■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

セリグマン、地元の大会で引退へ

2024-04-06 02:14:23 | 引退・復帰

種目別のFIGワールドチャレンジカップW杯クロアチア大会(4日~7日・オシエク)を最後に、ロバート・セリグマン(クロアチア・37)が引退します

スロベニア体操連盟

あん馬のスペシャリスト。ここ2年間はケガの連続で、以前のように体が動かなくなったことが引退の理由だとし、「体操は人生のすべて。後悔はない」と語りました。インタビューがあまりに長くて全部読んでいませんが、現在クロアチア体操連盟の副会長で、すでに組織の仕事をしており、今後も継続するものと勝手に推測します。種目別のメダルは多数ですが、五輪出場はありませんでした。出身地であるオシエクで、ファンに別れのあいさつをするそうです。

----------
予選の各種目首位の選手は以下のとおり

ゆか  ベノビッチ(クロアチア) 14.150
あん馬 アジゾフ(カザフスタン) 14.650
平行棒 メサロシュ(ハンガリー) 14.700
跳馬  ベノビッチ(クロアチア) 14.775
つり輪 コブトゥン(ウクライナ) 13.500
鉄棒  唐嘉鴻(台湾) 15.100

跳馬   デビヤール(仏) 13.883
段ちがい マカイ(ハンガリー) 13.400
平均台  ラシュチェブスカ(ウクライナ) 13.200
ゆか   デジュスドスサントス(仏) 13.833

セリグマンは決勝に進めなかったもよう。セリグマンとウーデの区別がつかないのは私だけでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダグラス、代表合宿に招へいされず

2024-03-30 15:12:03 | 引退・復帰

ガブリエル・ダグラス(米・28)が、春季代表合宿に呼ばれなかったことが話題になっています

Olympic.com

2016年リオ五輪のあと大会出場がありませんでしたが、引退はしておらず復帰の意思があるとされ、今年のウインターカップ(2月・ルイスビル)にエントリー。が、直前に新型コロナ感染のため欠場。次の大会はアメリカンクラシック(4月25日~28日・テキサス)になるとみられます。これは規模の小さい国内大会で、「静かな復帰」になるだろうと記事では書いています
勝手な憶測ですが、私は、結局出ない気がします・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルハニ兄が、パリ五輪を最後に引退へ

2024-03-21 20:12:20 | 引退・復帰

タハ・セルハニ(スイス・28)が、パリ五輪を最後に引退すると発表しました

スイス体操連盟

セルハニ兄弟の兄(弟はサミル)で、2015年に代表入り。引退後は指導者になることが決まっているもよう。欧州選手権(男子は4月・リミニ)とパリ五輪に出場し、良い形で現役生活を終えたいと話していますが、どちらの大会も代表は未定で、まず欧州選手権の代表選考会が今月2回予定されているそうです。

----------
五輪団体出場の常連国になったスイス男子。セルハニも出場した昨年の世界選手権(アントワープ)では、

予選 7位
決勝 5位

という安定感。ダウザーのいるドイツやザパタのいるスペインと違い、個人ではメダルに届きにくいチームですが、団体の力はもっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラガパーネが、引退

2024-02-11 19:23:05 | 引退・復帰

クラウディア・フラガパーネ(英・26)が引退を発表しました

BBC Sport

久々に名前を聞いたと思ったら、引退のニュースでした。2016年のリオ五輪前後に強かった印象で、コモンウェルス・ゲームズで金メダルを多数獲得するなど活躍した選手。競技人生に満足しているとし、「今が引退のとき」と判断したそうです。今後はコーチや振付の方面で体操にたずさわりたいとしています。

----------
近年は国際大会出場がなく、過去記事をたどると最後は(たぶん)2022年のコモンウェルス・ゲームズ(バーミンガム)。東京五輪の代表は逃しましたが、そのあとの2021年世界選手権(北九州)に出場。ゆかの強い選手でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダグラスが、ウインターカップで復帰へ

2024-02-07 21:03:05 | 引退・復帰

ガブリエル・ダグラス(米・28)が、競技復帰するそうです

NBC

ウインターカップ(24日・ルイスビル)が復帰の大会になるとし、女子出場選手で最年長になるということです。ダグラスは、

2012年 ロンドン五輪 団体、個人総合
2016年 リオ五輪 団体

で金メダルなど。長く大会出場はありませんが引退発表もなく、一応現役続行と見られていました。パリ五輪も視野にあるものと思われますが、かなりブランクが長いため、どうでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする