◇ ずいぶん前から予定していたのですが、つまり子供みたいに指折り数えるようにして待ち侘びていたのですが、6月9日から11日間の日程でイタリアに旅行して来ました。
ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェ、そしてローマを巡る旅、ローマは今よりちょっとだけ若い(!?)20年前に訪れたのですが、それ以外は長い間憧れていたところばかりです。
好天気に恵まれて抜けるような青空の下、気温も30度前後まで上がり(ローマは35度!)、それはそれは暑くて、仕舞にはへなへなになってしまいそうな日もありました。
まず最初に、当初のスケジュールにはなかったのですが、ローマ近郊のジェンツァーノ(Genzano)の花祭り「インフィオラータ」(Infiorata)の様子をご覧になって下さい。
2013年6月16日(日)
□ インフィオラータ(Infiorata)は、道路に花びらを敷きつめて絵を描くお祭りだそうです。
日本では歴史は浅いですが、神戸市のものが最近有名になっています。
※ ご説明には、イタリア政府観光局のHPから引用した部分があります。
□ お祭りの行われるジェンツァーノ市(Genzano)は、ローマから南東へアッピア街道を車で50分程度。
◇ インフィオラータは、イタリアで6月に行われるキリスト聖体祭(コルプス ドミニ Corpusu Domini)というキリスト教の年間行事の一つで、
聖体の行列を迎えるために教会への参道を花の絨毯で覆うものとのことです。
イタリア各地で行われるこのお祭りの中でも、ジェンツァーノのインフィオラータは1778年から230年余り続いており、最も有名なものとなっています。
伝統的に土曜日の午後に下絵が描かれ、日曜日朝から花びらが下絵に置かれ、数時間でインフィオラータが完成します。
私たちが訪れた6月16日(日)の午前中は、まさに花の絨毯が敷き詰められつつあるときでしたが、いたる所で美しい花の絵を堪能することができました。
□ 無数の花びらが敷き詰められていますが、何の花でしょう。
おそらく、カーネーションの花びらもあったように見えましたが…。
□ 気温30度の炎天下、ジェンツァーノ市民の老若男女が奮闘中です。
□ 緑は、柘植の葉っぱらしく見えましたが、定かではありません。
□ 「神聖なる葡萄園」とでも訳すのでしょうか。
すべてこうした原画による解説がありました。
□ 今年の葡萄の豊作を願っているのでしょう、イタリアはワインの一大生産地ですよね。
↓
□ よくもこんなに美しく描けるものと感心しました。
□ こうして、様々な色の花びらがどっさり用意されています。
□ 人の大きさと比較して、絵の大きさが類推できると思います。
□ 必ず聖母子の絵も描かれているようです。
□ いずれも優しい色調で、暑さを忘れてしばしうっとりしてしまいました。
□ 見物客も時間とともに増えて行きました。
□ 今年は、作曲家のヴェルディ(Giuseppe Verdi 1813-1901)生誕200年に当たります。
□ ローマ法王がベネディクト16世から第266代のフランツェスコに交代したのは、記憶に新しいところです。
□ なだらかな上り坂をずいぶん登って来ました。
□ 途中の道脇で見かけました。
□ ワインレッドの色がとても印象に残っています。
□ 若い女性が一心に描いていました。
□ 素晴らしい花の絵が完成間近のようでした。
□ だんだんと身動きが取りづらくなってきた頃でした。
□ 教会の真下まであとわずかの距離です。
□ ここから下の参道を見晴らすことになります。
□ 距離にして200mか、もう少しくらいでしょうか。
すごいね! 仕舞いにはその言葉の連発でした。
次の日のフィナーレでは、ジェンツァーノの子供たちが、
この花びらを蹴散らして走り下るのが慣例だとか。
□ 丘の上の教会の向こう側には、こうした狭めの道が続きます。
□ 湖が一望できる、しゃれたトラットーリアでランチをいただきました。
□ メニューはすでに憶えていませんが…。
□ 湖の向こうには、おそらく別荘が立ち並んでいるみたいです。
□ 食事を終えて少し歩いていたら…
□ オールド・ローズでしょう、大好きな花の色に巡り合えました。 イタリアはバラの季節。
以前にTVでこのお祭りのことを見たことがあったのですがこうして細かく見せていただいて
まるで間の前で見ているような気になりました~♪
バラも咲いて最高の時期の旅行でしたね~♪
イタリア語をやってらっしゃるとこうしたことの案内を読んでもすぐにわかって楽しいでしょうね~♪
現地に行ってみるとそこの言葉が話せるってことは旅の大きな楽しみなんだってよくわかりますよね~
折節さんにとってjは指折り数えるほどに待ってらしたイタリア旅行、「
行かれた地はどこも昔や最近などに私も行った地なので私も折節さんの旅日記で
もう一度行った気分のさせていただこうと楽しみにしています~♪
イタリア旅行、しかもタイミング良くジェンツァーノの花祭りを見学できたんですね~
話には聞いておりましたが
さすが芸術の国どれも素晴らしい色彩と斬新なデザインですね~
これだけの芸術作品
描いている人達はどんな人達が普通の人じゃ~無さそう?もちろんアーチスト達ですよね~
>次の日のフィナーレでは、ジェンツァーノの子供たちが、この花びらを蹴散らして走り下るのが慣例だとか。
蹴散らすなんてもったいないと思いましたが
私も絨毯の真ん中に寝ころんでみたいな~なんて思いました(笑)
私もミラノは無いですがその他は行った所ですのでまた懐かしく見せていただくのを楽しみにしていますね~!
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
長いようでも、やはり行って帰ってしまえばあっという間の旅行でした。
6月はベストシーズンとは思ったのですが、好天に恵まれ過ぎてしまって、もう連日の暑さで参りました。
みんなで雨に降られなくてまだマシですよなどと、慰め合ったりしましてね。
ジェンツァーノのインフィオラータは、それぞれの作品が想像以上に緻密に描かれているのに感動しました。
暑いので霧吹きみたいに水をかけながらの大変な作業のようでしたよ。
それに使われている花びらの色そのものがとても優しい色で、おそらく計算しつくして作られているのでしょうね。
このジェンツァーノで見かけたバラが、最近あまり見なくなったような素朴なピンクの花でした。
「あの色」のバラが庭にほしいなんて思ってしまいました。
イタリア語は片言ですので、ご挨拶程度しか使えるものがないんですよ。
フィレンツェでメディチ家の礼拝堂で案内係の女性にイタリア語で質問したら、機関銃のような答えが返って来ましてね。
もうほとんど聞き取れなくて、一瞬呆然としてしまいました。
あまりにポカンとしていたからか、「私、英語もできます」なんて、困ったように英語で語りかけられて…。
英語はさっさと家内に譲りました。
調子に乗って一夜漬けみたいな言い回しなんぞを使うと、思わぬ失敗をしてしまうということですね。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、さっそくコメントいただきましてありがとうございます。
帰国しても時差ぼけはほとんどなかったのですが、結構歩きましたのでいまだに足の底がじんじんしています。
ジェンツァーノのインフィオラータは、旅行の数か月前に私たちのツアーの日程に重なるのが決定しましてね。
それで急きょスケジュールに織り込まれました。
実際に見てみたら、私みたいに美術作品に疎い者にもその素晴らしさは十分に理解できるものでした。
上手く形容できないのですけど、とにかく美しいのですね。
私は下絵はプロ級の方で、実際に描くのは一般市民が多いのかと思いました。
この花祭りにはガイドさんは付かなかったので、そうした背景などは何にも分からず終いでしたけど…。
これだけの花の絨毯をあっさり蹴散らすとは、なんとあっさりしているんだろうと私も思いました。
だけど、生の花びらですから、すぐに傷んでしまいますよね。
炎天下で一日も持たないかもしれません。
子どもたちに駆け抜けられたら、一切の諦めも付くというものなんでしょう。
この翌日にローマの街を散策しながら、子供たちの蹴散らす姿をふと想像してみたりしたのでした。
りこぴんさんもイタリアはお楽しみなさったんですね。
あまり大したことのない旅行メモみたいなものになりますが、ご覧になっていただけたらと思います。
この花びらで描く絵、すごいですね~
世界にはいろんなお祭りがあるもんですね!
それにしてもまぁすごい・・・これが毎年成立するってことは、イタリアってあんまり風が吹かないのかな??
風が吹いたら飛んじゃうジャン~~って思いながらハラハラして見てました(笑)
だって、道路に散ったバラの花びらを掃いてても風で台無しになったりするんでもん。
無風なんですね~、暑さもことさらって感じ??
でも湿度が低いから過ごしやすいのかな?
乗鞍へ行かれてたんですか??
私もずっとアルプスやら信州やら軽井沢やら、憧れていながらなかなか実現しません。
そろそろ行かないと行き漏らしてしまいそうです。
花びらの巨大な絵画ですが、まあ、美しいというか、心打たれる思いでしたよ。
アイデアもスキルというか力量もすごいですが、努力と執念の賜物ではないでしょうか。
その上にこの出来栄えですから、天下一品をイタリア語ではどういうか存じませんが、よっ!イタリア晴れっ!!
この日はじりじりと照りつけてとても暑かったのですが、風はほとんどありませんでした。
もちろん湿度が低いですから、不快指数がどうのこうのまでは行きませんでしたね。
私も強い風が吹いたらどうなるんだろうと、内心は心配しました。
ただイタリアの方に聞いてみるだけの語学力がないものですから、余計な心配だけに終わっています。
案外、ケ・セラ・セラ、なるようになるの心境かも。
これはスペイン語ですから、イタリア語なら、ケル・ケ・サラ・サラ、そんな感じかもしれませんね。