![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/141714af22542f486548bf232d54c8ec.jpg)
◇ アイスバーグ(FL)の二番花がにぎやかになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/4972f092a50a73493aad123d6be6e619.jpg)
◇ 今日から6月、薔薇と紫陽花が佳境に入って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/bc2a109396d8f6d5f93accfb8f878837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/b89d7b75da219d2bb26b9510ebe94076.jpg)
◇ もうすぐ日が変わりますが、一日ですから、うちのカレンダーも
昨夜一枚めくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/11409dfbdc52bb6373cf73999156ce53.jpg)
◇ それもところどころで見て下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/ff67f3d0e0aca5604029f53441f01140.jpg)
◇ 今の庭では、私のところでは白薔薇が目立ちます。
アイスバーグのいろんな姿を楽しむことができます。
真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/9bafcbff6ce86cef7b575156ec4cad9a.jpg)
◇ ドイツ語ならEisberg(氷山)となりますね。
実際に見たことがないですけど、その白さに負けてなさそうですね。
でも、水色の氷山がさっきテレビに出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/66a5862274c4ba77032347b39e2c9c92.jpg)
◇ 私んちで、一つひとつ着実に咲く白薔薇の代表が、グラミスキャッスル(ER)。
何がはずかしいのか、夕方になって花びらを閉じてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/18749db2e293373c3348b38a9328e7b4.jpg)
◇ もう一つは、ウィンチェスター・キャシードラル(ER)。
これも来年、株が一回り大きくなったら、もう少し数多く咲くんでしょう。
それにしても蕾のときはピンクの薔薇、メアリーローズかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/1f9708e6597b85e63f21396f381cd346.jpg)
◇ フラウ・カール・ドルシュキ(OD/HP)は、蕾のときからでかい花です。
少しだけ淡いピンクの混じった白、ほとんど真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/cdc5fc16a0378bf5cd9443a3ca03ff00.jpg)
◇ 紫陽花も昨日とほとんど変わらないですが、これが来週の週末となると
すいぶん咲きそろっているのではないかと、一つの楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/a80ff349496c0dd607e3682d89fce364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/bebb75153d4209c654bbfdca9ad09c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/1216f9c1079b7d3d4f45da0c353c9b61.jpg)
◇ 明日は午後から雨になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/595e76bb93bb7f876054d60ec71f7b38.jpg)
◇ でも、さっき少しだけパラっと降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/cdf6803d3812d9756c9798fa2cc4c429.jpg)
◇ 午前中に一仕事しておきましょうかね。
朝顔の種蒔きもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/0214db8511af4624a37ecaebbfdec3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/e347b13dc729cb2c9af95fd7a8fa3995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/aef0e6afa690d8ba0313a9fbf2825992.jpg)
◇ なんだか、カレンダーのコレクターみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/287dae0f382161d755f4601f8cfe3131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/6ae788f1450a23f5627476e9d5f9723a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/fc3b58244765c49342ed2f8aff2627aa.jpg)
□ 上の2枚はロココ調のイタリアのカレンダー。
6月はジュニョと言います。
金、土と、日本語も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/dd7c809ccdeab2ca64e368c76cf780f9.jpg)
□ 「前景にアイリスのあるアルルの眺め」ゴッホ
◇ ポプリの今の様子です。
5月はからっと空気が乾いていましたが、雨でジメジメしたらできなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/9107081bf4cb1d8a88856cd7f19a0c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/a3d575b129644a9d883e87a3f806c34c.jpg)
◇ これは、娘に持っていってあげるポプリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/0d09f16eafed2f3a7d5123634e439059.jpg)
◇ それにしても、間もなく梅雨入りというのに、なんで水無月というんでしょう。
昔とは、季節のずれは少しはあるでしょうけど…にゃあ、パカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/e3abe755d4602577821d8b54aaef0d5e.jpg)
ジローガーデンのアイスバーグは、すぐに開ききっちゃうので丁度良い姿を写す事が難しいのです。
ところでポプリの造り方を教えていただけませんか?最近は花柄摘みの繰り返しですけど、ビニール袋にぎゅう詰めして生ゴミでポイですから勿体無くて。
ニャーちゃんはロシアンブルーかな?ジロー猫は雑種のトラですが我が家では王子様です。
もっと咲き進むのでしょうね♪
こんばんみちゃんへのおみやげ♪
夜はお嬢さんとデートかな~^^
そちらは今日あたり梅雨入りしたんだったかな?
雨にぬれる紫陽花・・・しっとりしていていいでしょうね~♪
パカラくんは、雨がちかづくと顔を洗ったりするのかな?
ねこってそういう仕草をするんじゃなかったかな?
それにしても、パカラくん、君はいつ見ても
男前やねぇ~~♪
紫陽花もこのくらいの色がつきだした辺りがキレイだなァ、って思いませんか?
なんでもそうかもしれませんが、姿がはっきり見えてくるとツマラナクなってしまって、本当は(もう少し、もう少し)って待ってる時間がいちばん心楽しい時期ですよね。
カレンダーもステキなのをコレクションしてらっしゃって
各部屋にかわいいカレンダーが下がっているんですね。
ポプリ、新聞紙に広げて干すのが、やっぱり一番なんですね。
私もちょっと作っています。
先日やってきたお友達が「ポプリだ~」って香りをかいでいたので差し上げました。
一瞬でも喜んでいただけたら、それで充分です(^^)
生ゴミでポイとはもったいない。
これが家内の第一声です。
今までも何度か画像を載せていますが、新聞紙の上に花びらを一枚づつ広げて、3~4日で出来上がりです。
家内は、なるだけ重ならないように時々つまんでは、花びらどおしを離しています。
風通しがよくて乾燥していれば、3日でもできあがるそうですよ。
だいたい4日かなあと申しています。
ジローさんもどうぞ、私も見ててこんなに簡単なのかと思います。
あとは容器に入れて、お好きな形で香りを楽しんで下さい。
パカラは、ロシアンブルーの純粋な雑種です。
今日は雨が降らないうちにできるだけのことをやっておこうと、やり始めたら、結局一滴も降らなくて…。
夜の8時まで、ゴソゴソやってました。
春物の鉢が、ほぼ一掃されました。
夕方4時半になって、30分だけ休憩と、冷たいお茶を飲んで横になったら、ご飯よって起こされました。
もう6時半になってました。
その後、水遣りをしておしまい!
夕方の水遣りは、天の神様のお仕事だったはずなのに、有給休暇なのかなあ…。
休日だと、給料25%増しなのに、小金は要らないんやろね。
明日の夜は梅田ででも、夕食をおごらされるんでしょう。
月曜日の午前中は時間があるので、娘の学校に行ってみようと思ってましたのに、例のハシカで昨日から15日まで休講になったそうです。
学校にも入れないのかどうかわかりませんが、何して遊ぼうかだって…。
どっか薔薇のきれいなところでもないかなあと思ってます。
こちらはまだ梅雨入りしていません。
南九州までは梅雨入りしていますので、もう時間の問題です。
明日が雨になるのかもしれません。
パカラは、顔を洗う仕草はしたことないみたいです。
走り回るだけ走って、今は疲れて私の座椅子の上で寝ています。
のんきなもんですよ。
兼好法師も言ってます。
満開や満月を外れたくらいがきれいなもんだと。
そうでうね、これから花の盛りに進んで行くくらいが、遠慮がちの美しさとでもいうのでしょうか、それが自分の美的感覚に合うと思うことが多いですね。
これは個人の好みでしょうから、どれがいいっていうもんでもないでしょうが…。
確かに、薔薇は満開前が好きです。
でも満開も好きですよ。
特に、しべの黄色が可愛らしい品種の薔薇とかは、ネ♪
カレンダーは、それこそ好みがあって、イタリアの月めくり365日カレンダーはもう何年も掛けています。
私の部屋には、それにイギリスが加わりました。
よく薔薇の写真が載ってます。
ポプリを袋に詰めて、リボンをかけたときが一番うれしそうです…。
それに、一袋ずつ香りが微妙に違うって♪
ま、とにかくやってみます。
シュートがあちこちで出てきましたね。植物って季節の移り変わりをどう判断するんでしょうか。
オイルのことは家内も言ってましたが、自然の方が香りもほどよく優しいそうです。
だから、新聞紙の上で風にかわかしてもらうだけ。
きつい香りが苦手な彼女には、その方がいいのだと思います。
咲いてたときが自然だから、咲いた後も自然のまま、当然といえば当然です。
それから、私なんかは腹時計、植物は花時計ならぬ体内時計を持ってるんですね。
一種のホルモンみたいなものでしょうか。
昼夜の時間をきっちり計っていたり、自分自身の枝振りが古くなったというのを判断したり、行き着けば遺伝子のなせる技なんでしょうね。
それにしても、植物の光合成っていうのも、よくは知らないですが、すごいと思います。