
□ 水仙の花芽が見えてきました。

□ おそらく、日本水仙と思います。
◇ 月めくりカレンダーも、あと一枚を残すのみとなった。
過ぎ去りし十一ヶ月間、335日、8,040時間、28,944,000秒…。
75%は起きていたが、6,030時間もの間、何をしてたのだろう。
朝昼夜、時間になると食事を取る、未来のことなのに忘れない。

□ イタリアも12月

□ イングランドも12月
◇ 昨日は、家の周りの北東方面に少し手を入れた。
手を入れたといっても、私の右手を植えて水遣りしたのではない。
まず一面を蔽い尽くしていたヘデラとグレコマの一部を取り除いた。
ここは「半日陰」とは言え、春から夏の日照は5時間以上、バラも育つ。

□ シャルロット(Charlotte/ER/1993)
◇ その一角の1m×50cmくらいをせっせと土作りして、球根を植えた。
ここにも控えめな春が来るようにと・・・朝起きてみたら、がっくり。
よくあることだが、野良猫に掘り返されていたのだ。

□ ここにスイセンやムスカリの球根がゴロゴロ…。
◇ 掘った土に堆肥、腐葉土、緩効性肥料を混ぜて、猫の手も借りたかった。
その時分は冷たい北風以外は寄り付きもせず、日曜夜の寝静まった頃に…。
野良猫避けの薬剤を辺りに撒いたが、今夜はネットもかぶせることにしよう。

□ アイスバーグ(Iceberg/FL/1958)ポツリ咲きました。

□ ハーロウ・カー(Harlow Carr/ER/2004) 北風に揺れて…。
(追 記)
今日から再開イタリア語「単語」15も日課の一つ、年間目標約5,000語。

□ おそらく、日本水仙と思います。
◇ 月めくりカレンダーも、あと一枚を残すのみとなった。
過ぎ去りし十一ヶ月間、335日、8,040時間、28,944,000秒…。
75%は起きていたが、6,030時間もの間、何をしてたのだろう。
朝昼夜、時間になると食事を取る、未来のことなのに忘れない。

□ イタリアも12月

□ イングランドも12月
◇ 昨日は、家の周りの北東方面に少し手を入れた。
手を入れたといっても、私の右手を植えて水遣りしたのではない。
まず一面を蔽い尽くしていたヘデラとグレコマの一部を取り除いた。
ここは「半日陰」とは言え、春から夏の日照は5時間以上、バラも育つ。

□ シャルロット(Charlotte/ER/1993)
◇ その一角の1m×50cmくらいをせっせと土作りして、球根を植えた。
ここにも控えめな春が来るようにと・・・朝起きてみたら、がっくり。
よくあることだが、野良猫に掘り返されていたのだ。

□ ここにスイセンやムスカリの球根がゴロゴロ…。
◇ 掘った土に堆肥、腐葉土、緩効性肥料を混ぜて、猫の手も借りたかった。
その時分は冷たい北風以外は寄り付きもせず、日曜夜の寝静まった頃に…。
野良猫避けの薬剤を辺りに撒いたが、今夜はネットもかぶせることにしよう。

□ アイスバーグ(Iceberg/FL/1958)ポツリ咲きました。

□ ハーロウ・カー(Harlow Carr/ER/2004) 北風に揺れて…。
(追 記)
今日から再開イタリア語「単語」15も日課の一つ、年間目標約5,000語。
言葉遊びというダジャレと、バラの鉢を並べるのが、好きなんですよ。
単に五段腹ってだけではないのですね。
いや五段もないですが、棚田ができそう…。
プププッ (*^m^)o==3
よくそこまで並べられました!五重丸~♪
通訳だなんて、あなた、5,000語くらいでは話にもなりませんぞ。
それでも、バールでもトラットーリアでもカラオケでも、
飲んで食べて歌って払う(誰が?)まで、
全部イタリア語で通せるように、気合も乗って来ました。
フェラガモでもカルガモでもスガモでもスモモでも、
ショッピングはお任せあれ♪
どうせやるなら、徹底してそれくらいにはなりたいものです。
すごいなぁ~、5000語入れたら…私の頭には入らないな。。。
イタリアに行く時は通訳をお願いします~
それにしても野良猫!こまったにゃん!