![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/7d9e1372b8109f72e75d697120c36258.jpg)
◇ これは先日いただいた、サクラソウです。
満開ですね、パーッと明るくなります。
もう3月も半ば、それにしても寒い日が続きます。
それから、これもいただいた忘れな草です。
少しわかりにくいですが、たくさん青紫の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/5de8f9b3d319609ae4ce2d73ea4c6b5b.jpg)
◇ 私の部屋のカレンダーはイングランドはコッツウォルズです。
春の盛りには花がブワァーッと咲き誇るんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/f2923ff8aa39a07863975a19cbc9eeff.jpg)
Cotswolds Tewekesbury Abbey Garden
◇ ニオイスミレがすごい恰好で冬を越して花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/d9a4f63deb86a08856c985b844f895d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/8358ab0af3bb58624c1e0fbdd6d899c9.jpg)
紫もいっぱい、白も咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/f67b92bd20a17b495ba2cee88b68d7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/92f0fd1f5d2bb733d8e0488e0984cc14.jpg)
◇ 植えっぱなしのムスカリ、満開と言えるのかどうか…。
確か原種のチューリップもここに混じっているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/fdba98541cf9533c1e52ef63c7268714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/b74722384463c0a12f95b68e828f621d.jpg)
フリージアや雑草の間にも小さい春があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/bf6c6c624886c19e489a99a3f8e20636.jpg)
◇ 久しぶりに植えたヒヤシンス、ひとつ遅いのは何色だったかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/b7988701f8076672558537aa96919cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/0d69e3b5ff062b5aa6553980838b428e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/f7f187b1cf0eac15d61e87b684306dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/c512167f6eac11bc18eefa7f75ad062f.jpg)
◇ リヴィダスは満開なんてあるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/d3565995ab212deca2988e0327a18a84.jpg)
◇ 次は芽吹きです。
薔薇が日に日ににぎやかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/7486669c436eeffdf928080ad37ccd31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/c6b860b72e07cbce6bac9cf7ecacbef9.jpg)
□ ウィリアム・シェイクスピア2000(ER) □ エグランタイン(ER)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/f19dd85cb10477ec6851f955da9bc1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/2fd5867a469e7279a95648b31dc4c879.jpg)
□ シャルロット(ER) □ コンテ・ド・シャンボール(OR)
これ今年は咲いて欲しいな
◇ 紫陽花、左は鉢植えなのに、じか植え状態のもの。
どこかのお嬢様みたいに(失礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
通じないでしょう。右はまた別の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/d904215b2b6f369d66604a4ecea936b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/68b807f659dc1e68892bb6a3dfde1bb7.jpg)
◇ これは、おまけ、アスパラガス、うちで作っているのではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/62ea3e8190c5cf5c09959fe115c61d60.jpg)
◇ BS2で男はつらいよ・寅次郎ハイビスカスの花(1980年)を観ながら
アップ作業をしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/f9af1dbc8319865f1bcaf571cf0a1059.jpg)
浅丘ルリ子さんのリリー役の寅さん映画が一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/8877f58353d22367a05c54fff6aaa031.jpg)
詳しくはコメントを見てね♪
だから、これから寅さん観るよ~♪
ぷっ^^
どこかのお嬢様の話。。
年季の入ったお嬢様が、根がいっぱいになって、底から根が
出るくらいになってしまっていたので、プラスチックの鉢を
足で、おりゃ~~~
あの話ね♪
もっともっとこのままにしておくと、プラスチックが
古くなって、結構もろくなるので、それまで待ったら
おりゃ~~が通じますよ♪
見たところ、まだ美しいプラ鉢・・・時間がかかりそ・・・^^;
バラが芽吹きだすと、ワクワクしますよね♪
芽と一口に言っても、グリーンだったり、赤っぽかったり、
ツヤツヤのもあるし、色々ですね♪
あと二ヶ月もすれば、花が見られるでしょうか?
ニオイスミレ、すごいモリモリですね~~!
うちのは、アジュガと競い合って、横へ横へと広がってます。
ヒヤシンスは、昨日やっとゲットしました♪
まだ固い蕾なので、香りを楽しむのはもう少し先ね♪
折節さんの庭は、いい香りでいっぱいでしょうね!
じゃ、寅さん観ま~~っす♪
朝っぱらから、寅さんですか。
私は今、昨夜の映画をHDD→DVDへダビング中です。
凝り性だから、好きな映画はこうしてダビングして、気が向いたら何べんでも観るわけです。
これから「芋たこなんきん」を一週間分まとめて見ようとも思いましたが、本屋さんに行きたくなりましたので、紀伊国屋書店に出かけます。
薔薇が一日一日葉っぱが開き出して、新芽も太くなって、楽しみです。
今年春一番はどの薔薇かなあって。
病気・害虫も注意しなければならないですけど。
私のことだから、秋から冬へ品種が少し?増えちゃったから、ケアもたいへんになりそうです。
けさのチラシに園芸店「花かぐら」が今日から春のフェアですって。
イングリッシュローズの春苗も出てるけど、もうやめときます。
今年は挿し木、種まきにできるだけチャレンジするつもりだから、培養土でも買っておきますかね。
ニゲルの種も取る準備をしなくては…。
えっ!なになに?…フェア期間限定「いちごのタルト・いちごジェラート添え」
ふむふむ、おいしそうね。
コーヒー・紅茶も200円?
花はいくら咲いても、なかなか食べられない代物ですからね。
折節さんのカレンダーは週めくりのものなのでしょうか??
私も今年のカレンダーは花のものになっています。
ウチにもにおいスミレがいますが、
まだまだ咲きそうにないですよ~。
折節さんのはもう満開ですね
カレンダーはイングランドのいろんな地方の月めくりのものです。
きれいな写真があんな風にいろいろ載ってますので、イングランドのは今年の分、初めて買ってみました。
イングリッシュ・ガーデンや、きれいに花で飾りつけた写真などがいっぱい載っていて、それだけでも楽しいですよ。
リビングには、同じようなイタリアの月めくりがあります。
これは、もう10年近く買い続けています。
ニオイスミレのブルーの方は、確かお正月頃からず~っと、この調子なんですよ。
もう青々として不気味なくらいです。
赤紫の方も2月にはもう満開でした。
白はやっと咲き始めて、蕾がいっぱい控えてます。
朝が冷えそうなときは、玄関の軒下に避難させてます。
真冬に咲くとは思わなかったものですから、うれしいですけど、それだけ1、2月が暖かかったんでしょうね。
そちらも今頃になって雪が降ったり、たいへんでしょね。
納得納得~!
どこかで聞いたセリフだと思ったわ(爆)!
浅丘ルリ子さん、きれい~♪
こんなステキだったのね~。
そういえばこないだ寅さんやってたわね、折節さんアレ見てたんだ~。
>コンテ・ド・シャンボール
葉っぱだけでもステキ!
どんな花??気になる~
ミニバラを愛でながらのご夕食、さぞかし…。
あっ、コメントを書き忘れて来ました。
浅丘ルリ子さん、あの頃って、はっとするような、あぁ女優さんって感じのする方だったんですよね。
寅さんシリーズ全48作の中で、4作にルリ子さんが出てらして、それがみんないい映画になってます。
こう言ってはなんですが、石原裕次郎さんなどと共演されていた日活映画時代とは、輝きが違うんですよね。
私も寅さんに言われてみたいです。
「お前リリーに惚れてんだろう!?」
リリーはルリ子さんの役名です。
ところで、コンテ・ド・シャンボールは、オールドローズらしくピンクのポンポン咲きみたいな、花びらの多い花のはずです。
去年は、きれいな葉っぱだけが伸び伸びとして、花芽のハの字も見えませんでした。
頭にきて、1月に別の品種のオールドローズ大苗をあと3つ植えました。
どれか咲いてくれるやろうって。
実は、以前愛媛県に住んでいた時に、白いフェンスが5月になるとピンクのオールドローズ(いただいたもので、名前はわからずじまい)で、こぼれるほどいっぱいになってたんです。
あの美しさが忘れられずに、似たような花だなと思って買ったのですが、去年は結局は葉薔薇でした。
今年きっと咲いてくれると思うのですが…気になってます。
まだ寒い日々で、花達も凍えているのではと
心配しているうちの庭・・・
折節さんのところはそんな心配もなさそう~
バラは元気に葉を伸ばしだしていますね!
5月が楽しみ~
それまでに、球根類がどれぐらい咲いてくれるか・・・
ムスカリも外の花壇のヒヤシンスも
まだまだつくしんぼのような状態ですよ。
今元気なのはビオラ系統かな?
スミレも、まだ蕾・・・
一足も二足も早い春をここで楽しみましたよ♪
昨日でしたか、テレビのニュースで房総半島の菜の花畑に雪が舞っているところを映していました。
どうも、2月と3月が入れ替わったような毎日ですね。
こちらも最高気温が平年を下回る日々です。
11~12度くらいでしょうか、最低気温が4~5度くらいなので、朝の冷え込みがなくて助かってます。
でも、クロッカスはそろそろ終わりで、ムスカリが満開状態、ヒヤシンスも一つだけ置いてきぼりで、ほかは精一杯咲き開いています。
やはり九州、暖かいのでしょうね。
ビオラも次々に咲いてますし、薔薇の芽も牡丹の芽も順調そのものです。
枯れちゃったとしょんぼりしていたクレマチスが、新芽を出して来たのにはびっくりしました。
でも、短気起して、ルーベンスの枯れ枝なんて、去年さったと捨てちゃったんですよ。
バカなことをしました。
いま、ハナニラの蕾がたくさん出て来ました。
そのうちに水色の星がいっぱい散りばめられるのも楽しみです。
こりゃもう少ししたらオールドローズのUPだらけだね~、たぶん。
どれが育てやすいか教えてね?
ねっ、ですから、夏にクレマチスは私の力量の範囲を超えているのかもしれません。
来月になると、土日は薔薇に時間を取られますからね。
うちのはイングリッシュローズとオールドローズばかりになってます。
あと、ミニバラ少々と15年育っている(育てているはおこがましい!)オレンジ色のバラです。
でも、そろそろクレマチスも園芸店に並び始めました。
どうしよう…!?