昨日園芸店に行ってビオラやストックをたくさん買ってきましたよ♪
新顔のビオラもたくさんあって、あれこれ迷いながらも楽しいひとときを過ごしました。
チューリップの球根と寄せ植えにしようと思ってるんですが、組み合わせを考えるのにまたさんざん悩みそうです
返信する
この雨の中を。。。 (折節)
2007-11-05 22:02:31
ゆうみんさん、こんばんは♪

外は冷たい雨。
これまであまりに暖かかったせいか、今日は余計に寒く感じます。

薔薇は株の生長に合わせて、花もゴージャスになるのかもしれないと、この秋になってそう感じました。
特にヘリテージとシャルロットが、りっぱな株になりました。
冬になったら、今咲いているところに、そのまま地植えすることになります。

秋薔薇も今が最盛期なんでしょう。
この暗い雨の中を、あちこちにぼんやり光る薔薇の花の姿が美しいと思いました。

私も昨日、ビオラを買おうかなあと思っていたのですが(趣味の園芸でも放映してましたし)、今年はもうこれまで植えつけただけでいいやと、結局薔薇の方に目移りをしてしまいました。

今年の春に咲いたチューリップまでは、よくビオラとの寄せ植えをしていました。
ほんと、半日でも悩み出したら切りがないですよね。
この秋植えたチューリップは、まとめて花壇に植えるか、ムスカリとの寄せ植えにしたりです。
少し気分を変えてみました。

今年は球根…これまでのを掘り返したものや新しく買い足したもので、おそらく500個くらい植えました。
特に水仙やムスカリで300個以上ですから、チューリップ、ラナンキュラス、百合、フリージア、クロッカス等々、あとは名前が出て来ません。

特にたった3メートル程の長さですが、ムスカリと水仙を一列ずつ並べて見たのがどうなるか、春が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

霜降」カテゴリの最新記事