折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

モッコウバラの春の始まりです。

2013年04月13日 23時00分50秒 | 清明

◇ 今日は朝から雲一つない青空が広がり、昨年ほとんど見られなかったツバメも縦横に飛び交い、風もあまりなく穏やかな暖かい土曜日となりました。

  ここ数日はやや肌寒さを感じるくらいの陽気でしたが、明日の日曜日は南風が吹いて気温は23度まで上がるとの予報、汗ばむくらいの一日になりそうです。

  そんな中をごく当然のことながら庭の花の春は少しずつ前へ進んでいまして、今日は暖かな陽気に誘われてモッコウバラの開花が本格化して来たようです。

  もちろんもう少し先に開花を迎えるバラたちも、これまで日に日に新芽を展開させて、その先端には早くもしっかりと蕾をつけている株ばかりとなりました。

 

□ 北側の道路に面しているところ、キモッコウバラの開花が始まりました。

 

  

□ 長いバラの季節のさきがけ、ホッとする黄色です。

 

□ 早咲きのクレマチス、アーマンディ「アップル・ブロッサム」

花はすでに散り始め、来年「開花用」のつるが伸びています。

 

□ そのアーチの片方に誘引しているバラ「シャルロット・オースチン」(ER)

新芽の先に蕾が確認できるようになりました。

 

□ 鉢植えのバラたちも蕾が大きくなりつつあります。

 

□ アンブリッジ・ローズ(ER)

 

□ 4月になると、朝でもこんなに眩しくなりました。

 

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER)

 

□ 寄せ植えのバコパが余計に眩しく感じられます。

 

□ 庭の南側になりますが、ここらはオールド・ローズのコーナーです。

右側からの誘引は、ブルボン系の「マダム・エルンストゥ・カルヴァ」です。

 

□ 木立の方は、ガリカ系のオールド・ローズ「シャルル・ド・ミル」です。

ほとんど剪定しませんが、株が年々着実に成長しています。

 

□ この辺りは、ヘレボルスのニゲルがまだまだ健在のようです。

 

□ 南側ではもう一つ、モンタナ系のクレマチス「エリザベス」が八分咲き。

 

□ 春の陽光を燦々と浴びて、美しいなと思いました。

 

□ クレマチス「カートマニー・ジョー」もコロセウム・アイビーとなじんでます。

 

□ こちらは東側、西洋アジサイのアナベルの新芽です。

 

□ 左側はロココ、右端はフローランス・ドゥラートル、どちらも蕾がたくさん。

 

□ インテグリフォリア系のクレマチス「リトルボーイ」です。

 

□ あちこちでホスタも広がり始めました。

 

□ 原種系チューリップ「レディ・ジェーン」が一斉に開花です。

 

□ 3日前はまだこれくらいでした(4月10日)。

 

□ 開花途上は風情がありますが…。

 

□ すぐに「こんにちは~」状態になります。

 

  

  

 

□ バラ「ハーロウ・カー」(ER)に寄せ植えのハナカンザシも満開です。

 

□ 枝は爪楊枝くらいに細いのですが、結構大きな蕾が見え始めました。

 

□ ボタンはまだ少し先の話でしょう。

 

□ そして、オオデマリがいつの間にかスタンバイしています。

 

□ ブルーベリーも一斉開花、つまり満開、このあたりはブルーベリーの春です。

 

□ リビングの窓辺にて、お昼寝のパカラ(Paccarat ♂ 6歳)です。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレマチスが咲き始めて、バ... | トップ | 日曜日、この時季のガーデニング »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花ひらくのが楽しみデス(^^) (ごるんご13)
2013-04-14 06:17:40
おはようございます
のんぴりと自分の時間を楽しめる休日の朝に
折節さんのブログが拝見できて幸せです♪
お庭のいろんな植物が時間差で咲いてくれて楽しめますね。
クレマチスのアップル・ブロッサムの花がもう終わってしまったのは見事だっただけに残念ですが、モッコウバラの愛らしい開花にわくわくする期待感を覚えます
満開になればさぞ圧巻の景色でしょうね
モッコウパラは私も好きで欲しいと思ったこともあったのですが、よそのお宅で見事に咲いているのを拝見すると
やはりスペースが必要な気がして断念しました
でも愛らしさと花つきの良さは魅力的ですよね

折節さんのルピナスは元気そうでキレイですね。
折節さんのルピナスを拝見してからちょうどルピナスの
大きい株を見つけて購入し、大切にしていたのですが
最近の春の嵐でポキポキと枝が折れてしまいました
藤のような見事な花だっただけに残念・・・
まだ新芽を出していくつか蕾をつけてくれているので今後に期待したいです
返信する
お久しぶりですね~♪ (Haru)
2013-04-14 12:09:46
春の日が輝く季節になりましたね~~
ずっとお忙しいのだろうなと思いながらも心配していました。
お元気に再開されてうれしいです~♪
私自身が出かけていたので出遅れてのご挨拶になってしまいました!

今年は暑いぐらいの3月があったせいで花の開花が2週間ぐらい関東は早いものが多いですね。
牡丹が折節さんのは固い蕾のようですがウチの庭ではまさに開花を迎えていますよ~♪
バラは蕾を大きくしながらもまだまだですが、モンタナ系のクレマはそろそろ咲いてきています。

折節さんのエリザベス、かわいいですね~♪
それにもう終わりのアップルブロッサム、素敵にアーチを覆ってとっても見事な成長ぶりを見せていただき
良いなぁ~って植える場所がないのが残念な思いでしたよ!
黄モッコウも早や開花でこれも見事ですね~^
バラの花はここからもうスタートですね~♪
それにさまざまなバラの蕾が成長しては5月の庭の華やかさを早や予感させて素晴らしいですね♪

足もとの可愛い花も花盛り、今年も折節さんのお庭がとっても楽しみです~~
そして、バカラちゃんの寝顔のかわいいこと!
返信する
そうですね、藤の花を連想します。 (折節)
2013-04-14 20:59:22
ごるんご13さん、こんばんは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今日はこちらは午後から気温が上がって、最高気温は24度くらいだったとか。
どおりで庭を吹き渡る風が生暖かくて、ジャンバーを羽織っていたら何となく気持ち悪い感じがしました。
夕方まで庭でごそごそ、あれもこれもは無理ですが、やりたかったことの半分程度はできましたよ。
おかげで腰がだるくて仕方がないですが…。

黄モッコウバラが、この暖かさでポツリポツリと咲き始めました。
今年は初冬の剪定をサボってますので、咲き進んだらウァーって感じで、ボリュームたっぷりの景観になるはずです。
ちょっとごちゃついた感じになるのは仕方ないですけど、満開になったらまたブログアップしようと思います。
確かに地植えである程度のスペースが必要かもしれませんね。
生育旺盛に「超」が三つくらいつきそうですから…とにかく爆発的に成長します。

ルピナスの花は結構迫力がありますから、バラとのコラボにぴったりと思います。
そうですね、うちのも先日の大風で花が寝てしまいましたよ。
横倒しの花は切り花にしてリビングを飾ることになりました。
折れてしまったのは残念でしたね。
まだ次々に花芽が出てきているはずですから、次回を期待してください。
日いちにちと、バラの一番花の開花が近づいて来ますね!

返信する
お帰りなさい! (折節)
2013-04-14 21:33:59
Haruさん、こんばんは。

こちらにいらしていただいて、どうもありがとうございます。
お伺いしたらご旅行中でしたね、コメントも控えさせていただいてました。
先月までめちゃめちゃ忙しくて、出張に休日出勤にと仕事漬けで、しばらくブログから遠ざかってしまいました。
まだしばらくは忙しさは続くのですが、土日はほぼ休めるくらいにはなりましたよ。
何しろバラの開花まであとわずか、そうそうブログも休んでいられませんものね。
キモッコウバラは、もう開花が始まりました。

モンタナ系の花はどれもチャーミングですよね。
この春はエリザベスがようやく開花して、うれしかったというかホッとしました。
2年生のポット苗を購入して、もちろん開花もして、その年に地植えにしたんです。
でも、それから2年間ちっとも咲かなかったんですよ。
ようやく時機を得たんでしょうね、モンタナ系は奥深い花のようです。

アーマンディ系のアップル・ブロッサムはこの春も健在でした。
桜の開花が早まったのと時期を同じくして、ソメイヨシノと一緒に咲いて一緒に散って行きました。
この花はご近所さんが何人もお越しになってご覧いただいているんですよ。
クレマチスであることと、圧倒的な花の数に驚いておられました。

バラの方はずいぶん蕾が上がって来ました。
それでも昨夏からこの春先までに枯れたのが5品種、少なからずショックでした。
それもお気に入りの株から順番に連鎖反応みたいに枯れて行きましたからね。
ジュビリー・セレブレーションやスカボロ・フェアは、昨秋に大苗を購入しました。
ジャクリーヌ・デュ・プレは、2月に急に枯れまして、残念ながら打つ手なしでしたよ。

それでも、もうあと2~3週間で一番花を迎えますね。
今年はバラの開花も早まるのでしょうかね。
バラゾウムシも飛来していて、朝の見回りが欠かせなくなりました。
そうこうしながら、バラが咲いてクレマチスが咲いて、癒しの花の季節、間もなくですよね。


返信する

コメントを投稿

清明」カテゴリの最新記事